![naru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の男の子がギャン泣き。人見知りか?お風呂で泣き、HSCか不安。同じ経験のアドバイスを求めています。
ギャン泣きについて悩んでいます。
生後4ヶ月の男の子なのですが、最近見慣れない人、場所を目にすると顔が強張りギャン泣きします。
もう人見知りと場所見知りが始まったのかな?と思っていますが、泣き方が凄まじく、大丈夫だよ〜と優しく声かけたり抱っこしたりあやしても全然泣き止みません。
おしゃぶりも拒否します。
ギャン泣き始まって30分くらいで大人しくなりますが、こちらのメンタルがかなりキツいです。
そして今日のお風呂での事なのですが…
我が家はワンオペ風呂なので、いつもは子供を抱えて一緒に入浴。自分の頭や体は子供が完全に寝た時間に再度入り直して洗う方法でなんとかやっています。
今日は試しにバウンサーで待機させて、私が先にシャワー。
待機自体は全く泣かず成功したのですが、お風呂から出た私を見たとたん顔が強張りギャン泣き。
少し落ち着かせてからお風呂に入れようとしてもまたギャン泣きぶり返しました。
お風呂終わっても抱っこから降ろそうとするとギャン泣き加速💦
まともに保湿ができず、、、
夜の就寝は特に泣かずにいつも通りスッと寝てくれました。
まだ生後4ヶ月だし、初めての出来事に不安を感じて泣いてしまうのは分かりますが、とにかく泣き方が悲鳴のような感じだし、中々落ち着かないし、どうしたものかと…
もしかしたらHSCなのでは?と不安で仕方ないです。
同じくらいの月齢で同じような経験をした方、もしいましたら何かアドバイスいただきたいです。
- naru(3歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じ月齢です👼
わかりますよ、全く同じです。
悲鳴もよくわかりますし、顔がこわばったら最後、怯えたように泣き出します😭汗かくくらい大泣きです。
わたしは、よくわかるようになったんだね〜〜成長の証だぁ〜〜って思ってます😂
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
うちの双子の一人も4ヶ月から場所見知り人見知り始まりました😟
市の集団検診が4ヶ月で、もう建物に入った瞬間から察したのかオギャン😭
もちろん何してもギャン(笑)
他のお母さん達から白い目で見られてる感じしました😳
声もとてつもなく大きくて、つられてもう一人も泣くしカオスでした💦
途中で疲れて寝てしまいましたがとにかくギャンでした😵💫
一度スイッチ入ると本人も落ち着くのに時間がかかってる感じだと思ってます🐰
たまに私の母に子守を頼む時も、大ギャンです。ついこの前までは平気だったのにー!って感じです!
しばらく居て慣れれば大丈夫なので
これはただの成長の証だと思ってます。
やはり、人見知りする方は成長早いです。もうハイハイしそうな勢いで動き回るし、一人で座ることもできます。もう一人はずり這いもまだできません💦
お風呂の件はいつもと勝手が違くて
濡れたママを見てビックリしたんじゃないでしょうか😊
私も発達障害など疑いましたが
特に育てにくさなど感じたことないので大丈夫だと思ってます!
-
naru
解答ありがとうございます!
双子ちゃん!すごい!
私なんて1人でいっぱいいっぱいなのに、尊敬します😭
やはり同じ感じなのですね。
成長早いというお話聞くと、もっともっと育児が楽しみになってきました…!
お風呂の件、こまさんの意見にハッとしました。
濡れた頭にタオルを巻いた姿を見てギャン泣きしたので、ビックリしたんだと思います笑
同じような体験談聞けて安心しました、ありがとうございます✨- 9月14日
-
こま
私も帽子かぶって登場したら泣かれたことあります😂
違いがわかるってことはいい成長の証ですよね😊
いつも人見知りギャン泣きされたら
おー!始まったぞー!って感じで捉えてます😙
喋れないから泣くしかできないんだものしょうがないよね〜と考えて気楽にお母さんやっていきましょう🥰- 9月14日
naru
解答ありがとうございます!
同じなのですね!!!
なんだか安心しました…自分だけじゃなかったのかと😰
そうですよね、成長の証!
人見知りは賢い証拠とも聞いたので、なんとか前向きに対応するしかないですよね、、