
親友が妊娠し、旅行や感染リスクを取っていることに不安を感じています。自身は不妊治療を経て妊娠し、感染対策に気を遣っているが、周囲の行動にイライラしています。感染対策やワクチン接種の遅れについても不満を述べています。
もやもやが止まらないです
【愚痴になります】
親友がこの度第一子を妊娠したそうです!!
それは大変おめでたいことなんですが、、、、
このご時世に仲良いメンバーと旅行に行ったり(私もそのメンバーで誘われましたが、コロナ禍で緊急事態宣言も出てるし私も妊娠中なので断りました)、首都圏在住で感染者数が大勢出てる地域なのにあちこち遠出したりして。
妊娠中なのに危機感はないのかなと。
連絡取ってる時も、本当は希望の月ではなかったけど、すぐ妊娠したとか予想外だっととかつわりが全くないとか話をされました。
現在初期で報告受けた時は7.8wとかでした。
私はその子より予定日が1ヶ月以上早いのですが、
初期の初期からつわり、つわりが落ち着いてきたと思ったら大量出血して入院。自宅安静になりやっと出血が落ち着いた所です。
親友と違って私は不妊治療を経て第二子を妊娠しました。治療中も化学流産を繰り返したり、無排卵がひどく生理が来なかったり辛いことしかなかったのに、妊娠してからもずっと辛いです。
そんな時に妊娠報告と旅行報告。
報告のタイミングなんて人それぞれだしどうでもいいけど、流産経験者からするとそんな初期に公表して心配じゃないのかなとか妊娠継続できる自信しかないんだろうなって意地汚いこと思ってしまいます。
私は現在地方の観光地に住んでいて、1日の感染者数が一桁または0人で感染にはとても気をつけてますが、夏の間は特に県外からの観光客が多かったので、買い物もビクビクしながら、なるべく家を出ないようにしてるのに、
なんで旅行なんか行ってんのって気持ちでいっぱいです。
病院も県外に行ったり県外の人とあったら最低2週間は受診ができないので、実家に帰ることもできず、上の子は自宅保育で入院と言われても実家に頼ることができないのでゆっくり入院もしてられず。
自宅安静じゃなくても出かけたりなんかしないし、ましてや旅行なんか。
自分が感染広めてる可能性を考えないのかな。
私の地域ではワクチン接種が遅れてて妊婦でも打てません。
現在も予約は停止、高齢者から40歳までのひとしかうってません。
40歳以下の人はいつ打てるかも分からず、問い合わせしてもワクチンの供給次第だと。
自分勝手でわがままな言い分だと思いますが、
旅行行くためにワクチン打ってる人もいて、一日中家にこもってどこにも行けず妊娠中で心配事が多いのにワクチン打てない人もいて。
なんかこんなに感染対策してる自分が馬鹿に思えます。
首都圏在住の人には申し訳ないないと思いますが、
感染して当たり前だって行動してるのが本当に許せない。
スーパーの駐車場には首都圏ナンバーの車がたくさんあり、スーパーの中では大人数で大声で喋り、通路を塞ぎ。
観光地なので観光客が多いのでその人たちのおかげで経済が潤ってるんですが、正直いってもう来ないで欲しい。
その仲良しメンバーとも縁を切りたいくらいのレベルでイライラしてしまってる自分にも嫌気がさしてます。
コロナとうまく付き合っていかないと行けないのはじゅうぶんわかってますし、自分も神経質すぎるのもわかってますが、
ずっともやもやしていて嫌です。
親友は妊娠中何も問題がないのになんでこんなに差があるんだろうと卑屈になってます。
もう性格の差ですかね。徳の積み重ね?。こんな世の中に疲れました。
長々と失礼しました。。、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
親友といえど、そういうので差がでますからね・・・
私もその時の仲良しの子と疎遠になりましたw
その子しかいないわけじゃないので色々合わないなと思って連絡取らなかったら情報も入ってこないし楽になりましたよー!

