
娘のわがままとつわりに悩み、主人に理解してもらえない。どう伝えればいい?
ほとんど愚痴です。
わがまま言い始めるようになった娘の面倒を見ながら、つわりに耐える毎日。
一度は軽快したかに思えたつわり。
でもそうなことはなく、一時的にそのときましだっただけで、何か食べては気持ち悪くなり、空腹でも気持ち悪くなり、たまにえづいたりもしてます。
娘は自由奔放やりたい放題で、私を弄んでるかのように部屋中を歩き(たまに小走り)回ります。
ご飯も、空腹じゃなくなれば遊んで散らかし放題、後片付けが本当に億劫なほどの汚しようです。
ストレスのせいか最近夜もほとんど眠れず。
休日は主人に付き合って出かけますが(主人は自分も出かけたいし、私の気分転換になるだろうと考えてくれている)、最近はつわりが辛いのもあってどちらかと言うと必要な要件以外では出かけたくないです。
買い物などなら仕方ないけど、会社のみんなでチームを組んでるフットサルとかテニスとか、着いて行ったところで私は娘の子守りをしてるだけ。
体調が悪いのにご機嫌取りながら歩き回りたい娘を追いかけるのが辛いです。
たまにぽろっと「ひとりになりたいから娘連れてってちょっと出かけてきてくれない?」と言ってみても、聞き流されてしまいます。
ちなみに、主人は私が夜あまり眠れていないのも知っています。
結構本気で言ってるのに伝わってないんだなぁと、さらに辛くなります。
そんな状況なのに今度の日曜日には仲のいい同僚(私も仲のいいひと)をうちに連れてきて夕飯をご馳走する約束を取り付けてきました。
もちろん料理を作るのは私ですが、私に確認もなく事後報告でした。
正直今からでも断りたいです。
長くなってしまいましたが、どうしたら主人に心身共に辛いことを伝えることができるでしょうか。
アドバイスありましたらお願いします。
- ちー(8歳, 9歳)

ちー
補足です。
主人は今夜、飲み会です。

まりゅまろ
ごめんなさい、自分本位な旦那さんだなぁと腹が立ってしまいました。ちーさんの気分転換になるって…随分都合の良い言い訳ですよ。本当に気分転換にと考えてるなら、1人ででかけたいというあなたの言葉を聞き逃すはずがありません。多分ね、ちーさんががまん強くて気丈に振る舞わられているから、辛さが微塵も伝わってないのかもしれないですね。私なら医師に相談して何らかの診断書を貰うか、貰えないまでも医師にこう言われたと大げさに話し大げさに振る舞いますね。目眩でフラついて倒れる場面くらい見せてもいいんじゃないでしょうか。
吐いてる姿、旦那さんは見たことないんじゃないですか?
空腹で気持ち悪くて苦しんでいる様子、食後ゲロゲロしてる様子、ちゃんと見せて理解してもらわないといけないと思います。
そういう妻を見ても変わらないなら実家に帰るかな。
今度の日曜日の件は勇気を出して断りましょう。つわりが辛くて娘の相手だけでも正直いっぱいいっぱいだと。連れてくるならあなたが色々な準備、後片付けまでしてくださいと。なんで男って妻にやらせるくせに勝手にそういう約束するんでしょうね。百歩譲って妊娠中の妻にって鬼か何かですか。
-
ちー
ちょっと大袈裟なくらい辛いアピールした方がいいかもですね。
もともと、こっちが真剣に話してもどこまで真剣に受け止めてるかわからないような主人なので、ちょっと対策を練ろうと思います💦
日曜日のは断ってほしいと昨夜伝えました。
体調の悪さやストレスのことも一緒に伝えたら、少しは解ってくれたかな?と思います。
ほんとに!
男って勝手ですよね!
せめてまずは相談してほしいですよね!
勝手にうちに招くことにして、しかもごはんよろしくねみたいなの腹立ちますよね!
毎日家族のごはん用意するだけでもやっとなのに!って思います( `皿´)
しかも自分が出かけたいときも平気で予定入れて、決まってから報告ですもんね。
こっちは子どもと一緒にいることが前提というか当たり前になってて、なぜか主人には自由が許されている感じというか。
書いてたら更に腹立ってきました(笑)- 9月29日

mama
同じく末に1歳3ヶ月の娘と明日から12wのさらに上に8歳になる長男がいます。3人目にして初めての吐き悪阻、妊娠超初期から鼻炎、子供たちの風邪がうつり頭痛と倦怠感。娘はピーピーピーピーずっとなく、横になり目を瞑ってるだけで起きろと泣く、初期なのに寝付きが悪い、もう毎日なにもしてないのに疲れます。旦那は今の時期プライベートな用事で夜はいないです。
やれるときに家事はします、それが夕方になろうが夜になろうがです。子供たちのこと特に娘はまだ手がかかるのでわたしの気分次第です。先日熱を出したのを引き金に甘えたが酷いのでごはんも白米メイン、気に入らないと泣く、じゃー食べるなと時間おきます。
日曜日の件は早急に御断りをお願いしたほうがいいです。なんなら旦那が帰ってくるのを見計らいしんどいふり(本当にしんどいけど)して、大げさにわからします。わかってくれているつもりでも結局はつもりなんですよね。きちんと言葉に表さないと旦那様の良かれと思ってやっていることが裏目に出ちゃうこともあるのでm(_ _)m
-
ちー
体調が悪いなかの家事育児、本当にお疲れさまです!
maaaamaさんがひとりであれもこれもしなきゃいけないのに、旦那さんは手伝ってくれないのですね( ; _ ; )
体調が悪いと子どものごはん考えるのも作るのも大変ですよね。
それでもどうにか出してるのに嫌だと泣かれてしまうと、じゃあどうしたらいいのよー!って、私も泣きたくなります。
日曜日のは昨夜のうちに断っておいてと伝えました。
理由も伝えたら納得してくれたようで、連絡しておくねと言っていました。
なのでひとまず、日曜日は回避できそうです。
これからも思っていることなどはしっかり話して解ってもらえるようにしたいと思います。- 9月29日

いく
お辛いですね😢
号泣してぶちギレるとか…
一緒に病院に行って先生から状態を説明してもらうとか…
ストレスが一番良くないですし、ご主人わかってほしいですね💦
無理しないでくださいね😓
-
ちー
優しいお言葉、ありがとうございます( p_q)
育児が始まってから常にストレスとは闘ってきましたが、正直今がピークかなと感じています。
たぶん下の子が産まれたらもっと大変に感じるとは思うのですが…💦
家事は手を抜けるところは抜いているつもりなんですけど、それでもやっぱり自分の時間なんてないですし、ここ数日は用事が毎日あったりして気持ち的にも体力的にも結構きてます(´._.`)
いくさんも、お子さんが7ヶ月ということで大変だと思います。
お互い少しでも楽しく育児していけたらいいですね。- 9月29日
コメント