※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
ココロ・悩み

旦那が怒りやすく、家事や子育てでストレスを感じている女性が相談中。気分が落ち込んでおり、友達とのコミュニケーションや専門機関の相談も検討中。

どうしたら良いか分かりません。
旦那はキレやすく、私の言い回しが気に入らない時にキレて怒鳴ります。
家事というか皿洗いはしてくれるのですが、よくテーブルの上に忘れっぱなしがあるので、洗い物の途中で「明日でもいいからこれも洗っておいてね」と言ったら「明日!明日!明日!!そんなに言うなら自分で洗えば良いやろ!!!」といった感じですぐキレるタイプです。私が何も言わなければ良かったという内容ではありますが、簡単にキレてしまうので常に気を遣わなければいけないです。

また、私が下の子を授乳中などに上の3歳の子どもが立て続けにお願いをした時にもキレます(色鉛筆の箱開けて、喉乾いたからコップに注いでなど)。ちなみに教えのもこぼされたり失敗されるのも面倒なのでやり方を教えるとかも旦那は絶対にやりません。
上の子はお願いを言う時、はじめは普通のトーンで言うのですが、旦那はスマホを見てるなどで、返事せずというのが二回ほど続き、上の子もイライラしてきて、大きな声で強めに言うと旦那がキレてしまうということが多いです。

旦那は、スマホ依存症なのかなというぐらいスマホでYahoo!ニュースやFXを見るのが好きで中断させられるのが嫌なようです。

小さな子どもがいる家庭なのに温かくなく、すぐキレる旦那がいてギスギスしているのがとても嫌で嫌で、最近はこんな旦那と結婚してしまった自分を責めて落ち込む日々です。
直近落ち込み過ぎて、家事や子供の遊び相手などやらないといけないことがあるのに手につかないぐらい落ち込んでしまってます。

子供のいない頃は仕事で落ち込むことがあれば友達を誘って夕食したりして気分転換してましたが、このご時世だし、小さな子どもはいるしで、この気分の落ち込みをどうしたら良いか分かりません。

一番は旦那が怒鳴らないようになれば良いのにということ、
ただこの状況が変わらない現状、私の気分の落ち込みを直す方法もご相談したいです。

友達とテレビ電話とかも考えましたが、会ってお茶やご飯の流れから、少し愚痴るのとは違いテレビ電話では愚痴りにくいなと。ちなみに、電話やテレビ電話は苦手で、友達とはLINEはするけど、電話とかは一年以上してない感じです。
実家は遠方だし、コロナが怖いので孫に会えなくてやむ無し、帰ってこないでねという感じだし、毒親っぽい所もあり、悩み相談しても晴れることはない気がします。

役所の育児相談や心療内科が良いのでしょうか。
全然関係ないですが、こんな映画やYoutubeで励まされたよ、とかもあれば助かります。

コメント

いかちゃん

わかります
うちの旦那もキレやすくなりました
年齢を重ねると丸くなると聞きますがうちはならないし
難しくなりましたね…。
前はそんなことではイライラしなかったのに私が言ったばかりにイライラしてるのがわかります
私と結婚してなかったらこの人はこんなにイライラしなかったんだろうなと思う時もあります
うちは基本家事の手伝いは一切なし ゴミ出しも…。
携帯、yovtube、ゲームは常に
子供がお願いしてもやってくれないこともあるからか 子供は私にしか言ってこなくなりました 洗濯途中や洗い物途中が困りますね

小さい子供がいたら 友達とリフレッシュの時間もない、見たいテレビもゆっくり見れない、食べたいものも我慢して子供の残り+適当になる
何なんでしょうね…。
私は最近、短時間の仕事を始めて 行く道中爆音で好きな曲をかけてます
仕事をする前は子供を寝かせて 車で1曲だけ歌ってました
1人で走るすら時間がない
役所の心の相談も行きましたが おじさんが話を聞いてはくれるけど 最後にそれでどうしたいんですか?って言われて もういいですと理解されなくてさらに悲しくなりました
オススメもないですが私は自分に似た悩みの方がいて救われました ありがとうございます
子供が幼稚園にいき、小学校に行ったら少しずつ時間が出来ます
頑張りましょう‼️

  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます。
    役所の相談、最後に
    それでどうしたいんですか?って言われたんですね😩がっかりしちゃいますよね。

    でもこの言葉で、私は
    「うちの旦那に第三者からダメ出しをして欲しいです」と言いたいですが、役所はそこまではやってくれなさそうですねー😩

    そうですね!
    来年は育休が終わり、有休とか取れば、一人の時間も取れるだろうし、大きくなったら確かに変わるだろうし、頑張りますね!
    励まされました✨
    ありがとうございます!

