
小2の娘がネガティブな発言をし、幸せじゃないと言っています。育て方のせいか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
小2の娘のことです。宿題をしていてため息をわざとらしく連発していたので、「そんなにため息ばかりすると幸せが逃げちゃうよ〜」と言ったら、「最初から幸せじゃないもん」と言いました😢「幸せなこと一つもないの??」と聞いたら「まぁ、誕生日とかクリスマスは幸せだけど、、、」と😅最初から幸せじゃない。ってこっちが悲しい気持ちになりました。何でこんなこと言う子になっちゃったんだろうって😞ネガティブな発言がよくあります。親の育て方のせいでしょうか??どうしたらいいでしょう🥺
- ママリ
コメント

退会ユーザー
ママはポジティブですか?

ままり
うちの息子も小学一年生ですが、さんざん土日とか楽しんで遊んでたくせに、最後嫌な事あると今日は最悪の1日だったとか言いますっっ👀💦
えぇーーーってなりますよね💦w
子供はその時の思った感情を口に出して言う傾向があると思うので気にしなくて大丈夫だと思います✨✨
ママさんも今のままで十分だと思いますよ😊💕
-
ママリ
コメントありがとうございます😊返事遅くなってすみません🙇♀️
何だかすごく想像できます笑 私も子供の頃言ってたのかもしれません😨あるあるなんですね😂安心しました笑- 9月13日

空色のーと
うちも、宿題やら勉強やらしてると、ため息ついたり最悪だ!とか言いますよ😁
これ終わったらゲームして最高になるんだから、今のうちにどん底に落ちとけ 笑!って笑って返事しときます😂
そんなに悩む必要ないですよ💦
子供なんてそんなもんです!!笑い飛ばしましょ!!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊返事遅くなってすみません🙇♀️
ポジティブで素敵ですね🥰確かにどん底に落ちた後のゲームは最高ですよね😂 私もそんな考えになりたい😂
あるあるならよかったです✨安心しました☺️- 9月13日
ママリ
コメントありがとうございます!ポジティブ時もあればネガティブな時もあるって感じです😅
退会ユーザー
たぶん、思考は伝染するのと、負の方が伝染しやすいので、ママのネガティブが少し伝染しちゃったのかな🤔
悪いことじゃないですよ。
育て方が悪いとかでもないです。
人間、ポジティブだけだったらすぐ死にます🤣
ネガティブがあるから警戒したり対策します。
美味しいもの食べながら大袈裟に「美味しいねぇ〜幸せだねぇ〜」と言ってみるのはどうですか?
ママリ
返事遅くなってしまいました🙇♀️ネガティブがあるから警戒したり対策するって発想がポジティブな考えで素敵ですね😳
これからは嬉しいことは大袈裟にしてみます😂