両親に子供を預けることについてうちは私の両親と敷地内別居をしており…
両親に子供を預けることについて
うちは私の両親と敷地内別居をしております。
家も全て別で家賃を納める形で暮らしております。
皆さん自分の両親に、赤ちゃんを預ける際に、全く気を遣いませんか?
何も手土産も渡さず「はい!よろしく!」「はい!ありがとー!!!」
っで終わりますか??
現在もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、主人の仕事の手伝いで頻繁に預けるコトがあります。
主人は
「隣に住んでるんやから当たり前」
みたいな態度でちょっとした御礼の品どころから御礼一つ言いに行きません。
仕事上、当然、預けに行くのも引き取りに行くのも私で預ける度に疲弊してる両親の顔を見る度に、申し訳ないなぁって思ってそう言うのですが、
「みんな両親に預けて働いてるから」
って取りつく島もない態度です。
そうにしても
「申し訳ないなぁ」っとか
「ありがたいなぁ」っとか
「また御礼しよなぁ」っとか
言って貰いたいっと思います。
前回これを伝えて大喧嘩になって
【私が神経質過ぎる】
【私が気を遣い過ぎている】
【毎回手土産とか異常】
【みんなもっと気軽に預けてる】
っと言われ、次何かあったらココを
出て行くと言われてもぅ何も言えなくなりました。
皆さんは月齢の赤ちゃんを預けるのに
全く気を遣わずに自分の両親に預けられますか?
ちなみに預けるのはお風呂が終わった
夕方からが多くて、寝かしつけの時に
私以外だと1時間以上ギャン泣きするのが常になっております。
- のんの11
コメント
pun୨୧
のんのさんの感覚が普通だと私は思いますね。私は預けなくても家にお邪魔するからって手土産持ってくと両親に気を使いすぎだといわれますけど…
ひーこ1011
お礼は言うけど毎回手土産は渡してないです(^^;;
たま〜に何か美味しいものを買って帰るかな…位です。
同居の義母に預けるときもお礼は言うけど、何も買っては行きません(^^;;
旦那は一緒に迎えに行った時はお礼言うけど、特に電話したりとかしてまでは言わないです。
感謝の気持ちはとても大切だと思います(◍•ᴗ•◍)
子供の面倒見るのって大変ですしね💦
-
のんの11
お返事ありがとうございます
そうなんです!
旦那も申し訳なさそうに
御礼をキチンと言ってくれたら私もココまで気を遣ってすることはなかったと思います。
旦那さん子供の面倒なんて俺の仕事に比べたらオチャノコサイサイって思ってると思いますよ。
赤ちゃんの泣き声なんて忍耐やん。お前の親は忍耐が足りんって言ってましたから。- 10月1日
-
ひーこ1011
ありえない〜(ノω・`)
旦那さんが何のお仕事されてるのか分からないですが…
旦那さんはお子さんのお世話一日中1人でしたことありますか??
1人で見たことあってのそのセリフだったらよっぽど忍耐強い旦那さんですね!
そうじゃなかったら、ぜひ旦那さんに預けて出かけちゃってください!!
1日1人で見たらそんなこと言えなくなりますよ〜(^^;;
うちの旦那は仕事の方がよっぽど楽って言ってます(^^;;
うちは、面倒見てもらうことに関してはお礼言いますが、服とか色々買ってもらったことに関してお礼言わないので、そこがすごく気になります(´Д` )- 10月1日
-
のんの11
お返事遅くなってすみません。
ご明察ですね。
一人でみたことは勿論!!
ありません!
眠くなったら私が変わって抱っこして、寝てきたら?って言ったりしてます。
寝かしつけの時も
凄まじい
ギャン泣きをするんですが、
旦那は
抱っこ紐で抱っこして
抱っこしてるだけ。
泣き疲れて泣き止むまで
立ったままテレビ見たり
座ってテレビ見たりしてます。
歩いたり話しかけたり、
歌を歌ったりなんかはしません。
ただ抱っこしてるだけで、
ギャン泣きさせっぱなしです。
すごいのが、
泣き声は気にならない見たいで
今日もあわててお風呂出て言ったら、抱っこしたままテレビ見て泣かせてました(怒)
外に行ったら泣き止む~
って歩きに行きましたが、
そんだけ泣かしたら泣き止む訳もなくスゴスゴと帰ってきて、バトンタッチでした。
まだ面倒見てくれたコトに御礼を言ってくれるだけマシですよー!
