
育児で自信がなく、子供に怒ってしまった女性が相談しています。子供が騒ぎやすく、座っているのが苦手な様子。自分の対応に悩んでおり、アドバイスを求めています。
育児に自信がありません。子供にひどいこと言ってしまいました。傷つけてしまったと思って自分自信も悲しいです。
子供は2歳です。普段は穏やかで病院など行ってもちゃんと待ってられる子だと思います。
ただ、楽しいところにお出掛け、プレ幼稚園、先日の多くの幼稚園があつまる説明会で大騒ぎしました。
結局、楽しいところへお出掛けやプレ幼稚園は楽しくてハイになってるところに眠くなってきて帰りたくないといつも大騒ぎ。大泣きです😣
説明会など座っていなければいけない場所でもずっとお利口に待ってはいられますが何がをきっかけにもう最後ダメになり大泣きします。
起床が早いので、眠いんだろうとはわかっていても楽しい場所などで最後泣かれるとこちらも悲しくなってきます。
結果
「いい加減にして!!!なんだそうやって最後騒ぐの!!
ママだって我慢できなくなる!!」
とすごい剣幕で怒ってしまいました‥
酷いこと言った後は必ず謝るのですが
きちんと最後まで待っていられる子など見るとなんでうちの子は騒ぐのだろう‥と辛くなってきます。
比べても仕方ないのはわかります。
もちろん、走り回ったりじっと待っていられない子ももちろんいますが、何か問題あるのではないか?
と疑ってしまう時があります。
母親失格ですね😔
アドバイス貰えると嬉しいです。
批判コメントはいりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
もうしょっちゅうですよ😂
怒鳴り散らしてます😅
2歳の頃は外で癇癪されるのが嫌でずっと家にいました。なので凄いです、頑張ってますね😭
沢山楽しいところに連れてってもらえてお子さん、幸せだと思いますよ💓

退会ユーザー
2歳だったらそれで普通だと思います。むしろ病院などできちんと待っていられるなんてすごいです!!
私も2人子どもがいて、4歳と2歳の子がいます。
じっとなんてまず待てないし、行く先行く先で下の子はギャーギャー、挙げ句の果てには2人で喧嘩です。
私なんて怒鳴りまくってます。手が出た事もあります。主様よりもっと酷いこと言ってます。
冷静になったら自分を責めて、後悔して、もうしないでおこう!でもまた同じ事の繰り返し。周りが穏やかに子育てしているのを見て自己嫌悪ばかりです。
でも酷いこと言ってもきちんと反省しているじゃないですか。そうやって反省して子どもの事を考えてあげられる主様は子どもにもしっかり愛情持って育てている証拠だと思います。ずっと穏やかでニコニコ子育てしてる人なんて誰1人いないと思います。
怒ってばかりはさすがにダメだと思いますが、怒ってしまってもそれ以上に笑顔を見せてあげたらいいじゃないですか😊✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちは子供は1人なので、はじめてのママリ🔰さんお2人いらっしゃって忙しい毎日だと思います😭お疲れ様です😣
自己嫌悪すごくわかります!
愛情‥持って接してられるのでしょうか。とにかく毎日可愛くて(大騒ぎ以外の時です😅)大好きは伝えてます🥲でも自分も我慢できなくなりこのような結果になって落ち込んでました‥怒った後は必ず謝ってます。ても、自分に足りない事がママリ🔰さんのおかげでわかりました。笑顔✨です!!!😂1番忘れてはいけない事ですよね!!!
今日から怒ってもその後笑顔を忘れずに接していきます😊😊ありがとうございます😭
お互い力を抜いて子育てしていきましょう😊❣️- 9月2日

退会ユーザー
うちも2歳で自宅保育なのでやはり同じくらいの子供がいる場所に行くと嬉しいようでかなりテンション上がってはしゃぎまくりです。
迷惑かけるのはダメですが元気で活発なのは長所だと思っています😊
早起きで眠たくてクズったのはタイミングが悪かったですね😭
そうなった時は大好きなチョコをあげるか抱っこして寝かしつけますかね。
私も怒ることがありますが、怒ると余計に自分が疲れてしまうので優しく接するようにしてます😭
あと、テレビで孫を持つおじいさんが自分の子供にも、もっと優しく余裕をもって育てれば良かったとおっしゃっていて、私も心にできるだけ余計を持って接していこうとおもいました😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
毎日早起きなので、眠くなるのが早くてそこも結構大変です🥺
怒ると疲れるのすごくわかります。疲れ切ってます😭
優しく接した方がお互いに楽しいに決まってますよね🥺
私も余裕ある育児を心がけたいと思います。ありがとうございます😊- 9月2日

はじめてのママリ🔰
2歳だったらそれで当たり前です!!何も気にしなくて大丈夫ですよ!
うち4歳でもじっと座っていられないです😭
楽しいところに行って大騒ぎするのも普通です。楽しいんだもん。そりゃそうです!
2歳くらいだったらまだ抱っこして抱えられちゃうくらいだと思うので、どうしても騒いだり、どうしても帰らないとかの時は「帰るよー」とか声かけしながら抱えて連れて帰っちゃえば良いと思いますよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
むしろちゃんと待っていられた時間を褒めてあげるべきですよね😭否定的な事を言ってしまって後悔してます😭
酷い時は床に座って騒ぐのでこれからは抱っこして帰ってしまうようにします😊- 9月2日

はじめてのママリ🔰
2歳ならそんなもんでしょうね☺️
待てる時間もあるようですし、全然障害があるとは思わないです!
さらに眠かったりすると機嫌悪くなるのもあるあるですねー😭
うちも眠いとき未だにヤバいです🙄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
待てる時間があるのにそこは褒めてあげれなかったのでこれからは褒めてあげたいと思います😣🥺💦
眠いと機嫌が悪くなって大変です。子供としても限界だという事を教えてくれてるんですよね。今後は機嫌の良い時に帰れる時にさっと帰りたいと思います😂ありがとうございます🥲- 9月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
はじめてのママリ🔰さんも大変な時期があったんですね😭
共感してもらえて嬉しいです😭大変な時期があると分かってはいても、怒鳴った後の子供の悲しそうな顔を見て自分も泣いてしまいました。
コロナ禍で少しでもお外での楽しい思い出ができればと連れ出してました。怪我しない程度にほどほどに連れ出してみます😭
うちの子は幸せだと言ってもらえてとても嬉しかったです😭あたたかいコメントありがとうございます😭💗