のーたん
その人はその人❗で割り切るしかないですよー😭コロナになったらつらいのは自分ですし、妊婦でコロナにかかるなんてきっと思ってもないのでしょう。私もそんなお友達がいたら、はぁ?と同じ思いになります。でも、自分は行かないし、好きにしなって感じになりますかね。そんな事で思いやられずに、どうか身体一番で過ごして下さい✨私も妊婦なのでコロナにかからないように努力してます🙌お互い頑張りましょうね✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね☺️ もしなったら辛いの自分ですもんね。気楽にいきます😂
もうすぐ出産なんですね☺️💕
安産になりますように。。✨- 9月19日
-
のーたん
はい❗気楽に✨
明明後日出産なんで頑張ります✨- 9月19日

つむつむ
このご時世、ましてや妊娠中なんて気をつけるに越したことないので、神経質くらいでちょうどいいと思います!
旅行とか遠出する人は自己責任ですよね。まあ自分がかかるかもなんてきっと考えてないんだろうけど〜
呑気に旅行、予想外の妊娠、つわりもなく順調、、それを聞くとモヤモヤしちゃいますね😂
どんなに仲良かった子でも環境が変わると価値観の違いも出てきますからね、私だったらしばらくそのご友人とは距離を置くかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね!自分が神経質過ぎるのか不安でした笑
夫もこんな感じで、旅行は絶対行かない、基本平日休みなので公園や買い物は空いてる時に行ってます😂
優雅な?マタニティライフ送ってるな〜、羨ましいって思ってます🤣🤣
当分会う予定もないですし、こっちに遊びに来られても困るので連絡絶ちます笑- 9月19日

のん
そのご友人が、信じられません。
神経質くらいでいいとおもいます!
なんかあってから後悔はしたくないので。
私も今16週で、買い物もスーパーくらいで、、上の子の幼稚園行くのも最近まで、休んでました、
色々行ったりしてる子見るとやっぱもやもやしますけど、気にしないようにします!
価値観が違ったことがわかって良かったなぁ〜って思うようにしてます。
コロナに気をつけて楽しく過ごしましょう❤️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
今16wなんですね🥰予定日近いです💕
上の子もずっと家の中だと飽きちゃいますよね💦
このコロナ禍で緊急事態宣言出てる中で結婚式やったりと前々からちょっと価値観違うかも?って思ったことありますが、今回のことで気づけてよかったです☺️👏
楽しいマタニティライフ送りましょう🤰✨- 9月19日

ヨッシー
すみません💦私も明日家族旅行にいく妊婦です💦安定期の間に上の子に、思い出を作ってあげたくて💦人は人でよくないですか?別にその人責める必要ないか😅もちろん、付き合いたくないなら距離とれば良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
別に良いと思いますよ。旅行に行きたいなら行けばいいし人それぞれなんで。
うまくコロナと付き合っていくしかないですし、私ならコロナ禍でなくても妊娠中はあまり旅行に行きたくないって話なんで。
安定期入ってたとしてもいつ何が起こるかわかりませんし、もし旅行先で何かあって入院となり、病床数が足りない中で県外の人や旅行者の方が病床を圧迫して地元の人が入院できない。そういう状況の時に自分がその立場になりたくないからです。
結局コロナにかかって辛いのは自分ですし、子供に何かあって後悔したくないので。
これはあくまで私の考えです。
上の子に思い出作ってあげたいって思うのはすごくわかります!!
楽しんできてくださいね- 9月19日

ママリ
今回のコロナのことでこれまで付き合ってきた人間関係でも価値観の差がはっきりでますよね💦
今回たまたまわかっただけで、これから長い付き合いをしていくつもりだったのなら、いつかはわかったことでしょうし、わたしなら早めにわかっただけだと思って縁切ります😂
これからまた子どもが生まれたら子ども連れて遊ぼう!とか言われるかもしれませんが、その辺でもまた気遣いができなかったりして、余計イライラしそうなので笑笑
あくまでも、人は人、自分は自分、です。

S
これが性格の差なんですよね。
私は都内在住ですが、妊娠中で仕事してなくて主人は在宅勤務なので夫婦そろってどこにも行かないです。
東京にも各地から旅行者が来てますよ!
そもそも隣県から毎日通勤してる人もいますしね。
お仕事なら移動も仕方ないですが。
全国各地でそのお友達みたいな人達が感染を広げてるんですよ…。
でもどうしてお友達と比べて嫌になっちゃうんでしょうか?
私はどこも行かないし感染対策してるけど、出かけてる人が羨ましいとかは思わないです。
だって自分で決めて自分のためにやってることだから。
感染対策って自分を守るためでは?
出かけたいなら出かけたら良いのでは?
私は出かけてる人について、ただただ浅はかだなと思うだけです。
あと、ワクチン打ったところで同じことですよ。
どちらにしても感染対策は続けなきゃいけないし、行動範囲は何にも変わりません。
私は接種したけど極力家にいます。

