
2歳の子供が奇声を上げることが多く、自分で食べることができない悩みがあります。成長過程で不安を感じており、他の子供も同じような行動をするのか知りたいです。
2歳になり、すごい奇声を上げることがおおくなりました。
思い通りにならないとすごい大声…
成長過程とはいえあまりにもすごくて、買い物もためらいます…。みんなこんなものですか?
ご飯もフォークやスプーンで食べますがひとりで食べる時ももちろんありますが、ほぼほぼ私が食べさせないとたべません。
自分でフォークなどつかって完食したこともありません。
コロナ禍であまり人と会わないので、自分の子がどれくらいの成長過程なのか分からずです。
色々お話ききたいです。
- みーこ(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは2歳3ヶ月です。
奇声はあげません。
大声も、楽しい時、いとこと遊ぶ時くらいです。
でも、食事は
私がすくってあげて、それを自分で食べる。
スープは自分で完食するけど、ご飯は食べさせてもらわないと食べない。
などがあります。
本当、コロナで他の子供と触れ合う機会がないのでわからないですよね…
早く終息してほしいです。

ざわちゃん
うちの娘と月齢同じですね!☺️
奇声はうちの子は半年前くらいがピークでしたが最近はおさまってきました。奇声をあげるたびに注意してたらだんだんマシになってきた感じですが、結局成長を待っただけな気がしてます🤣
スプーンもフォークも使えますが、まだまだ食べさせて!って時も沢山あります。上の子に至っては2歳3ヶ月からやっと自分でフォーク使い出したので(笑)この時期は全て食べさせてました!
この月齢はまだ周りに影響されると言うよりは本人のやる気待ちなことも多いと思うので、親は辛抱強く待つしか無いことも多々ありますよね😭💦
-
みーこ
ありがとうございます💕
なんだか親の辛抱もよくわからなくなりますね…
もう少し見守らなきゃですね💦
奇声も今だけですかね?疲れちゃいますよね…2歳になった途端凄くて親が追いつかず😅- 9月2日
-
ざわちゃん
どれくらいが普通なのかよく分からないですよね😭うちは上の子が何でもかんでも遅くていちいち焦ってました💦今でもですが…
奇声は今だけだと思います。幼稚園で奇声あげてる子はいないので!楽しすぎてきゃーって出ちゃうことはありますが、言葉でちゃんと気持ちを自分で説明できるくらいになれば落ち着きますよー!- 9月2日
-
みーこ
たしかにですね!
ありがとうございます😊
見守ります☺️- 9月3日
みーこ
ありがとうございます💕
奇声をあげないなんて、うらやましいです😭
ご飯はまだ食べさせてもいい感じなんですね☺️