※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳10ヶ月の息子の発達について心配しています。保育園での様子と家庭での様子が異なり、先生から指摘を受けています。発達障害かどうか悩んでおり、アドバイスを求めています。

2歳10ヶ月の息子についてです💡
以前から発語の遅れ等が気になっており
2歳前から言葉の教室に通ったり発達相談に行ったりしていました。

今年から保育園に通い始めました。
ゆっくりながらも入園してから出来るようになったことも沢山あり様子見していたのですが、
先日園の先生より言葉や行動面の指摘を受けました。

家での息子の様子は、
・単語はかなり沢山話すが語尾だけのものも多い
・何曲か歌を歌える(一部分のみですが😂)
・理解力はありそう
(トイレ行こうと声をかけるとおしっこ!と言いながらトイレに向かう、○○(曲名)踊る?と誘うとその曲名のダンスを踊る、ボールをパパに渡してと言うとその通りに動ける等)
・最近おもちゃを1列に並べることがある
・手先が不器用。食事は8割スプーン、面倒になると手掴み

こんなかんじなのですが、先生からは

・単語も喃語もほぼ話さない
・食事は8割手づかみ
・他の園児との関わりがない
・他の子から叩かれても泣かない
・体幹が弱い、手をヒラヒラすることがある
等を指摘されました。

お迎えの際、お友達と並んで遊んでいたりお友達にバイバイする場面を何度か見かけたり、連絡帳にもお友達と○○していましたと時々書かれていた事もありましたが友達との関わりはなしとのことです。

家では歌ったり単語喃語を沢山話し、
ちょっとでも痛いことがあれば痛い〜と泣いているので園と家で真逆なことも沢山ありました。

私自身がかなり心配性だったり人の気持ちを考えすぎてしまったりな性格で、
息子も似てるのかな、とも思いますが
家で出来てても集団で出来なければ何かあるかもというのもネットで見かけたりして悩んでいます。

息子に発達障害があるならすぐにでもサポートできるよう動いていきたいですが
性格・個性と障害の境目ってなんなんだろう?とも考えてしまい…😣

園では楽しんで行事に参加していたり、みんなと一緒に座って話を聞くなどできていたこともあり安心していた部分もあったので、先生方から見ると息子は色々心配の対象なんだなとわかり正直落ち込んでもいます。
(もちろんちゃんと息子を見てくださっている結果なので感謝しています)

同じだったよー!こう動いたよー!等のお話や、何か息子について感じることやアドバイスなど頂けたら嬉しいです😢

コメント

deleted user

上の子が言葉遅い&大人数に慣れず集団行動が出来ない状態でしたが、それでも園からは 〇ちゃんのペースに寄り添っていきたいと思います。と仰って下さいました。
息子さんは園での生活に慣れることが出来ず、常に緊張している状態なのではないでしょうか🥲
おもちゃを1列に並べるのはわりと誰でもやってると思いますし、叩かれても泣かない。ではなく信頼出来る人、甘えられる人が居なくて泣けなかっただけかも知れません。
園が敏感なような気がします…言語教室で指摘がなければそれが全てだと思いますよ🙇🏻‍♀️?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    息子もなかなか言葉教室にも慣れなかったり人見知りも凄かったので今も慎重に周りを見てるんだろうな、と私も感じます。
    慣れた相手には全力で本性丸出しになるので😂
    先生も息子のペースで丁寧にやって行きますといつも言って下さっていたり、言葉教室では最後は慣れて楽しく遊んでいたこともあり保健師さんからは3歳検診まで様子見でいいと言われていたので今回いきなり指摘されちょっと落ち込んでしまいました😂

    • 9月12日
deleted user

ASDの傾向があるとは思いました💭
ちなみに「かなり心配性〜考えすぎてしまったり」な性格も、ASD持ってる人にもそういう性格の人もいますね。
発達障害と個性の境目はグラデーションになってるのでハッキリとはしてません。
発達障害があるなら直ぐにサポート出来るようにってことでしたら、まずは発達障害の専門医を受診してみる事ですね💭
発達障害の診断は専門医のみですので。
まあただその子によるし受診してもすぐにハッキリするかは分かりませんが、性格や特徴や対応についてはアドバイス貰えると思います。

うちの動き方ですが…
1人は三歳児健診で発達相談もしてもらい、「問題なし、心配なら親子教室は?」との事で親子教室に。(自宅保育)
親子教室も指摘はなかったけど私が気になってたので自分で専門医受診の方向で動きました。
もう1人は早期から出来ることして経過見てもらいたい、ただ年齢的に出来ることなくて1歳半検診で相談、結果2歳までは何も動けないと。
2歳で専門医受診の予約、引越しで無理になり引越し先で相談、却下されてしまい親子教室で様子見してます!
とにかく繋げて欲しいと伝えてるので親子教室が終わってからか、遅くても三歳児健診後には動けるかな〜って感じですね💭
ちなみにこの子は上の子の診察時に少し相談していて、「様子を見ても聞いても今のところ大丈夫そう。もし何かあっても早期療育とか焦らなくていい、急がなきゃいけないタイプではない。」と言われてるので、ゆっくり様子見て動けるタイミングで…と思ってます🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    傾向ありますよね🥲
    私も息子の発達について気になりだし始めの時、もしかしたら自分も何かあるのかもと思って色々調べたのと夫が発達のことに関連した職業なので色々聞いてみたところASDよりもHSPにドハマリしていて。息子もHSCなのかも?という思いもあります🥲

