※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふふふふま
家族・旦那

寝かしつけの時間帯は忙しいから電話出れないから時間帯を変えて欲しい…

寝かしつけの時間帯は忙しいから電話出れないから時間帯を変えて欲しいってつらつら書いたLINE送ったら、思いやりがないとか自分も夜勤でストレスが溜まる時もあるって言い返された(笑)
夜勤っていったって月に1回くらいのこと引き合いに出してさ、こっちは365日なんですけど。笑
大変だね、頑張ってるねって言って欲しいの?って言われたけどそういう事じゃないし、言って欲しいのかなんて言われてまで聞きたい言葉じゃない。
里帰りで子どもたちに会えないからって電話したい気持ちは分かるけど、電話するだけして寝かしつけるの私だし言葉を返すようだけど私に対する思いやりは?って言いたくなる。文句言うならこれから帰る家まず綺麗に片付けてから言って欲しい。何ヶ月も前に頼んだことも済んでないし、家に帰るのが恐ろしい😇
ガルガル期なのかな、本当にイライラする😇

コメント

ママリ

思いやりがないのはあなたです

って言ってやりましょう!!

  • ふふふふま

    ふふふふま


    もう本当に言ってやろうかと思いました(笑)
    が、家に帰る前にこれ以上関係が悪くなるようなことは言いたくない&毎日実家通いしてるので愚痴られそうなのでやめました😂

    • 8月25日
あおい

忙しい時に呑気に(?)連絡されるとイラッとしますよね😓
電話は出なければいけませんか?
私なら出ません😂
そして後から忙しくて出れなかったと謝ります。(実際そうですし)
なぜ疲れきってるこっちが大きい子どもの機嫌取りをしなければならないのか(笑)

代替案としてふまたんさんが昼間に余裕があるなら夜は忙しくてゆっくり電話できないから休日の昼間にゆっくり電話したいなとか言ったらどうでしょうか。

毎日お疲れ様です!

  • ふふふふま

    ふふふふま


    本当です。。
    息子の時も大して寝かしつけした事ないから連絡してくるのかなー...と。😓
    電話は出てません!笑
    産前もほぼ毎日電話きておりイライラしてましたが、産後も変わらずなので驚いてます😅
    ほんとですよねー...大きな大人の機嫌取り。。
    休日の日中の電話も提案して納得してたんです(笑)なのに夜もかかってくるんです。謎すぎます。笑

    ありがとうございます😌

    • 8月25日