※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家族・旦那

実母との同居に悩んでおり、料理や子供のイベントでの手伝いが不満です。義理両親との関係が良好なため、余計にストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。

実母が大っ嫌いすぎる。
長くなります。

来年の3月まで実両親と同居中です。
旦那の両親は飛行機の距離にいて今はコロナのこともあり
2年帰れていません。末っ子は会えてすらいません。
私は義理両親が大好きで旦那や私がすることに
文句も言わず応援してくれます。
帰省するときも私に気をつかわせないようにと
逆に気をつかってくれます。
作ってくれるご飯もおいしいです。そんな方です。

子供たちの写真を送るたびに
「パパママが愛情たっぷり育てているのが伝わるよ」
とか言ってくれます。

実母は私が子供のことであれするこれすると言うと
いやいや、こうしたら?とかいちいち言ってきます。
ご飯は平日は私が作り、土日は母が作るルールです。
なのに仕事休みの土日の朝は10時とかに起きてくるので
私が朝ごはん作ってます。それは別にいいのですが
母の作る料理は本当に美味しくないです。
冷食は当たり前、味見しないからみんなで食べるときに
「酸っぱいね」「辛いね」「薄かったね」ばかり。
恥ずかしながらハンバーグすらただ焼くだけのを買ってきます。捏ねたことなんてないです。
なので父は自分のご飯は自分で作ってます。

ちょっと直してほしいところ
(例えば子供を抱っこしてる時にスマホいじらないでほしい)
を言うと逆ギレしてきたり、、
昔から父や兄にはキレないのに私にはキレます。

子供の誕生日とかのイベントごとは
やはり同居しているので一緒にお祝いしますがそれが地味にストレス。
そりゃ自分の子だろと言われるかもしれませんが私が料理やら飾りつけやらバタバタ全部やってさぁはじまるよってときに帰ってきて一緒にお祝いする感じです。
母は子供の写真を撮るだけで何も手伝ってくれません。

まぁこれに関しては私間違ってるのかな?と思ってます。
自分の子供なのにおばあちゃんに手伝わせるなんて!って思う方もいると思います。
でも私は本当は旦那の両親とお祝いしたい思いがあるので
余計それがムカつくんです。
上から目線かもしれませんが旦那の両親には会わせてあげてすらいないのに一緒にお祝いできてるだけありがたく思ってほしい。

なにが質問したいのかわからなくなってきましたがとにかく実母と同居してても仲良しな人が羨ましいです。

コメント

Saa

読んでて自分と実母との関係に少し似てるなぁと思いました。
昔から少し折りが合わないというか、そんな感じです😅💦

mamaさんがストレスを抱えてるのがすごく伝わってきますが、お母さんも同じようにストレスを抱えてるんじゃないでしょうか( ;_; )??

家族だとしても、毎日一緒にいれば鬱陶しい時もありますし、仲が良い親子だってそういう瞬間ってあると思います。
義理両親は離れてるからこそ、良く思えるし…悪い部分が見えにくいし…。
近くにいれば同じく鬱陶しい瞬間ってあるんじゃないかなぁと思います。

来年の3月になれば離れて暮らせる?とのことなので、そうなったら今より良い関係性が築けるんじゃないかなぁと思いました😇

ちなみに私は頻繁に会わないように、あえてしています😅
孫はたまに会うからこそ可愛いって言いそうな母なので、距離感保ってます😵‍💫