![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、旦那が敵にしか見えません。かなりマイペース、ケセラセラ〜みた…
最近、旦那が敵にしか見えません。
かなりマイペース、ケセラセラ〜みたいな4歳長女、
後追い絶好調の11ヶ月次女、
朝から2人の対応でバタバタしていても、
旦那はスマホいじっています。
来月半ばに育休から仕事復帰するのですが、
理由があって半年間だけ姉妹それぞれ別な保育園に通わせます。
とにかく朝はグダグダな長女にイライラしてしまうのに、
旦那は我関せず。
手伝ってくれたら嬉しいなとは伝えていたのですが、
その場限り。
自分から手伝ってくれようとはしません。
今朝も、ご飯食べてる途中でふざけて食事が進まない長女に何度も声をかけ、
構ってくれと泣いている次女をあやし、
2人のことでいっぱいいっぱいなのに、
テレビ見てスマホの旦那。
溜まりに溜まってさすがに朝から旦那にキレてしまいました。
怖〜っ(ヘラヘラ)と言われましたが…。
職場復帰のこと、長女のマイペースさ、離乳食与えても量を食べない次女、
復帰日からの生活のこと、
いろいろ考えて最近ずっと胃が痛いです。
とどめに旦那もマイペース。
旦那に少しでも期待した私が間違っていたんだと思います。
どうしたら、旦那にも積極的に手伝ってもらえるんでしょうか…。
諦めて自分でやったほうがいいんでしょうか。
- ぽん(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですね😢
そんな旦那を選んでしまったのは自分ですが……
これからも結婚生活続けていくなら、旦那に言い続けて変わってもらうしかないですよね😞
諦めたらなにも変わらなくて自分が辛いだけなので。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんが何で動くかがポイントになるかも?と思います。
褒められて動く人、頼られて動く人、話し合いで変わる人、キレられて気づく人。
人それぞれなので個性があるかと。。
あと、ご自身の性格と。。
うちはわたしが笑い担当なので、笑いで文句や注文を投げかけて動かします。
最初は言えずにイライラしましたが、年数重ねてこれに落ち着きました。。
あと、自分が何か始める前にその間旦那には何をして欲しいかお願いしてから始めます。
そうすると、都度分担が出来てストレスが減りやすくなります。
これから長女と一緒に支度をするからその間絶対に次女の相手をしといてね!とか。
あと、評価も必ずします。
出来ていた時は感動し褒め称えますし、
出来てなかった時はなんでやねーん!ここはこうやろー!と、がっかりしたポイントもしっかり伝えます。
家事の分担は絶対に諦めません(笑)
ぽんさん夫婦がしっくりくる形が見つかればと思います😊
-
ぽん
旦那は自分でも認める、『褒められて伸びる子』です😅(子ではなくおっさんですが💧)
ただ、旦那が動かないことには褒めようもなく、それで今回みたいに怒ると、「怒られたら萎縮しちゃう…🥺」と言われるので、『じゃあ活動してくれよ…』となってしまう私です🌀
ままりさんの話す感じで言うと、
トゲがない感じで良いですね✨
私は辛辣でどうもトゲトゲ✸な言い方をしてしまうので💧
そういうところも気をつけて、
お願いしたいこととか柔らかく言えるように気をつけます💦- 8月28日
-
ぽん
すいません、前後してしまいましたが、
返信が遅くなり申し訳ございませんでした💦- 8月28日
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
朝の忙しい時間にテレビやスマホ触る余裕のあるご主人なら、もう上のお子さんのお世話と保育園へ送るのはご主人の担当にしてしまってはどうですか?
もし間に合わないとなっても奥様は手伝わず、ご主人に何とかしてもらうようにすれば、少しは他人事じゃなくなると思いますよ😊💦
-
ぽん
返信が遅くなり申し訳ございません💦
旦那が上の子担当すると、
マイペース同士で相乗効果があるのが結局ギリギリになって、
旦那は強制的に連れて行こうとして長女を泣かせる、
長女はいろいろタイミング悪くなって泣く…
という最悪なことになるんです💧
でも学習しないのが旦那です🌀
「泣かせても強制的に連れていくしかないし!」という意地があるようで、
それではいけないので、
残りわずかな期間で、
子供たちも私達も余裕持って支度ができるように、
練習を重ねていきます💪!!!- 8月28日
ぽん
返信が遅くなり申し訳ございません💦
昨日の朝も様子を見ていたのですが、
やはりこちらには無関心でスマホでした💧
優しいトーンで、「今長女に○○したいから、次女のご飯食べさせるのお願いしていいかな?」と、控えめにお願いしてみたら、
とりあえずは次女の対応してくれていました💦
そのあとも何度か声掛けを…。
繰り返していくしかないですよね💦
復帰日までにスムーズに朝の支度ができるように、
残りわずかですが頑張ります!