![🤍🤞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の存在価値わかりません。ほぼATM状態です。2人目産まれてから喧嘩…
旦那の存在価値わかりません。ほぼATM状態です。
2人目産まれてから喧嘩が増えました。
まず入院中です。家から産院まで車で30分かかるのと上の子がままままで夜中ずっと泣いてるため特別室に移動してみんなでそこに泊まろうとなりました。(家族入院できる産院です。)面会時間以外子供と旦那は部屋から出入りできません。自由が聞かないからかこれなら家にいた方が楽だったの言われました。上の子のめんどうもそこそこは見てくれましたがほぼベットで携帯いじってゴロゴロ。これなら上の子だけ泊まって旦那は仕事行けばよかったに。
次に退院してから。タイミングがよく退院して2日後からお盆休みに入りました。お盆休みも1週間と長かったですが、日中はゴロゴロ。夜も下の子泣いてても起きる気配もありません。ある程度のことはやってくれたのですがお盆休み最終日に近づいてくるとだんだんやらなくなってきました。お盆休み中も何回か喧嘩しました。そしてお盆明けの仕事。たしかに休みも長くてその間ずっと家にいて長時間外に出るのが久々で疲れたのか帰ってきてからなにも手伝わずただ私の作ったご飯を食べお風呂に入って寝ました。その間の家事育児は全部私です。ご飯を作るのも食べ終わったあとのお皿下げるのも洗うのも。下の子のお風呂入れてくれましたが…。帰ってきてすぐ作業着を洗濯するのですがそれを干すのも。上の子下の子寝かしつけるのも全て私です。寝かしつける前に旦那が先に寝ました。
その次の日の朝のごみ捨ても私。寝室にエアコンが付けれないためリビングで寝てるのですがそこに布団3枚全部引くのも私。引いたあとはあー疲れたーって言いながらゴロゴロ。
2人目となると家事もやらざるおえないのはわかってますが座ってる時間よりたってる時間の方が多いです…。
昨日に関しては旦那は仕事から帰ってきて下の子のお風呂いれただけです。ミルクもオムツすらやってません。お風呂入ろーとしたらミルクの時間だったためあげてたのですがあげてるからお風呂はいってきなの一言もなく携帯いじりながらごろごろ。
寝かしつける前の上の子のオムツ替え下の子のオムツミルクもこっちが1人でせっせこやってるなか旦那はわけわからんとこ整理整頓して俺やってますよアピール。
仕事から帰ってきて寝るまで何回上の子の事怒ってるのか。たしかにせっかく寝かしつけた下の子に対してちょっかいだして起こしたり色々イタズラするので怒る理由もわからなくないですがその分遊んであげたり褒めたりなぜしないのか。
こんな感じで旦那の存在価値がわからなくなりました。
1人で2人育ててるのと変わんないよーな気がしました。
実家も義実家も東京住みなので頼れません。2人目なので休めないってことは産まれる前から承知してました。ですがここまで旦那が使えないと思ってなかったです。退院してから今日まで友達とかからほんとに出産した?ってレベルだねって言われるほど動いてましたが今日旦那に対して限界が来ました。
産後なのに態度が悪すぎる…。
朝から旦那に今日帰ってきたら本気で話ししよう限界ってLINEしたら分かったよーって返ってきました。なぜそんなにへらへらしてる?
もうどーしたらいいかわかりません。
旦那のことは好きですがここまできたら離婚しようかも迷ってます。悪露もだいぶ量あるし産後ってことほんとに考えてって何回も何回も言ってます。そしたら産後産後うるさいわかってるよって言われました。
1人目の時もそーでしたが出産したあとはお疲れ様もおめでとうもありがとうもありません。出産して、来たと思ったらへらへらしながら部屋に入ってきてお腹今どーなってるの?出産どーだった?こっちがあれだけ頑張ったのに痛みもなく出産した人みたいな態度されて思い出しただけで腹立ちます。
他の旦那さん見てると出産して泣いてる人いたりありがとうお疲れ様って言ってる人がいて羨ましいです…。
これで離婚を考えてる私はおかしいですか?
いろいろと感情おかしくて語彙力ありません😭
文章もバラバラで長々とすみません。
- 🤍🤞(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
二人目のあとって子供の分もあるからしんどいですよねー😭
産後間もないのに毎日おつかれさまです。
そして出産おめでとうございます!!
