
車の免許を持つべきか悩んでいます。産後の腰痛やお金、運転の不安があります。免許取得の経験やメリットを教えてください。試験は難しいでしょうか。
カテ間違ってましたら、すみません😫
3ヶ月のママなのですが…
実は、車の免許をもっておらず、、
周りからは無くなるもんじゃないから!!!
とったほうが後から楽!!!
と言われて悩んでおります…
確かに、と思うのですが
産後の腰痛がひどい…
お金も結構かかる…
運転が怖い…(ここいちばん。)
よろしければ、車の免許をもって良かった事など
赤ちゃんがいても取りにいった方など
お教えください😢
試験など難しいのですかね…😵
- まあや(8歳)
コメント

☆
お子さんが女の子なら将来的に塾とか送り迎えすると思うので(防犯上)免許あった方がいいと思います(*^^*)
試験は簡単です!
ただ取りに行くならそれなりに時間がかかるのでお子さんが大きくならないと難しいかもしれません。

ムッチ
クルマの免許で悩んでおられるのですね。
私の場合ですが、車のない生活は考えられません(^_^;) 特に子どもが4〜5ヶ月過ぎたあたりからは、子育て支援センターに通ったり、予防接種などで小児科通いが増えたり、ほぼ毎日外出してます。それに、活発に動き始めるようになると家の中だけではストレス溜まっちゃって…(ーー;)
もし取られるつもりなら、お子さんがネンネのうちの方が良いと思います。そのうち後追いも出てきますし、今のうちがチャンスかも知れませんね。ただ、腰の痛みもあるようなので、無理はなさらないようにしてくださいね。試験は難しくないですよ(^^)
-
まあや
ありがとうございます😄💓
早いうちに取りに行こうかと、決めました~
車で外出も連れて行きたいなと思います!!- 9月28日

yuuuuuka
私は子供生まれて1歳になる前にとりましたが、ほんとに免許あってよかったなって思うことばかりです!
-
まあや
ありがとうございます!!
首がすわってから託児所がOKなので
免許とってきます!!😊- 9月28日

はじめてのママリ🔰
お住まいの地域の交通事情にもよりますが、あって損はしないと思います。
名古屋在住ですが車無いと無理なので、車無しの生活は想像出来ません。
子供が急に熱出してご主人家に居なかったら、わざわざタクシーとか呼ぶより自分で連れていけるし、子供と二人でも遊びに色々行けるし、子供いて沢山買い物しても車に積めるしetc
取った方が良いですよ!!
-
まあや
二人でお買い物💓
免許とるのが今から楽しみになってきました😍
ありがとうございます!- 9月28日

みや
私自身は高校生の時に免許を取ったペーパードライバーでしたが、二人目が生まれた今あって良かったと思っています。
同じ保育園のママでも一人目は自転車で、二人目の育休中に免許を取って車デビューの方もいました。
一人目の時はどこでも自転車やバスで行っていましたが、保育園の送迎や買い出し、公園等二人目となると連れ出さないわけにはいかないので。
10年以上間が空いていましたが乗り始めたらなんとかなりました。
試験は私はそんなに難しいとは感じませんでした。
一般常識の範囲内で座学は一発合格、実際乗ったのはやはり数時間オーバーした記憶があります。
時間がかかるものなので預け先があればだと思います。

ゆう
地域にもよりますよね〜(T_T)
例えば東京の方だったら交通が便利で逆に車持つ方が面倒ってこともあると思いますが(勝手に思い込んでますすみません😓)
私の住んでるところは電車は1時間に一本、駅に行くまでにタクシーなどお金がかなりかかる、と
本当に車がないと不便な地域です😓
私は妊娠前に取ってたのであんまり参考にはなりませんが。。😓
あるのとないのではかなり違いますよ!
子供が突然体調崩して早く病院へ連れて行きたいけど誰も運転できる人がいなければ救急車やタクシー呼ばなきゃいけないし
その分時間もかかるし。。
お金はたしかにかかりますね😓
ただ免許取るのは簡単と言ったらダメですがきちんとやる気さえあれば簡単です!
運転はセンスになります。。笑
私は学生の頃取ったのでオートマ限定で28万でした。2分割で自分で払えましたよ🙆
ローンも組めますしなんとかなると思います!
筆記のテストも今はまた点数が下がったのでたしか90点以上合格だった気が。。
少し前までは95だったんですけどね🙆
今がチャンス!ってところです笑
友達は子供がいても取りに行きました🙆
毎日1時間ずつ聞いて勉強するのと(学科)実際に運転してみるの(実地)を合計2時間受けて帰ってました!
子供がいかないで〜!と泣けば来ませんでしたし
機嫌がよければその場でもう1時間受けてく〜♪
も出来てしていたので割とスムーズでしたが
その子はたまたま運転のセンスが破壊的になくて苦労してました😓
もっと大きくなって例えば部活に入ったり習い事を始めたらもちろん送り迎えが必要になるでしょうし
あって損はないかなぁと思います(T_T)
長々と失礼しました!

あひるこ
うちは旦那も私も持ってますが旦那に何かあった時の為にって考えるとあった方がいいかなぁって思います💦
旦那がお酒も飲んでしまった時の子供の急病に対応できるなぁって思います✨
あと、旦那と喧嘩した時に、ドライブするとストレス解消になったりしますよー♡笑

モンチッチ
夫が会社でぎっくり腰になり、迎えに行った時は特に実感しました。
身分証明にもなったり
最近では病院や習い事の送迎、買い物に。なくてはならない存在です。

wako
私も今まさに悩み中です😣💧というか結婚してから地域的に不便だし二人目が産まれたので取らなきゃ生活出来ないなと思ってるので託児所ありのところで子どもが6ヶ月になったら行くつもりです💦でも…私もすっごい怖いです💧細い道なんて絶対通れるわけない!と思ってます😂絶対に‼‼😂しかも若くないしテストとか自信ありません💧憂鬱で憂鬱でたまりませんが子ども達の為に取らなきゃな、と…思ってます😢
まあや
ありがとうございます!!
託児所付きの教習所に受けにいきます💓
試験…頑張ります(笑)💦