![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学貯金について相談中。年収や貯蓄、子供の将来を考慮して、適切な貯金額を知りたい。
大学までの子供の貯金について💰
長くなりますが、お時間のある方お答えいただければ嬉しいです!
皆さん大体どのくらいを想定して貯蓄しているorするつもりですか?
第一子妊娠中で、学資保険について名前しか分からなかったので、先程オンライン面談で保険会社から少し話を伺いました。
その際に大学入学時点で積立ておきたい額は?との質問に、私は1000万ほどと答えました。
その後聞くと、実際には学資保険では300~500万くらいに設定されてる方が多いと聞きました💦
私たち夫婦が高卒なので、実際の大学進学費用については未知で…
正直そんなもので足りるのか?と思いました。
私たち夫婦の情報👇🏻
神奈川住み、マイホーム有り(ローン支払い中)、32歳同士夫婦。
年収が夫が今年600少し予定。貿易海運業なので多少の世間の情勢では仕事が無くなることも、お給料が減ることもないと思います。年収は800万くらいまでは毎年50万づつくらい上がる見込みです。
私は250~300程。問題なければ育休後も時短にせず同じ条件では働けるはずですが、何があるか分からないので、あまり私のお給料はアテにしたくないです。
現段階での貯蓄が1500万ほど。
それにプラスして夫がやっている株投資(今年の利確分は恐らく300万~400万ほど)、私が満額積立NISAです。
子供は一人っ子予定です。
お互いの両親からの支援や相続は一切無しです。
子供が産まれたら少しの期間ではありますがジュニアNISA満額で出来る年数だけ、児童手当と私の育休手当は子供の貯金へスライドするつもりです。
これだけで恐らく最初の2年でジュニアNISA160万、私の育休手当が少なく見積って180万、児童手当36万で計376万ほど…
確かにそう考えると18歳で1000万受けるというのは掛けすぎになるのかな?と思い始めました。
大学進学する際、奨学金は借りない方向で考えています。
…と考え出したら学資保険を掛けるとしたら、どのくらいが妥当なんだろうと悩んでしまって…
出来れば、同じくらいの世帯年収の方でどのくらいを目安に貯金するのか教えていただきたいです!
- チョコ(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
世帯年収現在1100万くらいです。
大学の学費については、国公立か私立か、文系か理系か、下宿は必要かによって大きく変わります。
学費は国公立なら4年間でも250万位です。いちばん高いのは私立医歯学部ですが、こうなると2000万でも足りないです。だいたい私立文系400万、私立理系550万くらいと言われています。下宿させる場合、そこに毎月10万仕送りするとして、4年で480万です。
我が家は1人1000万位を目標につみたてNISAと現金預金、ドル建て終身保険で貯めていく予定です。ママリさんの場合、現時点でも貯蓄は十分にできているようですし、今後もそのペースなら十分すぎるくらいにお金はたまるし増えていくと思います😀学資保険なくてもいいくらいです🤤笑
学資保険のメリットは元本割れリスクがなく死亡保障がつき、すこーーーーしだけ増えることです。増やすなら投資の方が増えますし、もしもの備えは掛け捨て生命保険のほうが少ない金額で大きな保障をかけられます。そう考えると学資保険いらないかなーと思って我が家はかけてません😇
![ちせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちせ
500万とりあえず大学入学までに貯める予定です‼︎
一人暮らしする場合はその時毎月仕送りする予定で特に今から貯める予定はないです!
もし医学部とかで高額の学費が必要な場合は奨学金を借りて娘でなく自分たちで返済していこうと思ってます‼︎
-
チョコ
500万は現金貯金として貯めるご予定ですか??
