![りちゅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が悪いことをしても、理由を言わずに泣いてしまい、叱ることが難しいです。根気よく子供の言い分を聞いてから怒るようにしたいけど、大変です。
5歳の息子がやった事について、なんでそういうことしたの?と聞いても悪い事をしたという自覚があると頑なに答えません。
質問を変えて答えやすくしても、優しく言っても何回も言っても理由答えないので痺れを切らして怒鳴るとギャン泣きします。
しばらく泣き続け親が怒ったままで質問すると最後に答える…というのが毎回続いて疲れます。
子供が悪い事をしたら叱る前に
子供の言い分を聞いてから怒るようにしたいのですが、それができないので怒って終わりみたいになってます。
最近ではもう1回質問しただけで泣きます😅
こんな泣き虫で大丈夫なのか心配です💦
躾も大変ですね😥根気よくやるしかないのでしょうか?
- りちゅー(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
プチ反抗期ですかね?
うちもですよ💦
うちの場合嘘をついたり、逃げて隠れたり🌀
具体的にどんな悪い事かは分かりませんが、、、
この時期多少の悪さは目を瞑って、幼稚園や外で問題がなければあまり神経質にならない方がいいのかもしれません。と自分にも言い聞かせています…‼️😵
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも言わなかったり嘘ついたりあります💦
言わないなら、言いたくないんだねと言って一旦受け入れてます。
子ども自身は自分が悪いことをしたことはわかってるし、言われなくても自分で反省してるから追求しなくても大丈夫とどこかで聞きました!
命に関わることや怪我すること以外はです!
-
りちゅー
コメントありがとうございます。
言いたくないんだと、一旦受け入れてるんですね🤔
追求するのもストレスになってきているので危険な事以外の小さなことであればやってみます- 8月13日
りちゅー
4歳から5歳はプチ反抗期なんですね😭
小さいことですがうちではゲーム機投げたり、弟がつかまり立ちしてるのを邪魔して倒して泣かせたり。
幼稚園でも先生が花取らないでねって、言ったそばから取ったり。コップ忘れたの言わずに園のを勝手に使ったりを隠れてやってるそうです😥
怒るのも疲れるのでほっときたいくらいですね😅
ママリ
ゲーム機…‼️
それは高価なものだし嫌ですね💦
それなら私はもう渡しません⚠️
弟さんがまだ小さいので赤ちゃん返りもありそうですね!
大人の気を引きたくてわざと悪いことをして構って欲しいだけなのかもしれないですね!
理由を聞くことでお互いストレスになっているならば、一度やめてみてはいかがですか?