
上の子の夜泣きに悩んでいます。赤ちゃんを抱っこすると上の子が泣き、夜中も大変です。夫や母の手伝いも限られており、疲れています。夜泣きは落ち着くのか不安です。
二人以上育児されたことがある方に質問です!
下の子が産まれると上の子の夜泣きが始まりますか?
どう対処したらいいのでしょうか?😭
退院して1週間も経っていませんが、早速上の子の夜泣きが始まりました。
赤ちゃんが泣くと起きてしまい、丁度授乳してたりすると大泣きです😭😭
授乳している最中トントンしたり、話しかけたりしますが、私が赤ちゃんを抱っこしてるのが嫌みたいです。
上の子優先でと言われますが、赤ちゃんを30分くらい放置しても上の子は泣き止まず‥逆に張り合うように二人の泣き声が大きくなっていきます😭
今は日中は実母が手伝いに来てくれていますが、夜中は夫だけです。多少起きてくれてはいますが、仕事もあるので中々手伝ってもらうのは厳しいです。
(パパが抱っこしようとしてくれても、上の子がますますママー!😭となったりします)
※今は完母で育てていて、乳腺炎になりかけたりしているのでミルクは考えていません。むしろ吸ってほしくて必死です。
そのうち夜泣きは落ち着くのでしょうか?
昨日は夜中1時半から5時までおき続けている上の子の相手をしながら、赤ちゃんの授乳、おむつ替えをしてました‥。
産褥期のはずなのに全然横になれないし、眠れないし‥。子育てって大変ですね😭
もしよければ皆さんの経験談等教えてください😭😭
よろしくお願いいたします😭😭
- はなた(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

まま
うちは下が3ヶ月くらいまで、寝室別々にしてました。
旦那と長男
私と次男
で別れてました。
やっぱり一緒だとどうしても上の子が起きてしまうので…
物音しなければ起きないので、朝までぐっすり寝てました!

あんよ
1歳9ヶ月差の姉妹育ててます🙋♀️
まさしく退院した直後〜1ヶ月は上の子の夜泣きと下の子の泣き声で起きて自分も抱っこ抱っこー!と目を覚ましてママは眠れずかなり大変でした😭😭
パパが代わりに抱っこしようものならヒートアップして意味無し😭
しかも上の子の赤ちゃん期と違って下の子は泣く声がデカすぎて上の子すぐ起きちゃうので、モゾモゾして起きそうってなったらオムツはパンパンになってない(次の授乳まで持ちそう)ときはそのまますぐ授乳してました😅
それでもやっぱり起きちゃうので授乳はサッと終わらせてゲップはパパに任せて上の子対応してなんとか2ヶ月くらいなったら落ち着いてきたと思います!
-
はなた
回答ありがとうございます✨
パパが抱っこするとヒートアップするのは何なんでしょうね💦
皆さんおむつや授乳のタイミングを工夫されてるんですね😅
今夜から順番変えてみたりしてみます💦
2ヶ月ですか!もうちょっとの辛抱ですね😭
状況が似ているので、ベストアンサーに選ばせていただきます!
あんよさんもお疲れ様でした😭
今は今で大変だと思いますが、お互いがんばりましょう🌻- 8月17日

ikumiii
私は 下の子に添え乳しながら上の子に絵本とか読んだりトントンしてました。
パパはあまり手伝ってくれませんか?
-
はなた
回答ありがとうございます!
夜中も絵本読んだりされてたんですか?💦
朝は起きたりしてくれますが、夜中は中々起きれないみたいで💦
大泣きしてると起きてくれますが‥💦- 8月17日

🍅
もう、上にかまって、下は、泣かせてました
赤ちゃん返りもあるかと思ったので
-
はなた
回答ありがとうございます✨
そうなんですね!
やっぱりしばらくはそうするしかないのかもしれませんね😅- 8月17日
-
🍅
泣いたら逆に、うるさいねーくらいで言ってましたよ
- 8月17日
-
はなた
そうなんですね!
ありがとうございます!
私が気にし過ぎなのかもしれませんね💦- 8月17日

しましま
私は妊娠中に赤ちゃん返りがはじまって、夜泣きも大変でした。でも、生まれた頃には夜泣きはおさまっていましたよ。
ちょうど同じくらいの年の差ですね。じきに夜泣きはおさまるのではないかと思いますが、物音に対する敏感さは個人差も大きいので、過敏なお子さんだと、皆さん苦労されているみたいです。家は隣で大泣きされてもお互い起きない鈍感なので💦
-
はなた
回答ありがとうございます!
子供によって赤ちゃん返りの時期も違うんですね😅
赤ちゃんが来るまでは、夜中に物音で起きることがなかったので、想定外でした😅
1ヶ月以上泣き続けるようだったら、色々考え直します😭- 8月17日

ミミ
2週間くらいは泣き声で起きてきましたが
慣れてきらた寝るようになりました
うちの子は話が出来る年齢なので
ママ!赤ちゃん泣いてる!なんで!お乳?早く〜
って不安そうに言ってましたが、翌日には夜中に起きたこと覚えてなかったです
はなたさんの上のお子さんはまだ小さいので
言葉で伝えれない分泣きに出てるんだと思います😢
こっちも下の子が泣いたらすぐお乳を咥えさせてなるべく泣かさない、上の子が起きないようにはしました💦
病院では泣くオムツお乳でしたが、家では泣くお乳オムツだったり🤔
日中に大好きだよーってハグやスキンシップを増やしたり、寝る前は手を繋ぐようになりました🥲
-
はなた
回答ありがとうございます✨
皆さんのコメントを見ていると、1ヶ月以内くらいには慣れてくれそうですね💦
そうですよね😭授乳してたりすると悲しそうな顔で見ている時があるので、もう少し上の子優先してあげたいと思います😭
オムツお乳のタイミングも工夫してみます💦- 8月17日

ikumiii
夜中は どうしてたんでしたっけ??
抱っこしたり トントンしたり してました。
大変すぎてあまり記憶ないんです実は、旦那は夜中は起きませんでした。
夜も自分の部屋にこもったりして 手伝ってもらえず私もイライラしてました。
結局出来ることをやって とにかく寝せてました。。。
あとはアプリに絵本読ませちゃってそのアプリ見てもらったり…。
結構アプリ気に入ってたので 携帯にたよりたくなかったんですが 頼らざるおえなかったです。
-
はなた
回答ありがとうございます✨
一番大変な時って記憶ないですよね笑
うちも部屋にこもられたりします‥😭
アプリはまだ試してないので、検討してみます😭何かに頼らないと苦しくなる一方なので、できることをやってがんばって寝かせます😭- 8月17日
はなた
回答ありがとうございます✨
寝室別々にされてたんですね!
今までは物音で起きることなかったんで、泣き声で起きるのは想定外でした💦
検討してみます😅