![miyajiiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、3ヵ月の赤ちゃんが夜中に起きることが増えて困っています。同じ経験をされた方のアドバイスが欲しいです。
いつもお世話になっています。
3ヵ月と15日の男の子を育てています。2ヵ月くらいから夜はよく寝てくれる子で、22時の授乳から朝5時、6時まで寝続けてくれていました。
しかし、ここ数日は寝かしつけにもかなり時間がかかり、やっと寝たと思えば2時間で起きるような日が続いています。
そんな日もあると自分に言い聞かせてはみるものの、なぜだろうと考えてしまいます。
これが魔の3ヶ月というものでしょうか…(。•́•̀。)💦
同じような経験をされた方がいらっしゃれば、お話を聞きたいです!どんな感じだったか、いつまで続いたかなど……
よろしくお願いします(@´∀`@)
- miyajiiiii(8歳)
コメント
![ゆうたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうたろ
脳が育ち始めると寝てもすぐ目がさめるらしいですね!
でもまた朝まで寝る日が続いて、
しばらくするとおきるが続くらしいです😂
脳が育ってるんだねそーだねって
言い聞かせて夜戦います(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じです。
夜4、5時間寝れるようになったのに2時間おきに逆戻り。
以前は朝やお昼寝はちょっとぐずるぐらいで自分で寝てたのに今は大泣きして抱っこしないと寝れません。
パパ見知りまで始まってしまいました。
3ヶ月になったら授乳の間隔があいて、夜も寝るようになってちょっと楽になるんじゃなかったのー⁈って感じです。
お互い頑張りましょうね。
-
miyajiiiii
同じ方がいて心強いです٩(๑^o^๑)۶ほんと、どんどん楽になるのかと思いきや、ここに来てまさかの逆戻りでした( °_° )
パパ見知り!!うちもたまにあります!私が抱っこしないと泣き止まなかったりする時は、重くて大変だけどなんかちょっと嬉しいです笑
お互い頑張りましょうね٩(*´꒳`*)۶- 9月29日
![スナフキン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スナフキン
miyajiiiiiさん、こんばんは
うちも長時間寝る日と、ちょこちょこ起きる日を繰り返してます。
体力がついてきて、すぐに疲れてしまう新生児期より成長し、昼間の刺激や活動が少ないと、体力有り余ってるからなかなか寝なかったり、目がだいぶ見え始めて周りに興味ある物が多く、眠気よりキョロキョロが勝るらしいです。
大変ですが、また長時間寝てくれる日まで頑張りましょうね(^^)
-
miyajiiiii
朝、夕と散歩してるんですが、逆に刺激が多すぎて興奮状態になっちゃうのかなーとも思ってました(。•́•̀。)💦
確かに、首が座ってからキョロキョロすること増えました!夜中に脳みそフル回転して、1日の出来事を整理しているんでしょうか٩(●˙▽˙●)۶- 9月29日
miyajiiiii
脳が育ってる証拠なんですね~(´º∀º`)これも成長過程なら仕方ないか~
お互い頑張りましょうね٩(●˙▽˙●)۶