
4歳の息子が突然じいじと寝るようになり、私たちの寝室に連れてくると泣くように。悲しくて辛い。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
4歳の男の子を育てています。義父と完全同居です。
今まで私たちと一緒に寝てた息子が、突然じいじと寝るといい出し、私たちの寝室に連れてくると泣いてしまうようになりました。本当に悲しいし寂しいです。挙げ句の果てにはママ嫌い!と…。
ショックで食事もとれず、水分すら吐いてしまうようになりました。
息子の寝顔を眺めることが幸せな時間だった私…。もう戻ってこないのかなと思うと本当に辛いです。
小学生ならまだしも、まだ4歳。
同じような方いますか?どうやって乗り越えたか教えてください。
- ゆ(8歳)

はな
そんな時期あるのも珍しくないですよ〜!
だって高学年とか中学高校で「じーじとねる!」とか絶対言わないですもん😂
じーじと寝る前に『ラブラブタイム』を設けて
「寝る前にラブラブしよ〜」とくっつく時間を1分でも作ると
「ママと寝るー!」という日がくるかもしれませんよ☺️
わたしはツレナイ双子に
毎日毎日「ちょっとだけ、ラブラブしよ?」とくっつく時間を作ってます🤣
娘も一人で寝たい子なので
絵本読んで寝るルーティンを2歳から9歳まで続けていました😂
コメント