ぽん
こればっかりはしょうがないと思います。
人は人、です。
私は医療職者なのですが、テレビが言ってること、医療者側の思い、世の中的な動向、個人の考え
本当にこれは価値観なので考えたらキリがないです。
きっと主さんにとってその相手が赤の他人でなくて
親友だから、モヤモヤするんですよね😭
コロナ禍での妊娠中の過ごし方について、明確な価値観をお持ちで行動も徹底してる主さん、素敵だと思います。
赤ちゃんにとって、こんな方がお母さんだと心強いですね(^^)
兎にも角にも人のことでストレス溜めたらもったいないです。
いくら親友でも価値観は違って当然。受け入れられないなと思ったら一旦シャットアウトして良いと思いますよ☺️

はじめてのママリ
人間、自分が経験したことのない事は想像も付かないし理解することも出来ませんから、余り気にしない方が良いですよ。その人にとって妊娠出産はあくまでもそういうものなんだと思います。
私も、2年の妊活(不妊治療ではなく、自分でタイミング測ってただけ)、重く長いつわり、切迫流産での入院、切迫早産での自宅安静、後期には逆流性食道炎などを経験して、初めて私も妊娠出産には色々あるのだと知りました。
知ったからこそ、自分の周りの人に優しくなれます。優しさポイントをアップ出来たのですから、良しとしましょう😁✨
コロナに関しては、妊娠中ですから、それくらい気を付けていて良いくらいだと思います。
私も妊娠中はすごく怖かったですのでお気持ち分かりますよ。
ただ都市部に住んでるともう感覚も麻痺してしまいますね…
だから外食していいと言うわけではないですけどね。
なるべくその方やそのグループとは距離を置いて、まだまだ長い妊婦生活を穏やかに過ごしてください☺️✨

かなむぎ
報告に関しては私は流産経験してますが、親しい友達には毎回早めに報告しますよー
つわりも経験してない人からだと辛さは分からないのでその辺は攻めてもなーと思います。
けど、これだけニュースで妊婦さんのコロナのこととかやってるのに、旅行はないなーと思いました😭
危機感の差ですね😰
その人は危機感があんまりないんだなーと思いました😥
自分が我慢してるとそうやって好き勝手遊んでる人見るともやもやしますよね😶🌫️
私もSNSとかみて「うざ」って思ったりしてます🤣
けど、そういう人はコロナに感染すると思ってるので自分と赤ちゃん家族を第一に感染対策頑張ります🙆♀️💓
今のご時世神経質なくらいがちょうどいいのではいでしょうか😂

まゆしぃ·͜· ❤︎
親友も少しデリカシーがないですね😕
でも自分が出来ないことを楽しそうにしてたり、悪阻の重さや、不妊と自然妊娠の違いなど、羨ましい気持ちとかもあるしモヤモヤするのも分かりますよ。
妊娠継続できるのかなっていう意地汚いこと、っていうのが少し引っかかりました😕
親友はデリカシーはないかもしれませんがママリさんに直接危害を加えた訳じゃないですよね?
今妊娠中や悪阻、外に出れないことでストレス溜まってるだけかもしれませんが、そういう事を思ってしまうと自分に返ってくるからもう親友の事は気にしない方がいいですよ、よそはよそうちはうちって割り切るしかないです。
本当に親友なら喧嘩になってでも止めてあげたり、こういう事言われて嫌だった、と伝えてみたらどうですか?
いつもマウント取り合うような感じなんですか?
これからも仲良くしたいならこのままモヤモヤしたままじゃ私なら耐えれないです、話し合うことでモヤモヤが取れてストレスもマシになると思いますよ🤕
コロナで用心するのはいい事ですよ、でもストレス溜まりすぎるのも赤ちゃんによくないしたまには気分転換してもいいんじゃないですかね、常識的な範囲で☺️

はじめてのママリ🔰
人は人、自分は自分です。
コロナに対する考え方は、主さんのおっしゃるように妊娠中だろうとそうでなかろうと、もう少し気をつけて行動すべきだとは思いますが、『こんなに感染対策している自分が馬鹿』は違います。
だって、子供を守るためでしょう?
自分を守るためでしょう?
自分の大切な人を守るためでしょう?
それが最善だと思い、辛いながらにも実行できている主さんは素晴らしいです。
でも、妊娠出産は十人十色で、それこそスムーズに妊娠できるか、つわりがあるかないか、陣痛が痛いかどうかなど、個人個人違うので、お気持ちはわかりますが、公表時期や妊娠継続の自信に対してまでは、あれこれ比べなくていいんじゃないでしょうか。
主さんがされている経験を、親友の方はされていないから、その結果の言動かと思います。
でも、経験された主さんは、同じような経験をされた方に寄り添った言動をできる、その違いかと思います。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
結婚、妊娠。出産を機に人間関係って変わりますよね。。