※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅ
ココロ・悩み

親としての自信が持てず、周りのママたちとの違いを感じる女性がいます。子供との関わり方や自己肯定感に悩みを抱えていますが、息子との時間を大切にし、日々を過ごしています。

※思ったより長くなりました。
揶揄の意図は全くありませんが、人によってはそう感じるかもしれません。強めのお言葉は控えていただけると幸いです。


私は親らしくないのかな?
ママならば必ず通るであろう道を通ってない気がする。
いい事と言えばいい事なのかもしれないけど、周りのママといると何となく感じる疎外感。


・未だに1人になりたい、自分の時間が欲しいと思ったことがない。寧ろ離れたくない。
・一歳半検診。検診項目的に出来てないところがあるけど不安はない。(発語ゼロ、スプーンフォーク使わないなど)
・低月齢期、どう接したらいいかわからないとか、生かさなきゃという使命感のようなものがなかった。
・寝ない、グズる、泣く、食べない、などあったけど悩んだことがない。
・イライラできない。


などなど…
親らしくないというか人間らしくないのかな??
子供いてこその自分だから、1人になりたくない…なれない。今はまだできる限り長く一緒に居たい。でも人間なら1人の時間を作りたいものなのかも。

一歳半検診、引っかかるだろうけど、毎日頑張ってる息子を見てるから不安はないし、仮に発達障害でも受け入れる心の準備はできてる。寧ろ息子の方が、出来なくてもどかしく感じてると思う。
わそもそも子供は親の作品じゃないから、子供が出来てないからと自分が責められても気にしない。未婚シングルで相談できる身内も既に他界してるから、保健師さんや色んな事業を頼りに、親としてやれることは全力でやっている思ってる。結果出来てなくても、責められたではなくアドバイスとして受け取るから、何か言われるんじゃないか…みたいなそういう不安もない。でも親ならば、そんな自己肯定感捨てて子供の発達加減を気にしてあげなきゃいけないのかも。

生まれて直後から、接し方に困ったこともなく、生かさなきゃと思ったことなくて、とにかく可愛い愛おしいしかなかった。でも親ならば、どう接するべきか、この子を生かさなきゃと思うべきだったのかも。

子供が何をしても成長の一環と考えて、特に悩まない。時間と私の対応が解決の近道かなと思って、悩むより行動で過ごしてる。でも親ならば、ひとつひとつ丁寧に考えてあげなきゃいけないのかも。

イライラもできない。しないんじゃなくて、できない。だって生まれてまだ1年そこらの息子と、30年生きてる私。イライラの対象にならない。でも人間ならイライラするもんだよね。生理前とか仕事場にはイライラはするけど、対息子だとできないんだよな…


周りのママさんは、みんなそれぞれ何かしらの悩みを相談したり愚痴を話したりして、それらを聞けば聞くほど、自分は親としてダメなんじゃないかなと思ってしまう。人間味がないなと思ってしまう。


でも息子は、こんなママと一緒でも、毎日笑顔で楽しそうに居てくれるんだよなぁ。寝顔見ながら何だか申し訳なくなってきたので、ここで吐き出させてもらいました。
纏まりのない文章ですみません。

コメント

ゆう

私は毎日死ぬほどイライラしてます笑
理不尽に怒ることもあるし、八つ当たりしてしまうこともたくさんあります。ママ友で同じような方いますよ!3歳の娘さんがいますがイライラしたことがない、一緒にいるのが苦じゃない、旦那さんにもっと叱った方がいいと言われるくらいだと。

羨ましいですよーイライラしないなんて😂親らしくないと思ったことはないですね🤔ひたすら羨ましいしかないです笑

はじめてのママリ

どんな内容なのだろう、と思って最後まで読ませていただきましたが、とっても素敵なママさんだと思いました☺️

息子さんについての悩みはないけど、息子さんにとって良い親だろうか、と親としてのご自分について悩まれていますし、とても人間味があると私には感じました。

はじめてのママリ🔰

1歳にはイライラしたことないです😊1歳双子がいて上には5歳ですが上にはイライラします💦笑
発達障害があってもその子にあった道を探そうって感じです。

はじめてのママリ🔰

いやいや、素晴らしいと思います。泣けてきちゃいました。
私はあなたが理想です。
あなたのような母親になりたいです。
子どもの全てを受け入れ、愛するって当たり前かもしれないけど難しいです。
でも、あなたはそれができていると思います。
生まれて1年と30年のお話…とても考えさせられました。

ママリ🔰

私も1歳半くらいまでは毎日「かわいい❤すごい❤」しかなかったです😂あ,でも離乳食食べないとかはそれなりに悩むというか対策考えたりはしましたが!
多分,ゆいさんもそうですよね?悩んでも仕方ない発達の速度などは悩まないけど,どうしたらより良くなるかは考えますよね✨まさか,寝ないし食べないけどまっいっか〜って放って置くわけじゃないですもんね😂周りに相談しないでひとりで考えるタイプなんですね!!私は結構人に話したりしながら自分の中で整理していくタイプです😁だからゆいさんがそれ聞いたら,グチグチ悩んでるように見えるのかな😂と思いますが…!