ご主人ですが、これを読む限りは手伝って、とか。次これして。みたいな指示はしてないように思いますがそのへんの指示しても断られたり無視されますか?
ウチの夫は割と率先的にやるほうですがそれでも気付かないことやタイミングが合わないこと多々あります。😂
ガンガン指示すればもちろんしてくれます!
が、言わないとわかんないのーって思うことは未だになくなりません(笑)
夫は教育しなきゃいけないもの!とは思いませんが、やはり他人です。
コミュニケーションとして話すこと、話し合うこと、お願いすること、してほしいことを伝えることは大事だし必要だとおもいます。
産後だし疲れてるんだからわかるでしょーー!って気持はもちろん十二分にわかります😂笑
それでも当事者じゃないからなのか、どこがどう大変なのかわからないんだと思います😭
大変さを伝えるのではなくしてほしいことを伝えて、お風呂入りたいからミルク変わってー、上の子昼間に起こりすぎたからパパは夜ちょっと甘やかしてあげてー😭とか会話はすごく大事だとおもいます!
そのあたりはいかがでしょう??
![もこもこくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこくん
離婚考えたくなりますよね
産後は精神的にも体力的にも休まなきゃいけない期間です
それで普通に2人育児と家事までやってたら更年期がひどくなると言われました
私も産後すぐから普通の生活になりましたが、あのときの恨みは消えないと思います
逆に1番大変なときに旦那さんも一緒に頑張ってくれたら一生感謝すると思います
感情的にならずに今までのこと淡々と伝えて私の考えがおかしいなら義両親、実両親、友人家族のパパに聞いてみるって言って、周りから言ってもらった方が良い気がします
![ざわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ざわ
ただのATMの方がまだマシだと思ってしまいました。。。
RUKAさん1人で2人育ててる?いいえ、RUKAさん1人で、3人育ててますよ。
ただのATMなら食事の用意もしなくていいし、文句も言ってこないので。
素敵な言葉をかけることができず申し訳ありません。
ただRUKAさんはおかしくないと思います。
RUKAさんがお身体を壊されたり、心が疲れてしまったら大変ですので、
どうか旦那様に気持ちや言葉が通じますように願っております。
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
出産おめでとうございます✨
産後2人の育児、家事お疲れ様です。
産後でも何でもない私が連休中お風呂しか手伝わない夫にブチ切れてるのに
産後だと本当に手伝ってくれないと辛いと思います😣
家政婦じゃないんだぞ!!💢
離婚するのは大変なのでしばらく自分のことは自分でしてもらったらどうでしょう?
ご飯は作るけどそれ以外は夫のことはしないとか。
私は連休最終日に喧嘩した時に何かしてくれないとこちらも夫のことは何もしないことにしました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です💦そりゃ離婚も考えますよ😢
コミュニケーションが取れてないように感じるのですが、そこのところはどうですか?
こういう場面は奥さんが忙しそうに動いてて「察して」オーラを出してる事が多いような気がします。旦那さんも「言ってくれたら動くのになぁ…」と意固地になってるか鈍感なのか。
私子ども見てるから、雑用(片付け)して!とか、私これしてくるから子ども怪我しないように見てて!とか。終わった後は「ありがとう😊助かった!」は必須です。自分から率先して動いた時なんかは大いに褒めてあげましょう…。
新入社員として見ると割とうまくいきました。
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
産後一ヶ月は手伝って欲しいですよね😰
産後の一ヶ月は昔の人は水を触っていけないというほど。そして、産後の無理は、還暦すぎて不調が出てくることもあるとききました。
体調悪いとか言っても手伝ってくれませんか?
悪くなくても悪いふりして、産後一ヶ月は手伝ってもらってもいいのかなと。
あと、男の人って言われないとわからなかったりするので。
よく、旦那は大型犬と思えと言いますが笑笑。
大型犬ってかわいいけど、存在が邪魔ですもんね笑笑。
こうしてくれると期待してると、不満が爆発しちゃうので、期待しないで、してくれた時には最大限の感謝をするのが良いと思います笑。
けど、産後は無理なさらず💦体調悪くなくても、悪いといって、お願いしちゃいましょう
🤍🤞
ありがとうございます😭
指示は無視されたり断れたりはありません。
たしかに私はなんで言わないとやらないの?みたいな変なプライドをもっていたのであんまり指示を出すことはしてませんでした💦
話し合うことなどはやっぱり大事ですよね🥲
文章みて気持ちが変わりました😭