
自閉症の診断について悩んでいます。療育や保育園で支援を受けていますが、夫は後ろ向き。病院へ行くべきか悩んでいます。診断されていないが、気になることも増えています。
自閉症グレー、未診断で療育通ってるかたにお聞きしたいです。
療育の先生や保育園でも加配つけてもらってて、知的障害伴う自閉症と考えられます。
遅らく今検査したら中度~重度に値するかなと感じます。
子供が生活しやすいように、なので私は診断されることは1つの目安になり充実した支援を受けられるようになると認識してるものの、夫が診断には後ろ向きです。
療育通うと言ったときは、自閉症が治るものと感じてるような発言もしてモヤモヤしたのは今でも忘れません。
最近、年齢と共に理解することも増えたものの、未だ発語なく、発声は増えましたが、奇声も増えてくるなど少し気になる事も増えました。
療育や保育園の先生の相談や共有しあってますが、病院にいくかどうかまでは口を出してはきません。
なのでいつ病院へいってみようかと悩んでるのですが…
今診断されてないからといって特別困ったこともありません。
皆さんならいつ病院いこうかと考えますか?😣
前も似たような悩みを投稿しましたが、またループにはまってるのでお話聞きたいです。。
- そよかか(5歳0ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
保育園側などは
病院へ行った方がいいなどは言わない園もあります。
気になるところを療育でも話してもモヤモヤが消えないなら
病院へ行くのもありかなと思います。
3歳からって聞きますし、
早め早めが本人のためになるともききますし(^^)

ゆう
病院探すだけ探して予約するのはどうですが?
うちは保育園から保健師さんに繋いでもらって病院行きました!
病院行くまで半年待ちました💦

ハンナ
うちの上の子も発語なし、言葉での指示が通りずらい等あり、未診断で療育に通っています😊
私も病院に行くタイミング悩んでます💦
保育園の加配もつけてもらえてるし、療育も通えてるし、市の言語相談も定期的に受けれてるし、特に診断されてないからって困ったことがないんですよね😅
危害を加えたりパニックを起こしたりこだわりが強すぎるなどもなく、ただただ話さないんです💦
困りごとによっては投薬もあったりすると思うので受診した方がいい場合もありますよね😃
うちも同じく夫が病院に行くことには後ろ向きです。
私が療育に通わせたいって言った時も、気にしすぎ、男の子は遅いってみんな言ってる。などかなり温度差がありました💧
遅くても就学準備が始まる年長までには受診しようかと思っています😃

りんご
一つの区切りとして就学前年長に入ってすぐは一度通院した方がいいかなぁと思います。今の時点で療育も加配もしていて、療育手帳の必要性が無いのなら様子を見てもいいかなぁと思います。
でも、すぐに診断が降りないことも多いので早めに動いてみてもいいかもしれません。
コメント