
コメント

はなこ
毎日おつかれさまです、、、。
イライラしますよね(>_<)わたしもでした。
一旦泣かせたまま一呼吸おきましょう。

みこ
赤ちゃん意外と強めのとんとんの方が寝るらしいですよ!
ボスボスってぐらい!ママリの記事にありました!
そんな時もありますよね(>_<)
いまだけですよ💓
私は最近歯が生え始めたおチビに
いたるところを噛まれてぶっ飛ばしそうなのを堪えてます😂
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうですか…
寝てくれる時は寝てくれるのに…
しつこく噛まれたらイラっとしそうですね💦笑- 9月23日

daymama
寝ない時期ありますよね😭
うちもその頃寝なくて置いたら泣く、
おっぱいあげても泣く、
抱っこしてても泣く、
結局抱っこしたまま朝が...
なんてことが一週間くらい続いたことも
あり、さすがに辛くて泣いてました😭
イライラもしますが、
息子も寝れなくてしんどいよねー
今日は元気だねー
まだ眠くないんだねー
って語りかけるようにしてました✩
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
ほんとですか?
それは辛いですね…
娘もうまく寝れなくて辛いんだろうなぁ
って思うんですけど
自分もだんだん辛くなってくると
あぁーっ。となっちゃって。- 9月23日

はなたろう
月齢一緒ですね✨
お疲れさまです😭
私もあまりにも1日中グズられると困ったなー疲れたなーと思います😭
旦那が家に帰ってくる日ならまだいいんですが、旦那が数日出張でいないときとか本当疲れます😖
ごはん食べないと完母なんで母乳に響きそうだけど中々食べられないし、実家も遠いんで誰も頼れず精神的にも心細いしで💦
だけど赤ちゃんなりに何か不快だったりするんだろーなと思って、フラフラしながら時に半べそかきながら抱っこでひたすらウロウロゆらゆらしてます😂。。
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
同じですね〜♡
ここ最近リズムもできて
夜もすんなり寝てくれてたので
寝ないと昨日まで寝てたじゃんとか
思ってしまって。
1日、1日違うのに…。
寝顔を見て反省です。- 9月23日

☺︎
その頃は、寝不足ですし大変ですよね。お疲れです。
ぎゅってやるのも良いと思いますが、叩くのは一呼吸置いて、やめることは出来ないでしょうか?
赤ちゃんも新しい環境になれてないですし、生まれて2ヶ月で不安もいっぱいなんだと思います。
ダメな母親何てことは無いです。
でも少し深呼吸して、周りを頼って下さいね。
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうですよね。
不安がいっぱい、うまく眠れない
って分かってあげてるんですが
イラっとしてしまいました。
深呼吸して気をあらためます。- 9月23日

退会ユーザー
子供が思春期を
むかえた頃どんな子に
なっているんだろう?
10年先、うるさいババァ
なんて言われるんだろうか…
だったら今のうちに沢山
ぎゅっとしてあげよう。
10年先、手を繋いで
貰えるのだろうか…
だったら今のうちに沢山
手を握ってあげよう。
10年先、抱っこしたくても
させてもらえないんだろうな、
だったら抱っこ出来るうちに
沢山抱っこをしてあげよう。
10年先、この子は笑顔で
笑っているのだろうか…
だったら今のうちに沢山
愛情を注いであげよう。
常に子供の前では笑顔を
絶やさず明るく過ごそう。
そう思いながら1日1日を
大切にしたいと思っています。
苛々してしまう事もあるけど、
あっという間にその瞬間は
過ぎていってしまいます。
少しの我慢で時間は過ぎ
懐かしい思い出になります。
我が子のこの瞬間を大切に
生きて行きたいものです。
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。
懐かしい思い出がイライラした
事ばかりじゃ嫌ですもん。
笑顔で頑張りますっ- 9月23日

