
育休から復帰後、子供の病気で出勤が難しく、師長からのプレッシャーで悩んでいます。仕事を辞めようか考えており、先輩に相談しました。明日の仕事に行く気力がなく、中間面談で退職を伝えるか迷っています。
いつも質問させていただいてます🙂
少し長くなりますが読んでくれたら嬉しいです😊
今看護師として働いていて今年の三月から育休から復帰して今で半年になるんですが7月からフルタイムで働いてるんですが子供が熱やら手足口病とかなったりしてなかなか思うように出勤することができないでいます😂
あまり周りに迷惑かけたくなくて病児保育が空いていたらそこに預けて仕事行ったりしてたんですが
病児保育も多い時は預けるところがないので休むことになったんですがその時師長に「休みが多いから家族で話し合って対策してね」って言われました😰😰
家族でみれるなら病児保育に預けてないですし家族で解決してるのにって思ってなんかこれ以上どうしたらいいんだろうとわからなくなりました😰😰
モヤモヤがずっとあって先輩に相談したら先輩が師長に話してくれて師長と話しできるようにできましたがなかなか理解できないことがありました😓
土曜から子供が嘔吐と下痢になって子供は治ったんですが今日私が嘔吐してしまってお仕事お休みさせてもらいました😰
今回のことで仕事を辞めようか本当に悩んで胃も痛く、精神的にきつくなりました😰
明日も仕事なんですが行かないと行けないなーって思うんですが行く気力を無くしてしまって・・・😓😓
もう少ししたら中間面談があるのでその時にお仕事をやめようかと考えてることを伝えようかなって😥
旦那にいったらそれでもいいと思うよって言ってくれて😓
みなさんこのようなことあった方いましたか❓
みなさんならこのようなときどうされますか❓
長くなり申し訳ありません😅
- アベルくん(7歳, 9歳)
コメント

⁂⁂⁂
わたしも看護師です(・ω・)ノ大学病院のときはそんな感じでした((((;゚Д゚)))))))でも、いま精神科ですが、職場がママさんや子育てが終わった世代なので、理解がかなりあり、子育てしやすい環境です。看護休暇が年に5日あり、保育園の費用が半額でます。あと、休むときは当日電話で大丈夫(笑)あんまりよくないかもですが、みなさんそんな感じでお互い様な感じみたいです。こんなに融通がきく環境があるのかと思っているくらいです(笑)なので、かえるのも一つの手かもしれません(・ω・)ノ

しろくまいちご
こんばんは、全然別の業界で、ベンチャー企業の事務系会社員です。
私も今そんな感じです。フルタイム復帰したのですが11ヶ月の子どもが熱と鼻の風邪、ウイルス性胃腸炎と立て続けにかかってここ半月以上、ほぼしごとになってません。
今日も病児が取れずやすみ、明日も登園許可が出ず…みたいな感じです。仕事はとてもやる気があるし頑張りたいと思っているけれどそうもいかないというか。。子どもはかわいいけどそれだけでは生きていけないというか…。査定で降格になったりと色々もやっとしてます。
私は転職ができそうもないので当面我慢になりますが、アベルさんは資格職なので無理して今の職場に留まることはないと思いますよ!理解のある病棟にうつるとか、病院へうつるとか考えてみてはどうでしょう。
両立苦しくて塞ぎ込んでたところなので同じような?トピックみてつい書き込んじゃいました。解決にはなりませんが、すみません💦
-
アベルくん
コメントありがとうございます🤗
同じような境遇なんですね😱
本当に心苦しくなりますよね😱
うちも仕事に行く気力無くしてしまって明日行けるかなって思っちゃって😂
だけど頑張らないといけないですよね💦
子供はなんとか治まったのでそれだけでもましかな😖
ほんとは頑張りたいけどそうもいかないのは本当に困っちゃいますよね😅- 9月26日

退会ユーザー
経験はないんですが、手に職がおありになるご職業ですので、私なら職場をかえるのもありかなと思います。
-
アベルくん
コメントありがとうございます😋
今度の面談で師長に相談してみようかと思います😣
なかなか言いづらいですが頑張ります😩😩- 9月26日

