※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっす
子育て・グッズ

子どもの言葉の発達について不安があります。周りの子供と比べてしまうことや、自身の遺伝による影響も考えています。指示にはちゃんと応じるが、言葉の遅れを気にしています。

これはおしゃべり遅い方でしょうか?

今月2歳になり支援センターで会う子などは
ペラペラ喋ってる子も多いので不安になります😭

単語は
おいで、パパ、まんま、ばーちゃん
ねこ、ねんね、おかえり、おいしい、うまい
いたい、だめ、雨、アンパンマン
大体こんな感じでママはまだ微妙な感じです😭
あとは一言でバはバナナ、ゴはリンゴなど言ったりします。

2語はパパいた、ねこいたなど
いたを付けることが多いです。

指示もゴミ捨てでや手を繋いでと言えば
ちゃんとしてくれます。

親には私も2歳半まで話さなかったと言われたので
遺伝もあるのかなーと思っていますが
どうしても周りの子と比べてしまいます😭

コメント

deleted user

息子もそんな感じでした!!ゆっくり目だと言われてたけど、だからと言って問題があるわけではなくです😊

  • あっす

    あっす

    そう言っていただけると安心します😮‍💨
    ありがとうございます😊

    • 8月27日
𓐍 𓈒◌𓂃🧸🌷𓈒𓂂𓏸

そんなに喋れるなんてお利口さんですね😍
うちの長男は3歳半までお喋り出来ませんでしたよ〜ママもパパもほかの単語も何一つ言えませんでした😂
比べちゃうの分かります😭でも指示が通ってるなら大丈夫だと思いますよ〜個人差ですね☺️

  • あっす

    あっす

    そうなんですね😳
    個人差ですよね!
    最近はコロナであまり同い年の子と会わないので
    少し心穏やかです😂

    • 8月27日
はじめてのママリ

単語は少なめかな💦
2語文出てるので全体的には普通だと思います😊

もう少し単語増えれば2語文も増えると思います!

  • あっす

    あっす

    そうなんです!
    皆お茶!とかおかわり!
    とか言ってるの聞くと
    凄く不安になっちゃって😭

    最近は物の名前凄い聞いてくるので溜めてる途中かなと
    思って見守ってます☺️

    • 8月27日