![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
何の為に結婚して生活してるのかわかりません。転勤族で知り合いもいな…
何の為に結婚して生活してるのかわかりません。
転勤族で知り合いもいないし、両実家とも遠方で平日はほぼ1人で育児をしています。
私は支援センターや子どもの習い事など、出来るだけ外出したり人と会うように努力はしているものの、このご時世ですし、なかなか一緒にランチしたりゆっくり話す相手もいなくて、誰とも楽しい会話ができません。
夫は朝早く出ていき、夜遅く帰ってくるのでご飯を食べたらすぐに寝るし、休日も疲れたと寝てばかりです。
子どもはとても可愛いし、育児は大変なこともありますがそこまで不満はありません🥲
でも、育児家事だけして後は何もしていない、誰ともコミュニケーションを取れない日々がつらいです。
こんなことなら、地元に帰って母の近くで暮らし、沢山の友だちに会ったりしたいです。
わざわざ転勤についていく必要なんてなかったなって思います。
子供も2人目欲しいですが、こんな毎日なら…って躊躇してしまいます。
話がまとまってなくてすいません。誰かに話を聞いてもらいてかったのです。
- ®️(2歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家に帰るのはどうですか??
![まりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりこ
淋しいですよね💦
大人と話したくなりますよね。
転勤で今の所にはあとどのくらいいる予定なのでしょうか。
ご実家が遠方との事ですが、どのくらいの距離ですか?
あまりにも辛くなりそうなら、相談して何週間や月単位で帰ってみてはどうでしょう😊
子供が園に上がれば、ママ友が出来たり先生と話したりまた気持ちが違ってくると思いますが、それまでは孤独を感じてしまう気持ち分かります。
-
®️
ありがとうございます😭
優しい言葉をかけていただいて、涙が出てきました😢
あと、2、3年は今の場所なので我慢して、次はついて行かないです笑笑
入園すれば、また環境が変わるのですね✨希望が持てました😊ありがとうございます😭- 9月11日
![まりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりこ
あと2、3年ですか。
戻れるのはちょうど年少に上がるタイミングですかね🤔?
ご実家近くの園でプレ保育とかがあったり(年少の一個前の年に、月一で行く慣らし保育)
園選びや一日入園とかがあると思うので
一刻も早く地元へ戻りたいのなら、そうゆう理由を述べて一年前に先に帰っちゃうのも手ですよね😂
子供が園や学校に上がったら、転勤について行かなくてもいいですよ笑
友達で旦那の転勤について行かなかったというのを4組位知ってます😊
みんな、『亭主元気で留守がいい』と言ってますw
-
®️
園選びのことなど知らなかったです!とても勉強になります✨
転勤についていくのが当たり前だと思っていたので、身近について行かなかった方がいらっしゃると聞いて何だか安心しました😮💨笑
夫のことは好きですが、この孤独な環境が無理です💦- 9月11日
-
まりこ
1人の友達は、愛知に単身赴任で行ったけど多分会社辞めない限り一生愛知にいるみたいで、持ち家もあるし子供もいるし愛知には行かない、と言ってました😂
もう1人の友達は単身赴任が終わり旦那戻ってきたけど、子供達が『ふーん、パパ帰って来たんだ』とあっさりしてて笑えたwと、言ってました😂
もし、もう1人お子さんが出来たら、体調が悪い・出産は地元で…などの理由で旦那置いて帰れちゃいそうですよね。
コロナ禍で人との距離がある中で孤独は本当辛いかと思います。
私も地元に二年帰れてないので、早く帰りたいと常々思ってます💦
旦那さんの事は好きでも、休みに寝てばかりいられたら淋しさも募りますよね💦- 9月11日
-
®️
詳しく教えてくださってありがとうございます🤣
パパは寂しいかもしれませんが、自分と子どもの教育を考えると単身赴任してもらうのが1番いい気がします笑笑
まりこさんも2年も帰られてないのですね💦私は2ヶ月くらいで泣き言を言ってるので尊敬します🥺- 9月12日
-
まりこ
パパは淋しいかもしれませんが、ママとお子さんが笑顔でいるのが一番ですよー!
私は結婚して旦那の地元に来ましたが、子供が小さいうちは話もできませんし、旦那は今より家を開ける時間が多く孤独や寂しさが強かったです💦
お恥ずかしいですが、そんな時はダウンタウンのトークのYouTubeを聞き流しにして笑いながら子育て家事してました🤣
人生、笑いと癒しときゅんが大事です!笑
癒しは子供とペット、きゅんはドラマ見て感じてます😊
何か気分が上がればと思いまして自分の事を書かせてもらいました☺︎
楽しみみつけながら頑張りましょう‼︎- 9月12日
![ゆゆ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ🔰
全く同じ状況です!!
私も転勤で見知らぬ土地に越してきて今年出産しました。実家は遠方で頼れる人は近くにおらず、夫は激務で産前は1日3食ぼっちで食べてましたし、え、今日声出したっけって思う日々でした笑。
産後もまだ子供は会話できないので基本孤独です笑。一方的に話しかけまくってますが🤣
コロナで人と会えないし1人で育児しているとほんと、孤独感増しますよね...
そして同じくこの生活で2人目は全く想像できません。😭
同じような方がいらっしゃってなんだか安心しました...
お互い無理せず頑張りましょうね😂!!
-
®️
そうなんですね〜🥲
3食ぼっちは辛いですね💦何食べても美味しくないですよね…
今日声出したっけ?ってわかります😂話すのも夫か店員さんのみですよね笑
うちは最近、成長してきてママって呼んでくれるようになってきたので大分心が落ち着きます☺️
世間ではリモートワークが増えてるので、転勤制度なくなれーってずっと祈ってます🤣
ほんとお互い息抜き見つけて頑張りましょう♪- 9月12日
®️
近々帰ろうと思います🥲
でも、実家に帰っている間、掃除しない夫が家を汚すので帰ってきた時、大掃除からスタートでそれも嫌になります😱
退会ユーザー
転勤はずっとなんでしょうか??
私なら一回離れてみようかなって
思っちゃいます
小さいころは子育てしやすいところ
自分のしやすいところに居た方が
断然お母さんの気持ち的に楽だと思いますよ!
®️
退職するまでずっと転勤が続きます😂
実家も山奥で一時的に帰省しても車がないとコンビニにも行けないのですが、私の車は無く💦
次の転勤が決まったら地元に残らせてもらえるように説得してみます😁
®️
あと、お礼言えてなかったです💦聞いていただいてありがとうございます😊気持ちが楽になりました!
退会ユーザー
ずっと😭
それはおつかれ様です、、、
いえいえ
あまり無理しないでくださいね!
®️
ありがとうございます!
こんなに話を聞いてもらえると思ってなかったのでうれしかったです✨前向きに考えられるようになりました!