    お子様のご様子も詳しくありがとうございます!
    私も一歳半検診で医師と保健師からは問題なさそうと言われたのですがこちらから心配で相談と教室に繋げてもらいました。
    専門医受診も視野に入れ考えてみます。ありがとうございます。

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに上の子は現時点ASD.ADHDのグレーですが、HSCも当てはまりますよ(笑)
    私もそっくりなんですけどね😅
    私も主さんと同じでかなり心配性だし考えすぎたりな性格。
    子供は主さんが「HSCなのでは?」と書かれてる部分同じですね。
    まあちょっと違うのが観察よりは心配して寄り添いに行くって感じかな💦

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上のお子様とっても優しい子なんですね☺️
    うちは集団に入ると消極的になってしまいなかなか自分から寄り添いに行ったりがまだ難しそうです😂
    差し支えないようでしたらお伺いしたいのですが、グレーとは医師から診断?を受けるのでしょうか??
    ママリで同じようなお子様の相談を見ると、そんなに特性が目立つことばかりじゃないような子でも診察して数分でASD等の診断をされた、やグレーと言われた、など見かけてそこの線引きも医師によって変わるのかなと考えると受診にたいしてさらに私の慎重派を発揮してしまっています😂💦

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よく言われます〜😂
    が、家だと激しい事も多々ありますね(笑)
    うちも下の子が教室系は消極的です💦
    うーん、なんて言えばいいのかな😂
    上の子はですが、専門医の診察は受けてるけど診断は降りてないって感じですね。
    まあグレーゾーンですから💦
    医師も「分かりにくい子、本当に微妙!」って感じだからか、私から「今のところASDやADHD、グレーや軽度、どれに当てはまりますか?」って聞いて教えて貰ってます!
    医師いわく「分かる子ははっきり分かる」だそうで…
    確かに私も接してたら何となく分かりますね😅
    多分専門医からも詳しいと言われるくらいの知識があるのと、発達障害の子を育ててきたのと、自分自身もだからかな?
    独特な雰囲気というか違和感というかそういうのがありますね。
    専門医は色んな子を見てきてるのもありますしね。
    ただまあ誤診もあると思いますよ💦
    ママリではもちろんそういう方も見かけますが、逆に大丈夫と言われたけど不信感があって別のところに受診しようやく判明した…とかもそれなり見かけますしね。
    うちも分かりにくい子だからってのもあって、初診は3段階(問診や発達検査やちょっとした集団行動等しっかり)、そこから月1療育&心理相談と4ヶ月おきの診察、しっかり経過見てもらってるけど、初診では「この子はASDからの多動傾向であってADHDではないと思う。ADHDの多動は止まれないほど動くから」と言われてたのが「やっぱりADHDの傾向あるね」って変わってるし、とはいえはっきり「○○のグレーだね!」と言いきられるほどでもないですし😅
    まあ私は医師の言うとおり、本当に微妙だけどASD.ADHDの特性はあるってのがしっくりきますけどね(笑)
    途中でHSCも知ってどっちかな?とも思いましたが(相談はしてないです(笑))、我が子みたいに共感性感受性が高かったりHSCに当てはまるけどASDって子はよくいて区別つかないし(笑)、結局は困り事とかへの対応するしかないし😂

    すみません長々と😭🙏💦
    私的にはとりあえず受診し、納得がいかなければ別の専門医に診てもらうのが1番かなと思います!
    私は保健師、心理士、言語聴覚士とかに相談しても理解はして貰えず、園からも「なんで発達障害疑ってるの?全然普通のいい子に見えるし、お子さんよりできない子は沢山いる。○○も出来て凄いですよね」と私がおかしいみたいな言い方されたり(笑)
    でも担当医は私の違和感もピンポイントに当てて言葉にしてくれたり、信用してます☺️
    ADHDじゃないって言われた時は「大丈夫かな?」と少し不安もありましたが(笑)
    今は引越しして専門医の診察待ちなんですが、どうなるやら(笑)

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…😳
    医師から見ても微妙で、心理士さんたちからは普通にしか見えないけど、ってやっぱり子供の発達って専門の人たちから見ても難しいんですね😭
    そんな中でもお子様の為にしっかり動かれているままりさん凄いです。
    私も専門機関に相談してみることにします!
    夫もままりさんと同じ考えで自分たちが納得できない返答ならセカンドオピニオンしようと言っていますのでまずは相談してみます🤔
    ありがとうございます😭♡

