
保育園でコロナ感染者が出たため、濃厚接触者の対応について不安があります。
皆さんはどう思われますか?
長くなります。
子供が通っている保育園でコロナの感染者が出ました。
クラスや氏名はもちろん公表されていないのですが、上の子が濃厚接触者とのことで今、自宅で経過観察中です。
上の子はPCR検査を受けて陰性でした。
下の子も同じ保育園に通っており、濃厚接触者では無かったので登園しても良いのですが、念のためお休みしています。
この保育園は2~5歳児クラスが同じ部屋で過ごし、0~1歳児が同じ部屋で過ごしています。
それぞれの部屋を自由に行き来できる環境にもなっています。
上の子は3歳なので私はてっきり、2~5歳児はみんな濃厚接触者で登園自粛の対象になっていると思っていたのですが、先日保育園のアプリで病欠の確認をしたところ2歳児クラスの子が体調不良で休んでいました。
保育園児の濃厚接触者の判断とはどのようにされているのか疑問に思ってしまいました。
今現在0~1歳児クラスでも熱で休んでいる子が4~5人いるみたいで、登園自粛が解除されて登園するのが正直不安です。
同じような状況だった方、いらっしゃいませんか?
- まい(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

うに
濃厚接触者って、もうずいぶんゆるいはずです。
マスクしてたら大丈夫とか。
感染者が増えすぎて、そこまで追えないそうです。
うちの園では、職員に出ましたが濃厚接触者なしとこのとで休園にすらなりませんでした😂
消毒はされたようですが…💦

はじめてのママリ
大人で、ですが…
濃厚接触者はマスク無しで15分以上会話や会食していた人、が定義と聞きました。
なので、給食を食べる同じクラスのお子さんが陽性者の可能性が高いのかなぁと思います。
-
まい
そうですよね。
大人の定義ははっきり示されているのですが、保育園は最終的には管轄の保健所の判断と書かれてあって。
うちの保育園は2~5歳児はみんな、一緒に給食食べていると思うのですが…はっきりとした定義が無いので何かモヤモヤしてしまいます😣
ご回答いただきありがとうございます😊- 9月10日

はじめてのママリ🔰
娘の保育園で2週間前に園児の陽性者が出ました。
同じく、学年やクラスは非公表で濃厚接触者にのみ連絡が行くようになってました。
娘に連絡はなかったのですが、濃厚接触者の定義が緩いこと、もしかしたら娘のクラスの子かもしれないこと、子供は無症状の場合も多いので仮に感染していても気付かない可能性があることから、2週間休ませて自宅保育しています…
-
まい
同じ状況ですね。
非公表なのは仕方ないとは思うのですが、子供がどれくらい関わりがあったかとか教えていただけたら…と思ってしまいます😖
うちは下の子が普段、過ごしてる部屋で何人も熱で休んでいるので自粛解除されても、怖いです😢
ご回答ありがとうございます😊- 9月10日
まい
そうなんですね。
うちの保育園はマスクしてる子はほとんどいなかったり、先生も絵本読みの時にマスクを外したりと不安に思っていたのですが💦
預けている以上は感染のリスクはありますし、しょうがないですよね😢
ご回答ありがとうございました。