
旦那の育休について、出産後まとめて2ヶ月とるか、1ヶ月と子供が1歳までのどこかでもう1ヶ月とるか選べるそうです。産後いつ育休とってもらえると助かりますか?初マタで迷っています。
旦那の育休期間についてアドバイス頂けると嬉しいです🙇♀️
私が出産後に旦那は2ヶ月育休とれるとですが、
①出産後まとめて2ヶ月とる
②出産後1ヶ月とる+子供が1歳までのどこかでもう1ヶ月とる
が選べるそうです!
産後っていつ育休とってもらえると助かりますか?
初マタなのでよく分からず、先輩ママさんにアドバイス頂けると嬉しいです😊
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
コロナ禍じゃないとき、私の職場の男性陣は6ヶ月とかで取っている方が多かったです。
人によって2週間とか1ヶ月とか違いますが…。
私の旦那は産後誰も手伝える人がおらず、ご飯の準備とかのこともあったので産後すぐに取ってもらいました。

ママリ
②が良いかな〜と思います。
1歳までなら大変な時期は子どもによりまして、
・離乳食が手強い子
・夜泣き始まる子
・ショートスリーパーの子
・ハイハイしだしたら
・つかまり立ちしだしたら
あとは食事/肌/喘息などよくあるアレルギー疾患が発覚したりすると、どこかの時期不便な事があるので(アトピーで掴み食べが好きな子は荒れないよう気を遣うので人手が欲しいなど)それに合わせてみたり。
つかまり立ちは最初は不安定で転倒防止に奮闘して家事がままならないので、私ならそこで育休とってもらうかなー?と思います☺️
最初に2ヶ月申請しなくては行けないなら離乳食とハイハイが手強い生後6ヶ月〜くらいですかね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
子供の様子みながら育休取得の期間を決められるなら、それがいいですね✨
最初に期間を申請する場合は6ヶ月ぐらいにしてみます☺️- 8月30日

ルーパンママ
私なら②を選びます。
産後1ヶ月は赤ちゃんも急激に成長しますし、ママの体もしんどいので。
二回目は離乳食が始まるあたりに取ってもらうと良いかもです。
離乳食を作るのは、やっぱり手間がかかるので💦
作っている間に赤ちゃんを見てもらえると助かるかなって思います。
離乳食の頃は、赤ちゃんもよく動きますので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
離乳食の頃、大変そうですね🥺- 8月30日

きなこ
同じ立場だったら、産後まとめて2ヶ月取って貰いたいです💡
出産した直後からしばらくが、間違いなく人生で1番シンドかったです💦
交通事故直後並のボロボロの体で、どう扱ったらいいか加減が分からず手探りで育児…そして全く寝られない💦
睡眠不足が人格崩壊の引き金になるんだなと、嫌と言うほど思い知らされました😱😱😱
もし上のお子さんがいらっしゃるなら下の子が動き始めたり離乳食が始まったりする頃と分けて取得出来たら理想ですが、第一子なら自分1人でどうにでもなる気がします💡
いつが1番大変だったかは個人差だと思いますが、とにかく寝てくれない時期に他の大人がいるとめちゃくちゃ心強いかなーと、個人的には思います😅
-
はじめてのママリ🔰
第一子です!
睡眠不足辛いですよね😥
また旦那と話し合ってみます🥺- 8月30日

はじめてのママリ🔰
私ならボーナス月に取ってもらいます。税金持って行かれないので手取りが全然変わりますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
そういう考えもありますね!
社会保険料たかいですものね😂- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちは半年休み取ってもらったのですが、夏と冬両方かかるようにしてもらったのでかなり良かったですよ😃
- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
半年いいですね🥺
うちは会社の雰囲気的に2ヶ月が限度っぽいみたいです😭- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちは双子なので仕方ないかなって雰囲気でした笑
- 8月30日
はじめてのママリ🔰
会社の雰囲気的に2ヶ月が限度みたいなんですよね😂