それとも投資信託など使いますか?😫
神奈川住みなので一人暮らしは恐らく不要だと思うので、そこは私も考えていませんでした✨
そうなんですよね…
医学部までは今から貯金出来ないかなーと。
もしそうなったら家の貯金から工面したいと思います!- 9月8日
-
ちせ
ドル建てがメインで現金でちょこちょこ貯めようと思います☺️
すいません、世帯年収は全然下です💧- 9月8日
![sak⭐mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sak⭐mama
世帯年収が同じくらいではなく申し訳ないですが💦
うちがかけたときは学資は将来性的になしとのことで、旦那の終身保険という形で子どもの教育資金の保険をかけました。
ドル型の方が利率いいので下ろすときで差が出ますが、もらえるのは18歳のときに下ろすと400ちょいです。
300~500に設定される方が多いというのは本当で、大学"進学"費用だからです😌
4年間ではもちろん足りないですよ❗️
18で入学するときに必要なお金ってことです🍀
私は私立大学(保育)卒ですが、確か1年に100万くらいかかっていたと思います。
なので学費としては400万程に受験料やら入学金やらかかっています。
私立理系ならもっとかかりますね💦
うちも奨学金は借りなくても済むよう、全員お金のかかる私立理系に進学してもやっていけるようにFPさんに計算してもらいました🤗🌼
正直、18の時点で一気に大学費用全額もらおうとすると、毎月の掛金が凄いことになります💦
毎月の生活を圧迫するのは苦しいですし、入学後もママリさんご夫婦のお給料を貯めていけばいいことなので、一気に大きなお金のいる大学進学のために保険を掛ける人が多いってことです🍀
ママリさんのご主人の年収もお二人の貯金額も十分だと思いますし、一人っ子予定なら尚更余裕に思うので、一般的な掛金でもいい気がします。
他にも株やNISAをやられていることですし、溢れた貯金できるお金を一番増やせるところに入れてもいいのかなと😃
-
チョコ
やはり今はもう、学資はあんまりなんですね…💧
銀行に現金貯金置いておくくらいなら!と思ったんですが将来性無さそうですよね💦
我が家も先程面談で聞いて、夫の終身ドル建てもありなんだ!と知りました!
今既にドル建てしてるので、子供が18位までにと設定して新たに入った方が利率はやはりいいですよね😫✨
あくまで進学費用なんですね…ただ1年100万ほどなら他の貯金からでも賄えそうですね✊
まだ今から資料を送っていただくんですが、やはり大学費用全額だと掛金すごいんですね…😭
それであれば他のところでの貯金に余裕を持たせるのも手ですね!- 9月8日
-
sak⭐mama
うちの終身ドル建てだと、15年払いで月2万くらいです❗️
18のときにもっともらおうとすると毎月額は凄いことになります😅
下の子にも同じ額、そして毎月余裕を持って生活+ちょくちょく旅行に行きたい我が家なのでそれくらいにしておきました🤣
私は私立文系になるのでそれくらいですが、それでもプラス実習費やら定期券代(市外)とかもあったので総額だともっといきました😖
銀行に現金貯金は勿体ないですよね💦
新たに終身ドル建てに入るのか、今色々やられているものの額を上げるのか、どうするのが1番いいか相談されてもいいかもですね🤗- 9月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大学の学費は国公立か私立か、
学部によっても変わってきますよ!
国立であれば、
4年で300万くらい用意しておけば十分です。
ただ、首都圏の国立は難関なので、
奨学金を使わせたく無いなら国立前提では考えない方が良いかなと思います。
私立であれば、
文系なら4年で500万、
理系なら4年で700万あれば大丈夫だと思います!
院進学まで想定するなら、1000万あったほうが安心かなと思います。
ボリュームゾーンというか、
首都圏に住んでいて1番可能性が高いのは私立文系かなと思いますね!
首都圏住みなら下宿の可能性も低いですし、
とりあえず1000万用意しておけば、
私立医歯薬を除けば割とどこでも行けそうかなと思います!
私立の医歯薬はお医者さんや経営者の家庭の子がほとんどなので、
医歯薬行きたいなら国立という感じでも良いと思いますよ!
![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコ
遅くなり、まとめてのお返事になってしまい、申し訳ないです😭💦
皆様のご意見とやりくりの仕方、参考にさせて頂きます😆‼️
分散したり…
‘’学資保険”よりも他で増やす方が良さそうですね✨
そしてやはり1000万ぐらいあれば、まずは良さそうなのかな?と思いました。
今後子が産まれてから慌てないように、今のうちに我が家にあったプランを考えていきたいと思います!
ご回答くださりありがとうございました😊✨
チョコ
考えているのは、私立理系くらいまでです!
それ以上になる場合は、家の貯金からも工面したいと思ってます✨
神奈川住みなので、恐らく下宿は不要なのでそこら辺で別途生活費が掛かることはないと…
やはり分散投資というか、現金ドル建てなどが必要ですよね!
子供が出来るまでは何でしないんだろう?と思っていましたが、そう考えると学資保険要らない説が理解出来ました…!
ぴのすけ
うちもそのつもりです😀ただし、都心部ではないので下宿の可能性もあると考えて1000万です。
ドル建ては婚前に加入してたもので解約するのももったいなくてもってるだけですが…😅株の投資先で分散されていればカントリーリスクは分散できそうですし、ドルが死ぬときは米国株も死ぬと思いますし…正直解約してないだけです😇今からならわざわざ契約せずに色々な資産に分散してつみたて投資します🙁
私も学資保険かけなきゃ!って思ってましたが、冷静に考えたらいらないなってなりました🤣