うちは
面倒見ても、お洋服買ってきてくれても御礼すら言わないし、何なら避けてますから(´;ω;`)
でも、小さいコトだけどちゃんと一言、言って欲しいですよね。
小さいコトが積もり積もって大爆発するんですから。- 10月3日
-
ひーこ1011
わ〜Σ(´□`;)
毎回泣かせっぱなしやとお子さんが可哀想ですね(ノω・`)
泣き声気にならないとか凄すぎます(^_^;)
うちの旦那は泣き声に弱くて、夜泣きしてると何でや〜⁉︎って自分もノイローゼみたいになってます(^_^;)
本当に積もり積もって爆発しちゃうんですよね〜(´・ω・)
旦那さんの考え方が変わってくれると良いですが…😖- 10月3日
-
のんの11
自分もノイローゼになるくらいになって欲しいです(´;ω;`)
部屋も別室なので夜泣きは私が一人で対応してます。
実際、今や働き手以外でその存在いる?っていうぐらいですよ(笑)
一昨日も手伝いで両親に預けて行ったら三時間も泣きっぱなしやったらしく、ヘトヘトになってました(´;ω;`)
それを伝えたら、「無理に泣き止まそうとするから悪いねん」 って感謝の言葉もありませんでした。
まずはそうか~…。悪いな~。
って言って欲しいです。
それ以上喋りたくなくなって部屋に戻りました。- 10月8日
-
ひーこ1011
泣きっぱなしの相手するのがどれだけ大変なことか…
それは喋る気なくしますね(ー''`ー;)ムー
旦那さんの考え方が早く変わらないかな〜(´-ω-`)- 10月8日
ママ
うーん、毎回お礼を持っていくのはきりがないかな...
週に一度とかだったら、これ食べて〜とかもってくかもしれないし。
ほぼ毎日とかなら、たまーに美味しいものご馳走して、いつもありがとうってするかな。
でも、当たり前だと思うご主人は違うと思うし、お礼を言うのは当然だと思います。
そこらへんはご主人はなにか勘違いされてると思います!
-
のんの11
お返事ありがとうございます!
力強くそう言って頂けてホッとしました。
もぅ自分が気にしすぎなんかな?自分がおかしいのかなっと思ってました。
まさに多いときで週に1~2回
少ない時で月に1~2回です。
なので毎回でも
ホンマに気持ち程度の
美味しいお米とか、
帰り道にある、
あべかわもちとか
御手洗団子とか
ホンマにちょっとしたもの~1000円くらいのもんなんです。
それですら、毎回やってるお前はおかしい!
それを何も思わずに受け取ってる両親もおかしい
みんなに、聞いてもそんなに気を遣わず預けてる!
って言うわれたので私がおかしいんかなーって、思ってました。- 10月1日
exx
手土産までは渡さないですが
きちんとお礼は言いますね(^^)!
申し訳ないなと思いながら預けてます!
当たり前っていう態度は
間違ってると思いますf^_^;
預かってもらえるって
幸せなことなのに(つД`)ノ
-
のんの11
お返事ありがとうございます。
そうですよね!
もとはといえば、主人にその態度がないので私が過剰に気を遣わざるを得なくなってしまったんです。
もっと、ありがとうございます。様子どうでした?っとか聞いてくれても良いのに…。
ってずっと思ってました。- 10月1日
♡ゆずゆず♡
自分の親に手土産は渡さないですね(^◇^;)義実家なら渡しますが(>人<;)
それでもお礼は言います‼︎
まだ預けたことないですが、結婚記念日の日に初めて預ける予定です♪( ´▽`)
-
チカポカリ
横からすいませんー。
良いですね〜。
やっぱ夫婦水入らずにさせてもらえるのはありがたいですよね- 10月1日
-
♡ゆずゆず♡
全然いいですよー(o^^o)たまにはいいですよねぇ♪( ´▽`)子供が産まれて初めての夫婦水入らずなんで楽しみです(≧∇≦)- 10月1日
-
のんの11
お返事ありがとうございます。
そうですよね!
私も義実家やったら余計に渡します(;・∀・)
お前の親がそんなんやったら、俺の親に来てもらって預けたらええねんって遠いし!
余計気遣うわ!
ご飯出前で寿司か?!ってなります。
まだ預けたことないなんて、素晴らしいですね。
記念日に初めてなんて!
羨ましい!!
こんなに頻繁に預けてるから、自分等の記念日を楽しむ為になんてもぅ預けられません(´;ω;`)- 10月1日
-
のんの11
どうぞどうぞー
ほんと羨ましいですよね(*^^*)- 10月1日
chikoyuki
その距離で住んでいるなら、手土産も無しに頻繁に預けても普通かなーと思います。
うちは義実家と別世帯同居ですが、かなり頻繁に預けてます。
ありがとうございますだけです(^^)
でも両親の誕生日にはちょっと高めのプレゼントしたりはします!
父の日母の日のプレゼントも!
