
緊急事態宣言下での立ち会い出産が不安。同じ経験者の乗り越え方を知りたい。信頼できる人がいないと心細い。通話やWiFi環境に不安。
緊急事態宣言で立ち会い出産できるかわからないです...
もうコロナ禍になって1年以上経つから同じような方たくさんいますよね?😢
完全に立ち会いできないと決定していれば逆に覚悟が決められますが、予定日来月18日で、12日に宣言解除されれば立ち会いできるっていう、1人目の時予定日からだいぶ遅れたしもしかして立ち会いできるかもという希望があるせいで覚悟ができなくて辛いです😭😭😭
ただ昨日12日の宣言解除は難しいというニュースを見かけたので、立ち会いできないのが直前になって決定するかもしれないという状況です...
私は誰か信頼できる人がいないとすぐ心がおれてしまう人間です..。
もし立ち会い出来なかったらどうやって陣痛出産を乗り越えればいいのか不安で不安で仕方ないです😭😭
この状況下で同じような方たくさんいると思うのですが、どうやって乗り越えましたか?😭
ちなみに陣痛、出産中通話等できるか分からないのと、WiFiはないので通話等できても通信状態が安定しなさそうです、、
- ヒスイ(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
恐らく、今の状況だと緊急事態宣言の
解除はかなり難しいと思います💦
なので、お辛いとは思いますが
立ち会いは出来ないもの。として覚悟を
決めておかれた方が、気持ち的にも
楽かなと思います😢

はじめてのママリ🔰
二人とも立ち合いなしでしたが、助産師さんが付いててくれたので的確にお尻押してくれて逆に良かったです!笑
立ち合いなしだと看護師さんや助産師さんも気にしてみてくれるので心配されなくても大丈夫だと思います。
心持ちとしてはもう一人で産むぞ!って覚悟を決めておいて、もし立ち合いできたらラッキーくらいのレベルがいいかなーと思います。
-
ヒスイ
助産師さんついててくれたんですね、1人目の時分娩室でもかなり放置されてたので立ち会いないからっていうだけで助産師さんついててくれるのか不安で、、🥲
そうですよね、、1人なんだって思っただけで本当に涙が止まらなくて、陣痛中や分娩自体は旦那より助産師さんの方が100倍頼りになるっていうのはわかっているのですが、それ以上に心の支えというか、精神面での不安が大きいです、、。- 8月30日
ヒスイ
そうですよね....😭😭😭😭
1人で出産、不安だし怖いし、1人なんだって思っただけで涙が止まらないです。
コロナ禍で出産して乗り越えた方はたくさんいるのはわかっていますが、不安で不安で仕方ないです...