※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中で手作りしたいものを考えています。小学校で必要なものや子供用の便利なアイテムが知りたいです。制服のない地元の小学校で、長男と次男用に柄の違うものを作りたいです。保育園用に作ったハンドメイド品は、レッスンバッグや水筒ケースなどです。

今育休中で時間があるので、子供が寝た後にでもハンドメイドで作れるものがあれば今から作っておきたいと考えています。
小学校で必要になるようなものを今から作っておきたいです💦
でも学校によっているもの全然違うんでしょうか?
地元の小学校は制服なしで体操服通学です。

長男は柄等こだわりゼロなので、今から作っててもこれ嫌〜とはならないんじゃないかなと思います!
長男次男お揃いみたいな柄の生地が多いので、2人分一気に作ってしまいたいです🌟
仕事復帰すればそんなことをしている時間はないと思うので。。
小学校用でなくても、今あれば便利!みたいなのも教えて欲しいです^ ^
家様では子供用エプロンや、ぬいぐるみ用の抱っこ紐などを作りました。今保育園に持参している私のハンドメイド品は、レッスンバッグや水筒ケース、コップ入れの巾着です!

コメント

たま

まだ入学前ですが、うちの小学校のホームページに必要な袋類の情報が載っていたので私も暇なときに準備しておこうと思ってます。

バレーシューズ入れ
バレーシューズ入れ(体育館用)
体操服入れ
歯磨きセット入れ
給食セット入れ
椅子ポケット
が必要みたいです🥲

小学校のホームページも一度ご覧になってみてください😊
あとは園で兄姉が小学校に通っている子のとこから情報仕入れたり💡

はじめてのママリ🔰

学校によって全然違いますよ!

うちの子の小学校は
給食袋、道具袋、体操着袋、
ランチョンマットなどの布小物は
全てサイズや持ち手など指定されていて、
同じ市内の違う小学校とは
また別のサイズになってます💦

小学校になって移動ポケットは
よく使うようになったけれど
男の子だと使わないですかね…🤔

あやこ

育休はいつまでですか?
学童には通いますか?
大きさ見本など学校説明会の時に知りますので…
レッスンバッグはそうかわはないかなと。上履き入れ、体操服入れ、給食着入れ、大きさは分かりますか?
12月くらいに説明会あるので春まで数ヶ月一日30分でもやれば余裕で間に合うと思いますよ。
今、作るのは危険かなって思いますが!!