
2ヶ月の女の子を混合で育てています。夜間の授乳感覚が短くなり、授乳回数が増えました。ミルクの量が読めず困っています。体重や排泄に問題はないようですが、対処方法が分からず困っています。
2ヶ月の女の子を混合(夜間はミルク)で育てています(*^^*)
同じような体験をしてる方はいらっしゃいませんか?
最近夜間の授乳の感覚が短くなってしまいました。
前は寝る前にミルク160飲むとその後4~5時間空いていたんですが最近は3時間もつかもたないかになってしまい夜中の授乳回数が増えました。
間隔が短いので160も飲まず80しか飲まなくて寝てしまったり100飲んでも少しグズったりとミルクの量が読めなくて無駄にしてしまったりしています。
体重は自宅で測ったら約6キロでおしっこ、うんちの回数も特に問題無さそうです。
急に始まったのでどうしたらいいか分からず困っています…。
- 🐟(3歳8ヶ月)
コメント

3人年子の4人目出産まま
飲む量が増えてきたのと、体力がついてきたので、今赤ちゃんも自分のベストを探っているところですね😂
この時期は少しの間、ミルクの量も寝るタイミングもバラバラになることよくありました🙄
今は赤ちゃんに合わせてベストを探るしかないですね😅

3人年子の4人目出産まま
後、ミルクは足りてるけど夜泣きしてるだけのパターンもあったので、添い乳して一緒に寝てました笑笑

🐟
最初夜泣きなのかなって思ったんですけどミルクあげると飲み出したりしてイマイチ夜泣きとの区別が分からず
こんなに短い間隔でミルクあげて大丈夫なのかなと思っていました( ´~` )
乳首変えるのもアリなんですね!今Sで飲むのに15分弱かかっています
落ち着いた時は夜中は授乳のスケジュールかなり変わりましたか?
色々聞いてしまって不快でしたら申し訳ないですm(*_ _)m

3人年子の4人目出産まま
飲んで大量に吐くとかがなければあげていいと思いますよ!ミルクあげて泣き止むならそれでいいと思います😊
乳首のサイズは本当にその子によるので、一旦Mを日中試してみて、むせたりしないかやってみるのアリですね✨✨
落ち着いたら0時くらいにミルクあげたら朝まで起きないとかになりましたね!!でも、夜起きる子は起きるので、その時は添い乳したりしてました😅
全然不快じゃないです!!
自分が長女産んだ時もいっぱい悩んだんで、少しでも参考になることがあれば嬉しいです❤️

🐟
ミルクは吐いたりはしてないので大丈夫そうです!
早くラクになりたい…睡眠不足は辛いですよね( ´~` )
昼間は母乳も合わせて飲ませてるので今のとこ問題なさそうなんですが飲みムラも結構あるのでなかなか難しいですね( ;꒳; )
アドバイスありがとうございました♡♡
🐟
お返事ありがとうございます(*^^*)
自分の中で良い間隔を見つけているという感じですか?
我が子は寝る時間はさほど変わらないのですが…
実体験を聞いてみたいです(*´ω`*)
ミルクはその都度量が変わったりしていた感じですか?
その期間はどのくらいでしたか?
3人年子の4人目出産まま
うちの子たちの場合は2ヶ月3ヶ月で飲む量とタイミングがガラっと変わりましたね!
だから混合だったので、ミルクは残されてもいいわ!と多めにあげてました😊100くらいかなーと思っても120とか140作ってあげる。私の母乳の出も3ヶ月くらいからピタッと量が減ってしまったのもあって、おっぱいでは足りなかったんだと思います💦💦
それと、哺乳瓶の乳首のサイズをあげたりしました!ゴクゴク飲みたいのに、チョロチョロしか出ないと大人でもイラっとしますよね笑笑
上記のようにして1、2週間で落ち着きますが、また成長と共にルーティンが崩れる日はちょこちょこあります😂だから、あまりキッチリは気にせず、質問者さんのルーティンに合わせるような感じでいいと思いますよ✨✨