普通とはいえ、旦那様の感謝の気持ちが無いのはちょっとよろしくないですよね(^^;)
会ったらいつもありがとうございますの一言くらい言って欲しいですよね。
旦那さんの言い分はそんなにおかしくはないかなとは思いますが、みんなちゃんと感謝もしてると思います。
なんとなくの想像ですが、旦那さんは同居が元々嫌だったんですかね?
俺は同居してやってるんだ、というか。
のんの11さんが旦那さんより両親の方を大事にしているように思えてスネてるとか、、
なんかそうゆう所から失礼な考えにいっちゃってるのかなーなんて思えました。
違ったらすみません!
-
のんの11
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!
1~2時間ならまだしも
5~6時間とか預けるので物凄く気を遣ってしまってました。
そうなんです。
会ってもこんにちはー。
っとか
ははっとかだけで、
いつもありがとうございます
っとかがないんですよ。
それが私も
人として挨拶も出来ないなんて…。ってちょっと思ってたりするんですよね。
気軽に頻繁に預けるのが当たり前と思うなら
感謝の気持ちと御礼の言葉もセットで当たり前なんじゃないかなぁっと
それをしてくれないから、
私が気を遣って…っていう悪循環です。
同居は嫌じゃなかったと、思います。
家を建てて貰って出来て、すぐに自ら飛んできましたから(笑)
chikoyukiさんに言われてハッとしました。
確かに子供が産まれてからはかなり、実家よりになってますね。
ありがとうございます- 10月1日
つついん
10分20分ならそこまでのお礼とかはないですが、
私は親に子供を数時間見てもらったときは帰りにコンビニで甘い物買ってきて一緒にお茶したりとかしますね
でも旦那絡みで見てもらっても旦那自身が直接会わない限りしないような気がします
旦那も見てくれて当たり前とは思いませんが、わざわざ旦那が出向いてありがとうございますと言わないですね
私が手土産やちょっとしたのを買ってきてありがとうぐらいで終わります
旦那があれなら上手くフォローするしかないですね(。•́︿•̀。)
-
のんの11
お返事ありがとうございます
預けるとなったら5~6時間です。
たまに外であっても
こんにちはー。
ははっ。ペコッ
ぐらいです。
そうですね。
旦那がアレで治りそうにもないので、今度、旦那に内緒で両親をちょっと良いランチにでも誘おうと思います。- 10月1日
退会ユーザー
ご主人の「預けて当たり前」の考えは間違ってると思いますが、実の親に毎回手土産っていうのは…ご両親も気を遣ってしまうのじゃないでしょうか?
お誕生日や父の日・母の日に「いつもありがとう」の気持ちを忘れずにいたり、たまに美味しいものを買って「一緒に食べよう!」と持って行ったり…そんな感じがいいんじゃないでしょうかლ(❛◡❛✿)ლ
-
のんの11
お返事ありがとうございます。
手土産といっても
~1000円くらいの豚まんや
お饅頭やフルーツくらいのもんなんですよ~(´;ω;`)
でもそうですね。
たまーにどこか近所で
旦那に内緒で平日ランチに両親を誘おうと思います(*^^*)- 10月1日
ナースママ
のんの11さんが感じていることは、私は共感しますよ‼︎
私も玄関別の二世帯でうちの両親と住んでますが息子が産まれたばかりで私自身も全然寝れなかったら母親が夜中みてくれて私に寝る時間をもうけてくれました❤️
毎日じゃないですがデザートを買って来たりしてます❗️
高いものじゃなくて、ちょっとした物を渡すのはすごくいいことだと思います♩
親も何か貰おうと期待なんてしてないと思いますが気持ちは大事ですよね☺️
-
のんの11
お返事ありがとうございます。
そうなんです!
べつに高いものじゃないんです。
電車の距離でも、
そこでしか買えないものとか
それで一緒にお茶しながら子供の様子を聞いたりしてるんです。
多くて
週1回~2回
最低でも月1~2回は
5~6時間も預けるんだから
それくらいの気持ちを渡しても良いんじゃないかなぁって、
私は思うんですよね。
勿論、親は何かを貰おうとは、期待してないと思いますが、
ソレを義実家の義母に言ったらしく、義母は「私やったら気遣って敵わんからやめて!って言うわ~」って。
ソレも間に受けて【お前の親はおかしい】になってるみたいです。- 10月3日
-
ナースママ
育って来た環境が違うので、自分の気持ちを押し付けるのはよくないですが大事なコトですよ❗️❗️
のんの11さん自信持って下さいね😁- 10月3日
のんの11
お返事ありがとうございます
そう言って貰えてホッとしました。
別居やったらきっと私もそうすると思います。
元来気を遣いな方なので余計にそう思ってまって