子どもを預けてまで一人の時間がほしいとかも思ったことなく2歳まで他人には預けたことなかったですが,でも子ども寝たあとひとりでほっと一息ついたりはしますよね😁?そういうのあれば,日中は子どもといたい!って思うのも特に変ではないと思いますよ!!

ちなみに私は子どもが1歳半過ぎた頃から雲行きが怪しくなり……😂2歳頃からは子どもに対してというか子どもにうまく対応できない自分に対してイライラするようになり,3歳すぎたら普通に子どもにイラッとすることも増えました😂😂あのかわいい❤しかなかった1歳半までが懐かしすぎます…そして今下の子はやっぱりかわいい❤しかないです❣️❣️❣️

はじめてのままり

私もイライラはしないですよ♡毎日可愛いしか生まれてきません!!泣いてる時すら可愛いし、最近イヤイヤ期みたいに、何しても首振ってきたりしますが、それすらも可愛いし面白いです😂
保育園も入れたくなくてわざと落ちて育休延長してます!


ただ発達障害については毎日不安ではありますね。
もしそうだったらこの子は私が死んだら生きてけるかな?とか一生ママって呼んでくれないのかな?とかは考えます😓

はじめてのママリ🔰

お子さんが小学生くらいなら
すごいなーと思いますけど、
まだ1歳ですよね?
そんなものだと思いますよ〜💦

育児歴が短いのだから
一人の時間が欲しいなんて思わなくても
何もおかしくないですし、
発語などもそもそも1歳なら
まだ心配しなくても良い時期ですしね
💡

寝ないとかグズるとかも
赤ちゃんのすることですからね、
「ほんとにこんな感じなんだ!
面白いー💓」って
私も楽しくて仕方がなくて
悩んだことなんてなかったです🤭

ママらしくないとか
他と違うんじゃないかって
考えすぎだと思います💡
私からすると普通のママですよ🌟

mamama

私も、ゆいさんほどではないけれど、上の息子が3歳になるくらいまでそんな感じでしたよー😊
周りのママ友が愚痴ったりしていても全く共感は出来なかったですが、何となく相槌だけうっていました!実際は、イライラ等は何もなく、ただただかわいくて愛おしくて仕方がなかったです!
まぁ寝不足はしんどいなーとはなりましたが、息子に対して責めるような気持ちは一切なかったです。
イヤイヤ期もありましたが、イヤイヤ言うのもグズルのも、ワガママなのも、全てかわいいなぁー😍と思っていました。いてくれるだけで幸せでした!

ただ、それは1人目だったし、1人に全力をかけられたから、全てが初めてだったからなんだなと思います。
2人目の子が生まれてからは、今までが嘘だったかのようにイライラしかしなくなってしまいました。
今も、余裕がなくてイライラしすぎて悩んでいます。

ゆいさんの文章を読んでいて、あの頃の自分に戻りたいなぁーと思いました!!

ゆいさんは素敵なママですよー!周りに合わせなくても良いし、疎外感なんて感じる必要はないです!
私もその頃は話に入れないから寂しいなーと思った事もありましたが、自分が変だと思った事はなかったです😂

あー

私も下の子にはそうですね😆
兄弟出来ると大変などはありますが🥺

でも一緒に居たいし一人になりたいとか思わないです。

ママ達と話すときは話し合わせますが正直マイナス思考だな〜重いなとか思います🤣
旦那さんの愚痴とかも全然共感出来ない🤣
みんな求めすぎって思います😇

はじめてのママリ🔰

私も2歳手前までは、可愛い可愛いしかなかったです(笑)今はひたすら1人になりたいです(笑)

はじめてのママリ🔰

私も1歳の頃は可愛いしかない!って思って接してました。
案外、周りの子育て経験者に聞いても、1歳まではそうだったという意見は多いですよ🤔

子供の成長と共に親の考え方や接し方も変わってくるもんだなーって実感してます。
これからだと思いますよ。
なので焦らなくても、今はそのままで良いと思います。

はじめてのママリ🔰

悩まなかったなら悩むほどのことがなかったのでは?

まだ一歳ですし。

はじめまして🔰

まだまだ一歳ですよね?
そんなもんですよ(笑)
逆に自慢してるのかな?とか考えてしまいます。
すみません、腹黒で(笑)

まぁ、何はともあれ極々普通だと思います😅