のんたん
お気持ちわかります(T△T)
うちの子も寝ない子で、
夜泣きもすごかったです。
起きては泣いて泣き付かれて寝て
起きては泣いての繰り返しでした!笑
その時期は
泣き声を聞いていると
イライラが爆発しそうになるので
ひとまず少し離れたり
イヤホンをつけて音楽を爆音で聞いたり
して、気持ちを落ち着かせたり
ごまかしてました。
後は、ピークの時は
私も泣いて、子供にママも疲れたよー
ごめんねーって
弱音を吐いてスッキリするまで
一緒にいっぱい泣いてた事もあります。
イーってなって、
軽く叩いてしまった事もありますが、
やっぱりそれはよくないので、
イヤホンで音楽爆音でノリノリで
乗りきってください😋💓
みなさん通る道です。
あなたがダメな母なら私もダメな母です😌
こんなに考えているんですから、
ダメな母なわけないですけどね🎵
はづきん♥さんも私も!笑笑
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうですか。
寝かせつけようと必死になれば
なるほど泣くし
泣き声で泣くなら寝なよとイライラして
しまって…
悪循環がずっとで…。
ありがとうございます。
完璧な母ではないけれど
娘のため出来ることは笑顔でやって
あげれるように頑張りますっ- 9月23日

ぁやか
私も同じでイライラしていたので、書き込みをして気持ちを落ち着かせているところでした!!
寝ないとイライラしますよね。
仕方ないとか赤ちゃんもキツイとかわかってはいるけど、なんで?!ってなりますよね(っω<`。)

あいらのまま
ないなら、廊下とか歩いてあやすといいですよ!
私も二ヶ月のときはとても大変でした。
イライラする時もあったけど、なんとかのりこえました。
ないてるからっていって強くだくのはよくないとおもいます。赤ちゃんも強くだかれると苦しいから😧

プーさん
育児お疲れ様です。
2ヶ月の時うちの子ミルク以外ギャン泣きで最高10時ギャン泣きされたことありますよ。
心配になり病院に行きましたが何でもなく、赤ちゃんは泣くものですから。。泣いてるうちは元気な証拠ですよ。と言われ帰宅しました。
それから
私は心を無にしてました。。
今だけって自分にいいきかせてました。。
ひたすら抱っこユラユラ。。。
寝たらベビーベッドへ。
背中スイッチ発動ギャン泣き。。
また一からやり直し。。。
可愛いわが子。
でも
正直つらかった。
イライラする自分にイライラしてよく抱っこしながらないてましたよ^^;
今は4ヶ月、夜はミルクを飲んでお腹いっぱいになり、自分で勝手にねてくれます。
あとどうしても寝ない時は添い寝してました!
YouTubeの胎動音とかも効果ありましたよ。
お互い育児頑張りましょうね(*ˊ˘ˋ*)

mi
娘には悪いですが、その頃は暴言吐いてしまったり、強めにゆらゆらしてしまったりしてました…。この子は全然寝ないし泣いてばっかりと、実母義母のお墨付きでした。そんな娘も今では朝まで爆睡です。一般的に3ヶ月を過ぎたら楽になると言われてますよ😭♡今はすっごくやりやすくなって、子育てが楽しいです!家事は手抜きで、赤ちゃんと一緒に寝ましょう!ママ頑張って〜😭✨

びっと
わかりますーー!!
わたしも今まさに2ヶ月半で同じ状況です。今夜も怖い。
わたしはとにかく手はださないように、、、、、と抑えて、抑えきれない暴言を明るい歌のメロディに乗せて歌うことにしてます(T_T)
わたしも3ヶ月ごろ楽になると信じて1日1日すごしてます。
同じ悩みをもちながら、今夜も過ごしてる人が日本中に一定数いることを励みにがんばりましょう。。。

まあ
叩かれた赤ちゃんより、叩いたママの胸が痛い!って分かってるなら大丈夫(≧∇≦)
ママも思いっきり泣いちゃえ(≧∇≦)
スッキリしますよ✨
赤ちゃんにはママしか居ません。ママは嫌ならイヤ!って伝えられます。赤ちゃんは喋れません。何かを伝えたいかもしれません(≧∇≦)沢山話掛けてあげて下さい!
私もそうやって乗り越えて来ました😊✨
大丈夫✨乗り越えて行けます💕

