※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまちゃん
子育て・グッズ

育児で悩んでいます。赤ちゃんの泣き声がわからず、不安で毎日大変です。情報に振り回されて正解がわからず、楽しさを感じられない日々。他の方も同じように感じているのか不安です。

育児がわかりません。
生後1ヵ月半の娘がいます!
新生児期から分からないなりにバタバタ過ごしてきました!1ヵ月検診では順調に成長していてくれて一安心はしたものの、、、。
新生児から3ヵ月までは不快泣きがメインだと言うことですが、、、今だに何で泣いているのか分からない時が多いです。完母だから泣いたらとりあえずオッパイをあげています。でも本当にオッパイが欲しいのかは謎。

みなさん何で泣いているのか
わかるっていいますが、、、
私は今だにわかりません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

育児について全部が初めてで
ワンオペのお風呂の入れ方、季節に合わせた赤ちゃんの服装、1ヵ月検診以降の赤ちゃんの外出(お散歩した方がいいとか)、寝かしつける時間とか
本当に全部が全部わかりません(´・_・`)
1ヵ月半までやってきたけど合っているのかも
わからないんです。

よく寝る日があったり、ずっとグズグズ泣いてたり
毎日違う我が子にいっぱいいっぱいです。

検索魔になってしまうし、
なにが正解なんだろうか?ってなってしまい
毎日不安でいっぱいになりながら
子育てしてます。
みんなこんな感じで子育てしてるのでしょうか?
1ヵ月半経ち、この生活に慣れてはきましたが
全然楽しいなって感じじゃないです。

この子を生かさなきゃとか
ちゃんと育てなきゃとかそんなことばっかりで
何が正解かもわからず
漠然と不安で毎日しんどいです。

コメント

はな

毎日お疲れ様です😊
私も1人目はそんな感じでしたよ!生後3ヶ月くらいまでは痛い、眠たいとかであんまり記憶がないです😅3ヶ月くらいしてやっとまとめて寝れるようになってきて子供も笑ってくれるようになってやっと前向きになれた気がします!
だって誰も育児教えてくれませんもんね💦完母ということなのでまだ赤ちゃんと離れる時間がとれないかもしれませんが買い物だけでも30分くらい旦那さんに見てもらって1人になるだけでも気分転換になりますよ😊

  • やまちゃん

    やまちゃん

    コメントありがとうございます😭
    やっぱり1人目って神経質になってしまうものなんですかね💦
    毎日必死すぎて新生児期の記憶もなくなりつつあります。笑

    本当誰も教えてくれるわけじゃないし、個体差あるからその子によって全然違うだろうし(´・_・`)不安です。

    確かに産んでから24時間一緒にいるのでたまには預けて近所をでてみようかなと思います!

    • 9月2日
  • はな

    はな

    死なない限り間違いじゃないです!
    みんな手探りで育児してると思います。
    我が子とはいえ24時間相手にするのは疲れるので息抜きも大事ですよ😊

    • 9月2日
  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます😭♡
    そうですよね🥺💦
    育ってくれてるなら大丈夫!
    って思って今日も頑張ります!

    • 9月3日
つぶら

一人目そんな感じでした😸
少し隙間時間があれば検索検索…、結局正解も分からず休めずで、疲労は蓄積するばかり💦
私は四ヶ月くらいになって、赤ちゃんの生きる力を実感し始めてようやく気持ちにゆとりができた気がします。
それまでは自分のせいで弱らせたり死なせたらどうしようって思ってました。

毎日しんどいですよね!
正解は分からなくても、1日1日生き延びてれば大丈夫ですっ🙆‍♀️

  • やまちゃん

    やまちゃん

    コメントありがとうございます😭
    1人目は初めてだらけで神経質になっちゃうものなのですかね💦

    全部が全部不安です(´・_・`)

    生き延びてくれれば大丈夫って言葉ありがたいです😭♡

    • 9月2日
ままりん

まず1ヶ月半の育児、お疲れさまです!!
生後3週間の娘で同じく初めての育児です。共感したのでコメントさせてもらいます😭
主人に育休を1ヶ月とってもらいまもなく育休が明け、帰宅が22:30とかになるので不安だらけです。
何泣きかわからない時は、おっぱい、オムツ、抱っこ、ゲップ、の繰り返しであっという間に何時間も経ちますよね。こっちが黄昏泣きしたくなる…
そんなわたしも今日一歩前進したのは、
・ギャーーーーっていう泣き方は空腹だと言うこと。大量のうんちや、長い睡眠&おしっこたっぷりの後は沢山飲みたがること。
・おっぱきの途中で寝てしまうのは、こっちが5分5分て決めて飲ませてたけど顔を見て寝そうになる前に4分なら4分で切り替えて両方あげる!
明日にはこの方法も上手くいかないかもしれないけど…😅正解ってたぶん無いですよね。。こっちがしんどくて上手くいかない〜〜って思ってても、子はおっぱい飲んで成長するんだろうし。笑
お母さんとして一緒にゆっくり成長していくしかないのかな、と思います😌

あと、しんどい時、あぁどこかで同じ思いをして頑張ってるお母さんがいるんだろうな、と勝手に妄想したりします。笑
お互い頑張りましょー!

