
緊急事態宣言地域に住み、支援センター通いを自粛したい。ママ友は行動しており焦りを感じる。子どもを守るため家で過ごすが辛い。支援センター通う方いますか?
緊急事態宣言が出ることが決まった地域に住んでいます。
先週くらいまではそこまで感染者が多くなかったので毎日のように支援センターに行っていましたが突然増えてきたので自粛しようかなと考えています。
支援センターのママ友は今もあちこち行っているみたいでよく連絡がきます。その度に私達も行きたい…!と焦り?落ち込む?ような気持ちになります。
みなさんは今でも支援センター行かれていますか??
子どもを守れるのは親だけだから頑張ってお家周辺で過ごそうと思いますが、先が見えないので辛いですね。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
私は支援センターが遠くて児童館に数えるくらいしか行きませんが、今行こうとはさすがに😵それにうちの自治体はまん防でた時点で市の施設は閉められたので、行けないですね。いまに施設も閉まるんじゃないですかね?
そうなったら落ち込むような気持ち少なくなるんじゃないかな😁

ぱぴこ
私も緊急事態宣言に追加される地域に住んでます🦠
支援センターは生後4ヶ月からよく利用させてもらっていましたが、私の地域は緊急事態宣言が出ると支援センターはお休みになります🥺
でも、私はコロナが怖いのでまん延防止等重点措置が出た時点で行くのをやめました💦
子供の感染者が増えてるので、とても怖くてなりました💦子供はマスクしてないですからね😢😢😢
ママ友さんが行ってるから...もいう気持ちもよく分かりますが、ここは我慢かなと😢💦

はじめてママリ🔰
ほぼずっと緊急事態宣言でている地域です💦
緊急事態宣言中はいかないです😅
宣言関係なく感染者が増えてきたら行かないようにしています
子どもがまだマスクできないので…
何も気にせず遊びにいけるように早くなって欲しいですね😭

はな
すこし前に緊急事態宣言地域になったところに住んでます。
宣言出てからは、うちの地域では支援センターは閉鎖されてます。
屋外の小さな公園(人が少ないところ)には行ってます。
ホント、終わりが見えなさすぎて嫌ですよね😭
コメント