やわらか
何かの記事で読んだことがあるんですけど子供が夜泣き止まない
ときは子供抱っこ紐などで抱っこして部屋を真っ暗にして少し早足でしばらくさささっと歩き回ると良いそうです
これは何故かと言うと動物の本能みたいなもので夜に危険を感じて母親は子供を連れて避難する時子供は母親に協力するという本能あるそうです
それを知ったのは最近なんですけど家の事の夜泣いて仕方はない時は子供を、ギュッと強めに包み込むように抱っこして部屋の中をそっとではなくほんとに早足で歩いていますそうするとしばらくすると泣き止むんです
それが2ヶ月のお子さんにはどうかわかりませんがいちど試してみたいいかがかなと思いました
もう少しすれば生活リズムもついてきて少しずつ楽になるので大丈夫ですよ
私も初めての育児でバタバタですがお互い頑張りましょうね
後から振り返るとその頃が懐かしいと思えるとおもいます
また育児相談等もありますから電話なら名前も顔もわからないしいないたっていいんですいろんな気持ち話してみたらすっきりすると思いますよ私もよく利用しています
(^∇^)
応援しています

はるママ◎
その時期は本当に寝かしつけに苦労しますよね!イライラしてしまう気持ち、よくわかります!(><)
この間、“すくすく子育て”という番組で寝かしつけについて取り上げていた中で、『無心で赤ちゃんを抱っこしながら部屋をぐるぐる歩き回ると5分で静かに寝てしまう』というのをやっていました!
動物に備わっている“輸送反応”(子どもをくわえて危険な場所から安全な場所へ移動するお母さんに協力して移動中静かになる)というものみたいで、私もぐるぐる歩き回ってみたら、すぐに静かになって5分くらいで寝てしまったので、グズグズし始めた時に試してみると良いかなと思います*°
あやそうとするのではなく、抱っこして、「ただ私は目的地まで歩いているだけ」という気持ちで(赤ちゃんを見なくても良い)、5分間ぐるぐる部屋を歩き回る感じです!
あとは、トントンで寝かしつけます。
トントンというより、バンバンという効果音の方が近いくらい結構強めにたたいてみると、気持ちよさそうに寝てしまいます。
座って赤ちゃんを自分の膝に座らせ(お互いのお腹がくっついている状態)、背中や腰のあたりを強めにバンバン!という感じ。そうすると、顔を胸のあたりにこすりつけて、しばらくすると眠ってしまいます。そしたら、そっと布団に寝かせます。このとき、赤ちゃんをおろして横にするまで、お母さんは赤ちゃんにぴったりとくっついたままでないとまた起きてしまいます。起きてしまうスイッチ、背中スイッチ(背中が布団につくこと)ではなくて、お腹スイッチ(お母さんが宙で身体から離れた感覚になること)だそうです。これもテレビでやっていました!
最近では暗い部屋で、赤ちゃんも自分も寝ている状態で、お腹や足の付け根あたりをバンバンすると、もう寝る時間なんだなとわかるのか、寝てしまいます。どれも結構効果があったので、良かったら試してみてください*°!

りーやん
2ヵ月になるまでは毎日0時〜1時ぐらい(ひどい時は3時半)まで寝てくれなかったです。
旦那と色々試行錯誤しました!
効果があったのは、
・抱っこで寝たあと授乳クッションと抱き枕をくっつけてそこに置く(背中が丸くなるので落ち着いて寝る)
・仰向けに寝転んでお腹にうつ伏せで乗っけて背中ボスボスして(顔は必ず横向き、くっついてるので安心して寝る)熟睡したらクルっと横向いておろす
・添い乳して背中ボスボス
・添い寝して目閉じながらひたすらボスボス(つられて目閉じる)
・手で両足持って足の裏くっつけて手で包む(これはなぜかわからない)
3ヵ月なる前からリズムついてきて電気消して添い乳したらほぼ即寝です!
寝てくれずイライラしましたが、イライラしてる時は絶対寝てくれなかったので諦めて、話しかけてました。
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
分かっていてもイライラしてしまって。
一呼吸大事ですね。