  • やまちゃん

    やまちゃん

    コメントありがとうございます😭

    新生児期ですね!お疲れ様です😭💓
    わかります、わかります。
    私も旦那さんは帰宅時間も遅いし、ずっと1人で赤ちゃん見る環境がとてつもなく不安です(´・_・`)

    そうなんです!
    分からないからとりあえず全部やってクリアしてだめなら抱っこユラユラの毎日です🥺

    3週間でそれだけわかってれば
    すごいですよ!!😭⭐︎

    確かに同じ気持ちの方がいるって分かって少し気持ち和らぎました😭💓
    大変な時期がまだ続きますがお互い頑張りましょう!

    • 9月2日
はじめてのママリ

私が聞いた話では、3ヶ月くらいから満腹中枢が発達してくるのでご機嫌な時が時間がふえてくるが、「満腹中枢が未発達のうちは起きてる時はとりあえずお腹空いたと思い込んで泣いている。」と聞きました。また、寝るときの寝くじも眠りに落ちる行為が怖いから泣いてるのもあるそうです。なので、満腹の時に泣いてる時は音の鳴るおもちゃで遊んであげたり、抱っこひたすらしてあげたりしてました!
うんこ出にくい日もあって、うんうん言ってる時もあれば居心地よくてご機嫌な日もあれば大人もそうですが日によって機嫌が変わるのは当然と思います😊
育児に正解はないので、赤ちゃん元気でお母さんが楽なやり方が1番かなと思います!
季節に合った赤ちゃんの服装はとりあえず着せて背中に汗をかいてないか、手足がつめたすぎないかで決めてます🙆‍♀️そしてそれが正解かもわかっておりません😊手探り状態2人目育児中です笑
分からないことは1つずつママリに相談するといいですよ!実体験の話が多いので本当に助かってます🙆‍♀️

  • やまちゃん

    やまちゃん

    コメントありがとうございます😭
    2人育児お疲れ様です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💓

    色々試すしかないですよね(´・_・`)💦
    寝ぐずりもすごいので、もしかしたら怖いのかもしれませんね💦

    服装についても正解なんか
    ないのかもしれないので
    汗かいてないか、手足冷たすぎないか、色々みてみます!

    まだまだ自信なんかないですが、ママリに質問したりして乗り越えようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 9月2日
さおぴ!

こんばんは!

毎日育児お疲れ様デス😭

私も娘が新生児の頃は何も分からず不安でした(´;ω;`)
産後2ヶ月程は実家に娘と私だけで居まして、ずっと娘のお世話してましたが、土日って毎週なんですが、旦那が泊まりで娘の育児一緒に頑張って手探りですけどやってました!

あまり母乳出なくて少しだけ娘に母乳飲ませてましたがほぼ完ミに近いです!😀
完ミと離乳食たっぷり食べて今なんとか元気にしてますwww

我が娘は私と同じ寝るのが好きなので今でもお昼寝少しでもしないと機嫌悪くなるので一時間でも寝かせてますよ!

早いときは夜19時には娘だけ一人でダブルベットでごろ~んして寝てますwww
今娘が寝たのでママリ徘徊中です!😀

  • やまちゃん

    やまちゃん

    コメントありがとうございます!

    毎日お疲れ様です🙌🏻⭐︎

    やっぱり最初は不安なことだらけですよね(´・_・`)

    • 9月2日
deleted user

新生児期を過ぎたとはいえ小さいしフニャフニャで、慣れないことばかりで本当に大変ですよね🥺私も何度もママリにはお世話になりました。息子はもうすぐ1歳になりますが、たまにそのくらいの時の写真を見返した時に「かわいいな〜」と思うと同時に「ほんとに辛かったな....」と思います😂💦ちなみに、今もなんで泣いてるのか分からない時が多々あります😅でも、1人目はそんなもんだと思うようにしました。だって何もかも初めてだもん...と😩笑

毎日小さい命を生かすだけで精一杯ですし、私たちよーく頑張ってますよねっ☺️笑 ストレスが溜まった時はママリで相談して発散しましょう😁

  • やまちゃん

    やまちゃん

    コメントありがとうございます!!

    本当に本当にいっぱいいっぱいで毎日必死です😂💦

    もうすぐ1歳なんですね👏⭐︎おめでとうございます!
    やっぱり1人目だしこんなもんだと思っていいですかね🥺⭐︎

    心軽くなりました!ありがとうございました😊

    • 9月2日
鯉ちゃん🔰

初めての子どもは、そうです。全てが手探り、お昼寝をされると良いですよ。赤ちゃんのオシメを替えて、
ここからが、ポイント、ポイントオッパイを含ませて寝る。夏ならでわの裏技です。

