![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保健師さんにしがみついて泣いてしまい、コロナの影響で他者との交流が制限されていることが心配。保健師からの励ましに感動し、コロナがなければ色々な経験をさせたいと思っている。
なんだかなぁ、と思ってしまったこと。
コロナもあり、普段は家族以外とは会うことはないです。
息子は保育園に落ちてしまいました。
今日、保健センターに行ってきました。
保健師さんと少しお話をするためです。
家族以外の大人と会わない息子は、保健師さんを見ると、
私にしがみついてギャン泣きしました。
人見知りですよね。
月齢的にもまだまだ人見知りはするし、仕方ないですが、
コロナのせいで家族以外の人と接する機会がない息子の
将来と言いますか、これからの成長が心配になりました。
保育園が落ちてしまったのは仕方ないですが、
それでもコロナがなければ支援センターや児童館にも行けたはずですよね。
保育園に行かないなりの他者との関わり方として、そういうところを利用したかったです。
でもぜーーーーんぶコロナでできなくて。
私も辛いです。孤独です。
でも息子もきっと辛いのかなと思いました。
これからお友達ができるとき、心を開くのに時間がかかっちゃうのかな、とか、色々考えてしまいました。
保健師さんにも言われました。
「本当に今子育てしてるお母さんは大変。かわいそう。息抜きできないよね。よく頑張ってるよ、偉いよ。」と。
その言葉に泣きそうになりました。
コロナがなれば色々んな経験をさせてあげたかった。
お友達も作ってあげたいし、ママ友だって欲しい。
なんだかなぁって感じです。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
このご時世ですから、コロナさえなければ…となってしまいがちで、なんでもコロナのせいにしてしまうと、落ちてしまうだけだと思います💦
支援センターや児童館もみんながみんな利用しているわけではないですし💦
子供の成長、家で出来ることたーくさんあります!
うちは幼稚園行くまで、支援センターも苦手だしあまりいかず家庭保育してましたが、幼稚園行ってすぐにお友達も出来たし、子供は社交的です!
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
私も支援センター昨日行きました。
人数制限とおもちゃの消毒徹底してて良かったです😊!!
きっとこんな状況で気持ちが塞ぎ込み、
コロナと育児の孤独さがリンクしているのだと思いますが、、、
コロナ前でも、ママ友が出来ないとママリで呟いてる人は沢山居たし、
コロナ前でも、幼稚園等でお友達から仲間外れにされてる等も、
相談はぽつぽつありました。
一時的に人との交流が少なくなってるのは全国民全てなので、
mさんの息子さん1人だけではないですよ!みんな悩んでます、大丈夫!!!
どんな状況であっても、
上手く人と関わりを持ちつつ、前だけを見て進めば、
必ず希望はありますよ!
頑張りましょうね🙂!!
コメント