コロコロ
分かってくれない上司居てますよねぇ(T_T)皆んなが通る道だからって快く休ませてくれる上司ばかりではないのが現実ですよね(T_T)旦那さんからの理解もあるなら辞めたいと伝えても良いと思いますよー♡
-
アベルくん
コメントありがとうございます😊
本当にいろんな上司がいるなーって実感します😣
今度の面談で師長に相談してみます🤗- 9月26日

Aコム
こんばんわ!わたしも同職で、同じ感じです。幸い理解のある部署で、あの手この手で有給にしないで公休を入れ替えてくれたりしてもらってます。
子の看護休暇という制度があるはずです!年度内に5日かな?
無給になりますが、ボーナスには関係ない欠勤です。
わたしも月1で風邪をひく子供に少し無理をさせて仕事に来ていたら、ついに入院になってしまい、もっと迷惑かける感じになってしまいました(^_^;)
小さいうちは仕方ないです!
退職はもったいない気がしますが…
-
アベルくん
コメントありがとうございます😚
うちも周りの方々はものすごく理解してくれて心配もしてくれてそれだけで心救われてます😭😭
だけど師長がこんな感じで本当にこまってるんですよね😖😖
最初有休はなかなかくれなくて振り替えで出勤してたんですがそれでうちがダウンしてしまったことがあってそれからまた子供が熱で休んだときにあーだこーだ言われて精神的苦しくなって師長に話して有休くれることになったんです😥😥
また明日師長になんて言われるかと思うと憂鬱でたまらないです😱😱- 9月26日

はーちゃん
同じ感じで、上司に言われたことあります。
県外に住んでいて、フルタイムで働いている両親に一週間預ければいいじゃんや、お義母さんに仕事休んでもらえばなども言われたことあります。お義母さん、旦那、私で交代で仕事休んでいたのに言われました。
私は、色々家庭の状況も伝えていたのに理解してもらえなかったので、上司に辞めることも考えていると伝えましたが、辞めさせてもらえないよと言われました。
上司は敷地内同居で、両親にずっと見てもらう事ができた環境にいたので、誰かに預けることができない状況が理解できないんですよね。
つらくて、早めに2人目作り今は育休中です。11月から復帰ですが、がんばって働こうかと思っています。
-
しろくまいちご
コメント読んで、すごく共感しました。うちもわたしの母はすでに他界し父は頼りにならず義父母は現役かつベビースモーカーなので頼ることができず…上司たちはみんな専業の奥様がいて、、なんなら家に母親はいた方がいいとか言ってくるしまつです。
コメントみて、理解してもらえない人が上司だとつらいですよね。せめて、理解できなくても、他人の考えを尊重して認めてくれればいいのにと強く思いました。
2人目育休作戦、ありかなって思いました。ありがとうございます。- 9月27日
-
アベルくん
コメントありがとうございます😊
うちも旦那や実母がみれるなら病児預けたりしないですよね😥😥
それができないから病児預けて仕事してるのに家族と話してあっていわれたらどうしたらいいかわからなくなりますよね💦💦
本当に困る上司です😓
うちも早く二人目作ろうか悩み中です😱
お互い頑張りましょうね🤗- 9月27日

しろくまいちご
わかります、あまりに説明してもまったく理解されないし、本人の怠慢だと思われていることが本当に悲しくなりますしね…。
うちの子は嘔吐下痢症で登園許可が医者から出ず、許可は病児シッターさんが確保できたので仕事に出ました。
困っちゃいますよね、おこさま元気になってきてよかったです!!無理して追い詰めてしまわない程度に頑張りましょう。
・°°・(>_<)・°°・。
-
しろくまいちご
きゃー、すみません、なんかへんなところに書いてしまったです。。
- 9月27日
アベルくん
コメントありがとうございます🤗
周りの方々はものすごく理解してくれて色々心配してくれるんですが肝心な師長がこんな感じで本当にこまってるんです😅😅
師長にも子供はいるんですが子供が3歳になるまで働いてなかったみたいで😂😂
理解できないのも仕方ないかなって思うんですが・・・💦
なんか仕事する気力を無くしてしまいました😖
今度の面談のときに相談してみます😚