そして、ゆったりした音楽や自然の音、お気に入りのアロマオイルを炊くのもいい。
兎も角、ママの気持ちをゆったりと出来るようにしましょう。

ショコラ

4年ぶりに出産し、生後11日のベビちゃんを育てています。

一応経産婦ですが、第一子と第二子でも全然違います😱

第一子の時は実家に里帰りしていましたが、今回は自宅でワンオペ育児しています💦

第二子は、泣いたらオムツ確認し、授乳して、再度オムツ確認したら、爆睡しています笑

何で泣いているのかなんて、全くわからないです💦
泣き方の違いがわかる!とかSNSで見ると本当かい!って思っていました笑

大丈夫!最低限のお世話をしていれば、赤ちゃんはどんどん成長してきますよ💕

今の成長を見逃さないように、楽しんでくださいね✨✨✨

  • やまちゃん

    やまちゃん

    コメントありがとうございます😭♡
    そしてご出産お疲れ様でした👏😭⭐︎

    ワンオペで2人育ててらっしゃるなんて尊敬します!🥲❣️

    先輩ママさんにそう言っていただけると心救われます🥲
    やっぱりその子によって全然違うものなのですね💦

    友達の子はよく寝るのにうちの子は寝ないしよく泣くしと全然違う我が子に私自身が自信をもてず、凹んでいましたが個性として受け入れて頑張って育てようと思います( ;∀;)♡

    ありがとうございました😭♡

    • 9月7日
ちゃむ

もう必要ないかもしれませんが、私も2人目ですが同じ月齢の子育ててます!
なんでこんなに泣くの?母乳が足りてないのかな?と考えて頻回授乳してたら、すごーーーーく大変だったので、私がやってみたことを話します!正解はないので、やまちゃんさん達に合うかはわかりませんが💦

まず1ヶ月健診では体重がしっかり増えていてミルクは足さなくていいくらいと言われたので、それまで泣いたらとりあえずあげていたおっぱいをやめて、授乳は2-3時間に1回と決めました!それ以外に泣いたらおむつを替えて、背中が汗をかいていたら涼しくして着替えをさせて、それでも泣いている時はひたすら抱っこ!!!なんでこんなに泣く?と思っても、のけぞって抱っこしにくくても、ずーっと抱っこしてたらしばらくして眠ったり、おとなしくなったりします。それでもだめなら泣いてても寝かせてしまって、よし、家事の時間!と思って離れます(笑)
1人目は可哀想だから出来るだけ泣かせないようにって思ってたけど、赤ちゃんは泣くのが元気な証拠😊と考えて、いっぱい泣いちゃっても大丈夫!って思ってます。

母乳足りてるかわからなかったら産院に行って測ってみたり、ミルクどれくらい足すか相談してもいいと思います!
ミルクあげたら眠ったり、いったんおとなしくなるような??
ミルクの方が腹持ちいいし、混合のほうが楽だったら切り替えてもいいと思います😊

お悩みと外れていたらごめんなさい😰
新生児の子育てなかなか楽しめない気持ちわかるので、投稿しました😅でも振り返るとしっかり見ておけばとか、写真残しておけばとか思うんですよね…

  • やまちゃん

    やまちゃん

    コメントありがとうございます😭♡
    ちゃむさんのような方のコメントいただけるだけで励みになります!!必要です!!

    そうなんですよね、、、
    1人目だからかどれくらい構っていいのか分からず。
    24時間付きっきりで😭💦

    なるほどですね!!
    私自身心配性なのと、誰かと話ししないと病むので定期的に母乳外来とか行ってみようかなと思いました🙌🏻⭐︎

    夜とかミルク足してみます!!

    ありがとうございます♡

    • 9月9日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    わかりますよーーー私も上の子の時めちゃママリで質問や検索しまくりました!生後1ヶ月半は実家にいたので『泣かせ続けたら可哀想』という親の発言も、とってもプレッシャーでした💦
    今回は自宅にすぐ戻って、1人目の時よりテキトーというか元気で過ごしてくれてれば大丈夫!泣いててもちょっと待ってね!となってます💦それが正解じゃないと思うけど😅
    構ってあげる時間があれば構ってあげたほうが赤ちゃんも嬉しいと思うから、やまちゃんさんとっても優しいママになれてると思います😊余裕なくなるくらいだったら、赤ちゃんのためと思っていったん離れて深呼吸するのもいいと思います

    母乳外来がハードル高いときは、ここでもみんなアドバイスしてくれたり聞いてくれますよね💛
    夕方が母乳の分泌少なくなる人が多いみたいで、夕方以降が特に機嫌悪かったらそのときはミルクに頼って、おっぱいは搾乳して分泌促したりしてもいいと思いますー!搾乳はできるときだけでいいし👌
    母乳がよく出ておっぱい辛いようなら、ミルク足すのは表示より少ない60〜80mlとかでもいいかもです😊

    長くてすみません!
    一緒にゆる〜く頑張りましょう〜🍼👶

    • 9月9日
  • やまちゃん

    やまちゃん

    ご丁寧にありがとうございます😭♡

    わかります!
    うちの親も泣かせたら可哀想だとすぐ抱っこしてたので、、、😭
    1人だと無理だよ〜ってなってました💦🙌🏻

    ママリで色々投稿しちゃいそうです。心の安定剤になってます←

    そうですね!!
    おっぱい張って痛くなるので
    搾乳したりミルク足したり
    自分が楽になるようにちょっとやってみます!

    色々ありがとうございます🥲❣️

    • 9月9日