    • 8月30日
ちゃん

わたしは最初のころ、赤ちゃん訪問で来てくださった保健師さんに相談してました😭泣きながら市役所に電話したこともあります😭短気な旦那って本当に嫌ですよね、、今は前ほど頻繁にキレることは無くなったのですが、やったことと言えば、泣きながら気持ちを伝える、宇宙人だと思うようにして、子供はこうならないように育てようと心に決める、機嫌がいいときに、これしてくれたら嬉しいな?って優しく言ってみるとかですかね、、💦実親に頼れないのは辛いですね😭ストレス発散する方法も中々無いと思うので、こまめにここで愚痴っちゃいましょ😭

  • あいママ

    あいママ

    キレる頻度減ったんですね✨
    宇宙人だと思うっていうのも良いですね!
    宇宙人なら余計な一言も言わず、キレさせる頻度減らせそうです。
    スマホは宇宙との交信中とでも思っておきます。
    うちの旦那は泣きながら訴えても自己防衛の為の発言「俺は悪くない、だって●●。お前が●●だから」という思考しかしないので、なかなか最近は心が折れて本当にしてほしいことはなかなか言えてないです。

    これからもママリではいて、ストレス溜め込まないように気を付けます!
    ありがとうございます✨

    • 8月30日
あんこ

それは辛い状況ですね。。
落ち込みたくなるのもすごいわかります。なぜそんなに子どもに怒るのか、そしてどんなに母親が大変なのか1ミリも理解してくれてないことが悲しすぎますね。うちも共感してくれません。携帯もしょっちゅう見てますし、日曜日しか休みないのにほんとイライラします。。もちろん私が態度に出すので、喧嘩にもなりお互い言い合います。言い合ったりはしてますか??これが出来て解決することが出来れば楽なことはないですよね。うちは度々喧嘩です😇結局愚痴っても旦那との関係は変わらずなんですよね、、本人と話すしか。。でも、やはりわたしは友達や実家の母に相談や愚痴を言います。が、あいママさんの場合は心が辛そうですので、心療内科でもいいと思います!!!!!!!!!!!!聞いてもらえるだけでも違うかもしれませんよね。インスタのママ界のエンターティナーの方が、辛くなったら心療内科いってごらんとゆっていました。もしインスタやってましたら、検索してみてくださいね。
そして、もしもしもし旦那が怒鳴りから手を出し始めたらそれはもう絶対だめですので、逃げて子どもと命を守ってくださいね💦💦

  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます✨
    言い合いは、旦那がキレてしまうので、子どもが寝てる時間でも、起きてしまうんじゃないかというぐらい大きな声を出すので、なかなか出来てないです。
    遠慮めに言ったり、LINEで言ったり。
    LINEはまあ読んでくれませんが。ずっとスマホを触ってるくせにどうなってるんだ!と思いますが、忙しくて見れないとのことで💢

    バブリーたまみさんのインスタ、早速フォローしてきました✨
    ありがとうございます!

    • 8月30日
コキンちゃん

心療内科や病院はご主人が行った方がいいんじゃないですかね?
暴力はないですか?

今は育休中ですか?
私ならですが自分で経済力身に付けて数年後に離婚します。顔色伺ってびくびくして生活するの本当にストレスですよね。

  • あいママ

    あいママ

    やっぱり旦那、キレすぎですよね。
    暴力は、たまに頭をはたかれますが、痛いとかいうレベルの物はないです。
    ただ、物に当たって、投げたり、蹴ったりすることがあるので、私がびびってそこまでは怒らせないようにしている感じです。
    温かい家庭ではないですよね😭

    • 8月30日
ママリ🔰

私の友達の家のお父さんもそんな感じの人でした。
なので子供はいつも大きい声が聞こえるとびくっ💥と反応してました。
その子供達も大きくなって今はお父さんのようになってるみたいです。
子供さんもキレやすくならないかが心配です。
キレるのは旦那さん本人が自分で気づいて治そうと思わないと変わらないと思います。
ストレスがたまっているんでしょうか…?
離婚したり別居したりは難しいと思いますが子供さんの為にも暫く実家に帰るなり何かしら対処した方がいいかなと思いました😭

  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます。
    実家が頼れる感じだと良いのですが、田舎だったり、親の性格も温かいというより自分本意で、孫に会うよりコロナにかかりたくない、都会から帰ってきてほしくないが強くなかなか。
    せめてこころの距離をとり、旦那にキレさせないよう、子どもに悪影響が出ないよう頑張ります。

    • 9月7日