※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘との関係に悩んでいます。娘が手のかかる一方、私はイライラしてしまい、愛情を伝えられているか不安です。相性や対応方法についてアドバイスを求めています。

子育て向いてないです…長文相談です。

1歳半の娘、家族からは手のかかる子だねと言われます。
そんな娘と遊ぶのがしんどいです。
とにかく一人になりたい、ボーッとケータイいじっていたい…寝たい…とグルグルしてます。
娘は一人遊びもしますが、リビングの隣の部屋にあるおもちゃなどしたい時は、私の手を引っ張って一緒に行こうと。
散歩行ったら、ベビーカー途中で降りたいと仰け反り。
公園行ったら遊具で遊びますが、他の親子が近づくと抱っこをねだり、歩いてくれなくなります。
卒乳もまだで、1時間おきにフォロミを催促され、タイミング間違えると手のつけようがなくなります。
今は薄めてますが、規定量にしても変わらず、他に牛乳や別の飲み物でも怒り出す。

そんな感じで私もイライラ溜まり、つい低い声でうるっさぃ!!とか言ってしまう事もほぼ毎日のようにあります…(怒鳴りではなく、静かに言います)

娘もなぜなのか、最近朝方目覚めてグズるようになりました。原因が分かりませんが毎日です。

娘はパパっ子で、パパとはケラケラ笑いながら遊んでて、私が同じ事してもクールです。
何となく、相性がガッチリ合うわけではないのかな!?と思い始めてきて、そうなると私のやる気モードが落ちてきました。

私はどうしたら娘の事をきちんと愛してあげられるのか、それが娘に伝わるのか、娘も私にケラケラ笑ってくれるのか、知りたいです。

客観的にキツイことでも構いません、ご意見いただければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです!
一歳半ですよね、わたしは2人いますが
一歳半なんて手がかかりまくりです!
まだ産まれて一年半!

女の子もいますが一歳半グズグズおおかったです…
反り返りや床に寝そべることなんて日常茶飯事ですよー!
まだまだいっしょにやろうな時期ですよね!一人で遊んでくれよーって思う気持ちもすごくわかります。
上の子は人見知り場所見知りひどくてほんとに大変でした。
なので気持ちわかります😣

パパには普段いないから媚ってるんだとおもいます!!

うちは下の子が魔の2歳突入したのですごーく大変です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう魔の2歳とか、私には乗り越えられない試練なんじゃないか…と怖いです。
    うちも人見知り・場所見知りが生後6ヶ月からで、今は少し落ち着きましたが、でもまだまだ慣れません。
    はじめてのママリ🔰さんは、お子さんと遊ぶ時、自分も楽しんでますか??
    私全然楽しめないし、なんならダルいなーと思いながら付き合う感じで。それが良くない、と他の方に言われて、ハッとしてるんですが。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳は一歳より理解力高まりますし
    言語力も発達してきてまた大変さがかわってきますよ!✨

    わかりますよ!
    つかれますよね💧
    正直毎日毎日1歳児と遊ぶのが楽しくて楽しくてたまらない!みたいなお母さんいないと思います笑
    息抜きしたり、You Tube流したり、、、
    いろいろ工夫して一息つかないと持たないですよね😰
    家にいるより公園でまだウロウロするほうがましだったので息詰まったら公園でるようにしています🤮

    • 9月20日
deleted user

えぇ💦子育て向いてないわけじゃないと思いました💦
子どもと言えど人と人ですので相性があると思っています。今の娘さんとはじめてのママリ🔰さんは調整中なだけでこれからもずっと相性が悪いとも思わないです。もし合わないことがあったとしても、「娘と私は違う人間だからね。」それだけのことなので落ち込む必要はないですよ😭
はじめてのママリ🔰さんが悪いわけじゃないです。誰だって手のかかる子のお世話をしていたら疲れますし、ストレスだってあります。
今はご主人にまかせられることはまかせても良いのではないでしょうか?
子どものグズりや癇癪を全て受け止めてそれでもいつも余裕の笑顔でいて笑わせてあげるだけが愛情表現ではないはずです。😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんの励ましありがとうございます。
    本当におっしゃる通りで、娘の人格もあるので、すごく難しくなってきました。
    公園でママとキャッキャ遊んでる同じくらいの子を見ると、羨ましくなる事があります。
    旦那がこの週末は暦通りだったので、基本旦那メインで過ごしています。9月に入ってから休日出勤していてずーっといなかったので、私も疲れが溜まっていたのかなと思います。

    • 9月20日
sara

たまには好きな時間に起きて
好きなことして好きな物食べて
過ごしたいですよね🥺

娘さんがパパと2人でも平気なら
少し気分転換に出かけたり出来ないでしょうか?

きっと娘さんも1歳半なりに
お母さんのイライラしてる様子など
わかっているんだと思います🥺

まずは主さんが笑顔でいれる
環境にいること!それが1番です🧏‍♀️
気持ちに余裕が無いと怒鳴っちゃうし
イライラしちゃうし、、わかります😂

でもどうすればいいのか、どうすれば
娘と笑顔でいれるのか、、
悩んでるってことはもうそれだけで
娘さんへの愛があるって事ですよ🥰

自分を責めすぎないで
気楽に子育て頑張りましょ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身にアドバイスありがとうございます。
    1歳半の小さな心に、イライラとか傷つけちゃってたのが本当に可哀想でした。
    気分転換は、毎日1時間ほどでも2人で外出してくれます。帰ってきた直後は、わぁ〜会いたかったー♡となりますが、次のグズりで気持ちも元通りになります…
    パパは遊び方がうまいので、じっくり観察するのも手ですかね。精神年齢同じくらいでワチャワチャやってます(笑)

    • 9月20日
ままり

うちも手のかかる子です。

男の子なので逆バージョンかもしれないです。
パパよりママ。私としか寝ないし私としかお風呂に入りません。
未だにです😭

しんどくなったら一時保育など預けてみたらどうでしょうか?
うちは2歳過ぎまで夜泣きがあり毎日寝不足でお昼寝も一歳半からしなくなり夜は22時とかまで起きてもう無理よ。って感じでした。笑

最初可哀想だと思いましが一時保育に預けると自分の事を自分でするようになったりトイトレなどもしてくれて離れてる時間ができ私も余裕ができよかったです😊

もしどこか頼れるところがあるなら預けてみるのもありだと思います😊

はじめてのママリさんはきちんと愛してあげてると思いますよ。
伝わってると思います。