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達障害は本当に専門医からしても難しい分野なのだと思います🥺!
    もちろん心理士さん達もある程度詳しい(特に療育先の方達は詳しいなと思う)んですが、診断のできる専門医は知識も豊富だし視点が違うなと思います☺️✨
    まあ私自身違和感や生きづらさを感じてきたし、外面がいいから外では褒められたり周りから見えづらい困り事は抱えてきて、そんな私にそっくりな子供見てると…なるべくフォローしてあげたいなと思って💦
    あと大人になって気づいて自分で対応してますが、子供の頃からやってたら何かいい意味で違ったのかなとか考えたり、診断にいつか踏み切るつもりですが調べたり相談したり…大人になっての診断は大変だなって思って(笑)
    応援してます🥰
    お子さんを理解する為に発達障害の有無とか知るのも大事だけど、結局は対応なので色々聞いてみてくださいね🎶
    あとセカオピももちろんありだけど、納得いかない返答ならそこに対しても疑問をぶつけてみるのと、経過見ないと分かりにくい子もいるし経過見てもらうのも一つの方法だということ、そして年齢的にハッキリさせるのを急ぐ必要は無いって思います☺️

    • 9月12日
みく

保育士をしていましたが、保育士さんは保育のプロであって、発達障害のプロではないですよ!
保育士さんによってお子さんの捉え方は結構違うので
プロの方の意見を優先して聞いた方がいいと思います😊

2歳ならまだまだ一緒に遊ぶのも難しいし、集団行動が出来ないのも自然な事だと思いますよ😊
緊張しているのもあると思いますし💦

やたらと厳しい保育士さんていますから、あまり落ち込まないでほしいです😅💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    保育士さんをしていた方からのご意見参考になります。
    主担任の先生はりりさんと同じような考えのとても優しい先生でいつも息子を褒めて下さるのですが、もう1人の先生は息子の発達をいつも心配してそうだなあという印象です😂
    指摘の数日後、優しい先生からも2歳は1番個人差がある時期だから大丈夫と言われているので落ち込み過ぎず息子のプラスになることを考えていきます!

    • 9月12日
  • みく

    みく

    私はお友達と遊べるようになるのも、集団行動できるようになるのも、3歳過ぎてからだと勉強しましたよ😊
    1歳2歳の子に求める事でもないと思います💦

    自閉症の子の担当をした事もありますが、自閉症よりHSCっぽい気がします😅💦
    敏感で心配症、慣れるまで時間がかかる…
    なんというか、自閉症の子の敏感さとはちょっと違う気がします😅

    無責任な事を言えないので、もし気になるようであれば専門機関の受診をするのが一番だと思います😊

    現時点では、その保育士さんが個人的に、
    息子さんの発達が気になっている。という状況です

    気にしてくれる人は有り難いので、それも参考にしつつ
    まだ何も確定されていないので、落ち込む事もないと思いますよ😊♥️

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいコメントありがとうございます✨
    私も息子が親の表情から感情を読み取るところや、お友達が泣いてるとどうしたのかな?といったかんじでじっと観察しているところを見るとこれはHSCなのでは??という気持ちも大きくて😂
    もう少し様子見するべきかすぐ受診に行動すべきかで悩んでいました🥲
    意見は参考にして落ち込まないようにしていきます☺️☀

    • 9月12日
  • みく

    みく

    共感能力が高いのですね、うーん、自閉症は社会性の障害でもあるので共感能力は低い子が多いような🤔💦

    今は早期に診断つけるのが良しとされていますが、誤診も多いのでもう少し様子をみるのもアリだと思いますよ✨

    もし受診をされるのなら、その共感能力の高さや、周りの友だちを心配している様子など、お母さんが感じている事も自信をもってしっかり伝えた方がいいと思います😊

    こういうのって正解がないので難しいですよね😅

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに受診するならふだんの息子の様子や性格をしっかり伝えていきたいと思います☺️

    本当に難しいです🙇
    でも相談させていただいて気持ちが楽になりました✨
    ありがとうございました😊

    • 9月12日
バナナ

発達障害というものは多くのものが家庭で過ごしている分には大人も子どもも問題なく過ごせるものです。
先生が今回進言なさってくださったのはもしかしたらある意味ラッキーですよ!
書かれている内容みると、所謂グレーに近いのかな?という印象です。
保育園の中でたくさんの子どもをみてる先生から見て違和感があるというのはやはり発達障害の可能性はありますよね。でも見逃されるかかもしれないレベルなのかなとも思います。
保育園や幼稚園で見逃された子が1番困るのが小学校上がってからの登校拒否です💦
不登校はお母さん本当にしんどくなります😔
療育行ってた子は発達障害あってもきちんと学校行ける子が多いです。
だから個人的には発達障害があるかないかではなく、これからの集団生活をスムーズに送るために一度専門機関を尋ねてみるのもありかなと思います。もちろんそこで専門の医師に問題ないと言ってもらえればお母さんも安心できますしね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。
    ママリでもみなさん早め早めに療育等に繋がっていて今回を機に息子のためになるなら専門に相談してみたいなと思いました。
    正直、今は簡単に診断が付いてしまう時代なので受診に対し慎重になってしまっていますが少しでも息子が生きやすくなるよう動いていけたらと思います😌

    • 9月12日