
保育園休ませるべきか悩んでいます。家庭の状況で仕事に行けず、旦那や義理母が休ませるよう言います。子どもたちの楽しい保育園生活を大切にしたいと思っています。
私の考えがおかしいでしょうか?
もう、自宅待機やら子どもの発熱やらで、私がまともに仕事にいけずもやもやしているからか、旦那や義理母がしばらく保育園休ませればいいと言ってきました。義理母か見ると…
確かにコロナが心配なことはありますが、保育料は普通に取られるし、保育園側も対策はしてくれてるし、子どもたちも自宅保育に慣れちゃって行きたくないになってほしくないし…とおもうんですが、今なら休ませるべきなのでしょうか?
旦那なんか自分はシフト制だから休むことないし、面倒みるわけじやないから簡単にそういうことを言うから腹立ちます!ただでさえ、この子達の保育園生活は行事もなく思い出もないものになってます。せめて、普段の保育園生活だけでも、楽しんでほしいと思う。
間違ってますか?
- 1983ゆっきー(3歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

もちもち
どちらも間違って無いんじゃないですかね…
コロナに対する考え方は個人差ありますし、母親が家に居るなら保育園行かさなくてもって思ってしまう気持ちも分かります。
でもお友達と会ったり保育園生活楽しんで欲しいって気持ちも良く分かります。
保育料などは置いておいて、コロナは園が対策してようが色々な人が集まるので、結果いくつかの園で発生していますよね。対策してない園なんて無いと思います。
地域によりますが私は感染者の多い地域に住んでるので、自由登園なら怖くて行かないですね…💦

青りんご🍏
おばあちゃん、見てくれるんですか?1日お願いしたらギブアップしないですかね?
自宅待機の時にお願いしてみたらいいかもしれないですね。旦那さんは全くわかってなくて話にならないですね😂
-
1983ゆっきー
そうらしいです。絶対大変なのに…それに、私の中で預けるのも不安があり…悪い人でもちろんないんですが、考え方が私と全く違うので理解するのが大変で。
預けるなら色んな意味で実母の方がいいです。家事、育児、掃除など含め気を使わずにお願いできるし、自分も休みたい時休める。
基本的に私が面倒見ることが多いので。旦那なんて基本役に立たないので…これを本人に言ったら怒られますが、ほんとにそうなので…- 9月9日
1983ゆっきー
うちは田舎ですが、それなりに多くなって来ています。義理母は他市町村からきてもらうことになるため、70近いですし、リスクはありますよね…
それにもしそうするとなったら、私は実母に頼みたい。気疲れもしないし。やっぱり少なからず気を使ったりして、自分が余計疲れます。
わがままですが…
こればっかりはいろんな考えがあるので難しいですね…