※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちまき
ココロ・悩み

義実家の敷地内に家を建てる予定がある女性が、夫の田舎に帰ることに不安を感じています。田舎生活や義実家との関係に不安があり、夫の意思を尊重しつつも自分の気持ちも大切にしたいと悩んでいます。他県での生活に不安を感じており、孤独を恐れています。

義実家の敷地内に家を建てる。
あなたならどう伝えますか?


2年後、長女が幼稚園年中入園する年に
主人の田舎に帰る予定です。
コロナのこともあり敷地内に家建てるのは先延ばしにし
同じ市内の賃貸借りる予定です。


主人は
付き合い当初から田舎に帰りたいと言っていた。
田舎長男で責任感も強い方なので私も了承していた。

いざ結婚して子育てすると…
今住んでる環境から離れたくないと思っちゃいました。(関西住み、近所の公園には常に5組以上のママ友いてて毎日楽しい)


田舎に帰るものの、
どーしても不安しかないです。
田舎すぎて、義実家から通う小学校は徒歩40分以上。
ひと学年10人いれば良い方。
義実家家族曰く、近隣?地域?の人達は噂好きばかり。

私うまくやってける自信なんてゼロです😭


最近は夫に、
“私は子どもの為に帰る。”
(中途半端に小学生や中学生で少人数のところに転校とか可哀想だと思い)
ということは自分なりに遠回しに伝えてます。

これから敷地内別居するにあたって、
気をつけていた方がいいこと、
なにかアドバイスありましたら教えて頂きたいです🙏


それから、夫の意思の為に同意して帰ってあげる!(上から目線じゃなくて)
私の意思ではないですよ!(嫌味じゃなくて)
ということを伝えたいけど
どう言葉にして伝えたらいいと思いますか😣?

夫も18歳で田舎を出て、
自分が田舎で生活するのが想像つかないみたいです。
長男だし…親が心配というので帰りたいみたいです。


あとあとになって、
『キミも帰ることに賛成してたじゃないか』と言われたくない
&“私が義実家に帰りたがっていた”なんて絶対に思われたくなくて…。

大切なパートナーだから意地悪したくないし、
親になったとはいえ、元は一個人だし
これからも大切にしたい人だから
彼の意思は大切にしたい。

…でも私にだって意思はあるわけで。
不安だらけなわけで。。
てか不安しかなくて。。

関西からでたことない私が、他県で受け入れてもらえるのかな。
他県なりの暗黙のルールとか、そんな空気読むよなんて私不得意だし。。
なによりも…誰も知り合い居ない。
不安しかないです。


結婚と共に他県に嫁がれた女性…
本当にすごいなと思います。
コロナで友人に会えないとはいえ、
まだ会える距離に居てるというだけで心強いけど、
他県に引っ越すとなると、なんかすごく孤独に感じてしまいそうです。

コメント

deleted user

その不安に思ってることとか素直に伝えてみたらどうですか?
変に言い方変えて遠回しに言う方が誤解招いてめんどくさいことになっちゃう気がします😅

はじめてのママリ

私は旦那さん側に近いんですが、、、
18歳で田舎を出ました。
今は結婚して関西に住んでいます。

旦那様が地元を離れた理由はどんな理由だったんでしょうか??

私の場合、都会に憧れもあり色々なものをみてみたかったのと、田舎特有のルールや、どこにいても誰かしらからどこにいたでしょ?みたいな、何だか監視されているような感じが息苦しくて、、、
私自身家族は大好きで今離れて暮らしている状態だと、地元に帰りたくなったり親に会いたい時に会える姉(地元で結婚し実家の近くに住んでいます)が羨ましくなる時もあるんですが、、、
たまに姉と電話した際田舎ならではの愚痴をきくと、やっぱり住むのは私にとっては息苦しいなと感じます💦

なので旦那様が地元を離れた理由によっては気持ちを変えられる希望も少しはあるのかなと思いコメントさせてもらいました🙇‍♀️💦
ちゃんと回答にもなっておらずすいません🥲

funkyT

ここに書かれたことを、文章で伝えてみてはいかがですか?
まずは読んでもらって、それから話し合いをすると良いかと思います!

deleted user

私もこのまま伝えるのがいいと思います!

旦那様の責任感は子供が20歳超えてから帰るとかではダメなんでしょうか?

子供の進学のこととか考えても関西の方が習い事、塾など選択肢が広いですし、下宿になるなら2人分の学費と下宿代も貯金していかなきゃいけないと思うのですが、田舎でも給料は安定してますか?(もちろん考え方はそれぞれなので、子供に自分で貯めてもらうのもありだと思ってます).

今の時代なら親が心配でもスマホもあるし、ほんとに敷地内同居してもいいのかよく夫婦で話し合った方がいいと思います!
きっと20年後なら長男でも実家に帰らない人多いと思うので、家を継ぐって考え方は今よりももっと薄れていくと思います。