
コメント

はじめてのママリ🔰
長女そうでした。夜泣きも酷くて2歳半すぎくらいまで続いて夜も朝も日中も抱っこで寝かせてました。1歳半過ぎには寝たと思ったらお腹の上で寝てたりと3歳からは夜はベッドで添い寝で寝るようになりました!保育園では普通にお昼寝してたみたいです
発達面何も問題ないですよ

さあこ
そんな感じで上の子は知的障害でした🥺
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
そうなのかなぁーって少し疑ってます、、- 5時間前

ままり
上がそんな感じグレーでした。
療育、小児リハに通い遅れを取り戻し診断は消えましたが、年少になるまでとても手がかかりました💦
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
診断って療育などに通えば消えることもあるんですね!
知りませんでした、、
手がかかるとちょっとメンタルもやられますね😭- 5時間前

はじめてのママリ🔰
はい!
よく泣くし、寝るのが下手だし、、、
大変でした😭
近くにある実家、義実家、どちらも泣かせに帰っているようなもんでした🥹
なので親に預けるなんて、不可能でした🥹
子育て支援センターなどにも泣きに行くだけだし🥹
夜泣きも、これは夜驚症なのかな!?ってくらい、毎晩1回〜2回必ず起こされていました🥹
うちは、歩くなどの運動系?は、早かったのですが、言葉が遅くて心配でした😭
満3歳での幼稚園に行き始めて、どんどん泣かなくなり、いろいろな所に行けるようになりました!
言葉もメキメキ上達しました!
3歳半くらいから、寝るのも上手になりました!
発達も今のところ指摘される事はありません✨
寝ないの辛いですよね😭‼️
きっと出口がある!応援してます🥹✨✨✨
ママもパパも頑張れー🥹‼️‼️
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥹💦先輩だ…😭
うちは実家はもう無いんですが、義実家、小児科、いつもギャン泣きです😭
義両親に預けるなんてもってのほかって感じで、、
夜泣きもうちも1〜2回まだあります😫
出口見えなくて辛いです〜🥲
でもお返事ありがとうございます、嬉しかったです🥲- 5時間前

ママリ
うちの子も、よく泣いて癇癪起こす、寝ない、食べない、ずっと動いてる…な子で私も同じような心配が尽きませんでした。
今小学生になりだいぶ楽になりましたが、周りの子と比べたら育てにくいのかなとは思ったりしますし、検査を受けようか悩んだこともあります。
下の子が産まれた時に、なんて育てやすいんだろう!と驚き、今も下の子のほうが指示が通りやすいので…。
心配でしたら検診の時など定期的に相談してみるといいかと思いますよ☺成長と共に落ち着いたという話もたくさん聞きますし!
少しでもゆっくりできる時間がとれますように☺

はじめてのママリ🔰
娘が産院でも有名なよく泣く子でした。
退院後、全然寝ない、起きてる時は泣いている、ベビーカー拒否、おしゃぶり拒否で本当に大変でした。
夜泣きも2歳半ぐらいまで続き、7か月で保育園預けて仕事復帰フルタイム勤務だったのでメンタルボロボロでした。
保育園でも、良く泣く事、癇癪を指摘されて、発達検査知能検査受けましたが問題なし。。。
先週4歳になりましたが、あれ?急に手がかからなくなりました🤔

ままり
3人子供がいますが
小学2〜3年になるまで朝まで寝たことないし
頻繁に泣いて起きる
とにかく手のかかる子がいました。
指摘されたことがなかったのでそのままきて、もう成人しましたが
もし検査したら何かしらの発達障害はひっかかるかもしれないなーと思ってますが
引っかからないかもしれない
ギリギリなところに居る感じです☺️
多動疑いの子は
4歳くらいに一気に落ち着きました🙆♀️

はじめてのママリ🔰
上の子がよく泣くし
やっと寝てもすぐ起きて大泣きが1歳くらいまでありました。しっかり歩いたのも1歳4ヶ月です。
発達の相談を3歳から9歳まで2年に1回ペースで色々なクリニックであったり支援センターなどで相談して問題ないと言われましたが10歳になってから発達グレーと言われました。
我が家のように早めに病院に行ってもわからないこともあるので気にしないのが1番かと思います。
はじめてのママリ
そうなんですね、2歳半まで大変だったんですね💦
夜泣き酷いのきついですよね😭
夜はベッドで添い寝、、早くそこに行きつきたいです🥹
発達面、なにもなかったという事きけてちょっと安心しました。
その可能性もありますよね😮💨💦
はじめてのママリ🔰
私も寝ない、夜泣き酷い、落ち着きないとかで発達検査しましたが特に問題ないって言われました。保育園でも小学校でもちゃんとやれてますよーってなってます!!