
旦那が不安障害で倒れる時、失神後に痙攣し、意識回復が遅い。てんかんではない可能性が高いが、他の疾患かもしれない。薬を飲むと倒れず、喧嘩後に肺が痛む。心因性と言われている。周りの経験や症状について教えてほしい。
皆さんの知恵をかしてほしいです
旦那が不安障害と診断されていて会社の事、家庭の事などちょっと辛いことがあると倒れてしまいます。
倒れるのはわかるんですが毎回ではないのですが失神した後に痙攣をすることもあります。痙攣の時間は長くても10〜30分ぐらいだったと思います。失神した後の意識の回復が毎回遅いのも気になり倒れて病院に着く1時間〜1時間半の間目を覚ましません。
てんかんの検査などもしていて詳しい先生にもみてもらったのですが98パーセントてんかんの可能性はないと言われています。
不安障害とかではなく他の精神疾患や病気じゃないかと思っていてなにか周りの方などで旦那と似た症状があったりした方なんと言われたか、多分○○(病名)じゃないかなどなんでもいいので教えてほしいです。
旦那は薬を飲んでる時は倒れずその時に喧嘩したら肺などが痛くなって動けなくなるみたいでその度に救急車を呼んで連れて行ってもらってるのですがそれも心因性と言われています。喧嘩した時などなので
- さくら(4歳6ヶ月, 6歳)

ととろ
心因性発作かな?と思いました。写真貼っておきますね。
普段飲んでいる薬は抗不安薬ですか?
コメント