
赤ちゃんと子供たちを一人で育てている方が、ネントレ(自己眠眠導入法)について相談したいです。眠りにくさや手がかかりすぎている状況で、自分で寝かしつける方法を知りたいそうです。
ネントレしている方、チャレンジしてみた方、いらっしゃいましたらネントレについて詳しく教えて頂きたいです。
生後1ヶ月になる赤ちゃん、2歳、4歳をワンオペで育てております。
今は抱っこで寝かしつけているため、寝かしつけても眠りが浅かったり、布団におろすと背中スイッチがあるためか目が覚めてしまい、また寝かしつけ…
手があかず、上の子たちに構ってあげれない状態が続いております。
そのため、ケンカも多く、我慢させてしまっているなぁと思っています。
そこで、ネントレされている方にお聞きしたいのですが、ネントレを初めてみたいのですが、どうやったらいいのか、どうしたら自分で寝てくれるようになるのか教えて頂きたいです…
よろしくお願いします
- パイン
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児からゆるーく?というか自然に一人で寝るようになってくれたのですが
うちは、寝る時間になったら電気消して放置(隣には一緒に寝転びます😊)
してたら勝手に毎日寝てくれるようになりましたー!
眠けりゃ寝ると思うので、寝かしつけるという概念を捨てました😂
1人目がほんとに寝なくて色々試した結果放置が1番寝るということがわかったので…眠かったら寝てね〜スタイルでいたら自然と寝るようになってくれました!

はじめてのママリ🔰
上の子のリズムに完全に合わせてました!5ヶ月までは完母だったので上の子を寝かすタイミング(上の子の歯磨きを夫がしてる間に授乳しておく)で一緒に寝室に上がって、布団に寝転がして電気消しておいたらスーッと寝てくれるようになってました!
抱っこはしてないです!2,3ヶ月ぐらいまではなかなか寝付けなさそうな時は身体をぴたっとつけて抱っこのような感じで腕枕してたら寝ることが多かったです!
3ヶ月すぎてからは指しゃぶりが始まって自分でちゅっちゅして勝手に寝てます!いまじゃもう振り向けば寝てるぐらい勝手に寝てくれるようになりました!
-
パイン
返信ありがとうございます!
今は上の子達を寝かすタイミングで一緒に行くのですが、そこで上の子たちは布団で横になってて、下の子を抱っこで寝かしつけして、おろして…上の子たちと寝る…というルーティンです…
寝かしつける時間もかかってしまい、上の子たちが待つ時間も長くなり、寝るのが嫌だという始末になってます…
抱っこはせずに身体をくっつけながら腕枕なんですね?
モゾモゾしませんか?
泣きますよね?
寝かしつけが大変すぎて、待たせすぎてどうにかしたいです…- 8月29日
パイン
返信ありがとうございます😭
寝る時間はどうやってわかりましたか?
一緒に隣で寝転んでも、大泣きしたりしないですか?
抱っこはその時一回もしないですか?