※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いいかな
産婦人科・小児科

4歳~6歳の子供の採血について、暴れる子が多いかどうか知りたい。自分の子供は押さえられるよりも別室が不安。経験談や看護婦さんの意見を聞きたい。

4歳~6歳位の子の採血について。ほとんど暴れるものでしょうか?採血の説明を聞いたとき 親は別室そして暴れるから絶対押さえたり巻いたりする。とのことです。
うちの子の場合 採血うんぬんよりも 巻かれたり押さえられたり 親と別々の方が不安と思うのですが
やっぱり 暴れたりするのが大多数でしょうか?


採血の様子知りたいです
一回目はそうだったけど二回目から平気になった
一回目の恐怖から二回目以降も ダメになった
一回目から普通だった

等 小さい統計にはなりますが
どうかな?と思ったので経験談教えてください
もちろん看護婦さんもお願いいたします⭐

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子達はあまり暴れたりとかしなかったです!
一瞬泣くぐらいでした!

deleted user

うちは4歳で初めて採血したときから普通でした!

元々予防接種も平気な子で、採血も本人が大丈夫だというので、一人で座らせて採血しました!

はじめてのママリ🔰

先日アレルギーの疑いがあり、突然採血することに。。
親子揃って事前に心の準備もなく、子供は連れてかれました🤣
頑張れ〜!と言って笑って見送りましたが、内心不安というか急だな!って😭
まぁ必要な検査なので仕方ないのですが、、
数分で出てきた時はショボーンとはしてたものの、泣き顔ではなかったのですが、私に会った瞬間大泣きしてました😭やっぱり不安だったみたいで!でもそこまで痛くなかったようです!
総合病院の小児科ってこともあり、手慣れてるしスムーズだったようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに4歳のこです。

    • 9月15日
あひるまま

上の子は、生まれた時から毎月のように採血してきたので、暴れたりはしませんが…血管をグリグリされたら、暴れます💦

とも

親と別々なのは、痛いことをされている時に親は助けてくれなかった、という思いを植え付けないためだと聞いたことがあります。

ちなみに近所の小児科で採血する時は普通にママ押さえてて〜と言われて押さえました。
2歳頃でしたが、暴れはしませんが恐怖で体が逃げようとしてしまうので押さえがなければ誤って針が変なところに刺さりそうな感じでした。

ママちゃん

うちは2回採血してますが、
暴れない、泣かない、へっちゃらです☆

そして私自身が看護師です。

親と離すのは
親子の信頼を守るためです。
固定されて
怖いのにママは見てるだけで助けてくれなかったとなるので
別室が普通です!


また、注射で動かない大丈夫な子でも
予想外の動きで
危なくないように
必ず巻き巻きで固定して採血します!
もし動いたら何度もやり直しで
その方がかわいそうなので、、、


一番安全でこどものための方法だと思ってます!