
生後4ヶ月半の息子が立たせて泣く。寝返りがまだで、うつ伏せが苦手。支えて立たせると喜ぶが、負担が気になる。もっとうつ伏せに興味を持って欲しい。
生後4ヶ月半の息子が立たせてあげないと泣きます。4ヶ月ちょうどくらいに首が座って、寝返りはまだです。自分としては寝返りやずり這いを頑張って欲しいのですが、うつ伏せの姿勢があまり好きではないようで、しばらくするとこれも泣きます。脇の下を支えて座らせてあげたり、立たせてあげるととても喜びます。でも、足腰や肩への負担が気になります。多少遊びで支えてあげる程度なら問題ないかなと思ってたんですが、最近要求が多いです。どうやったらもっとうつ伏せに興味を持ってもらえるでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてママリ🔰
うちの子は5ヶ月に入ってからうつ伏せが多くなりました💡
うつ伏せがあまり好きでなく、お座りしてもしない子もいるので頑張らなくてもいいと思います💡
やるとしたら、おもちゃとかでうつ伏せで持たせるとかどうですか😃

はじめてのママリ🔰
わかります😭😭
うちも同じ感じでした😭😭
うつ伏せは嫌いで、立たせてもらったり、少しお座りとかの方が大好きで、周りからも嬉しそうだねって言われることばかりでした😭😭
なので、機嫌のいい時を狙って、うつ伏せにしたり、少し立たせてから、うつ伏せにしたり…一緒にうつ伏せになったり…色々行ってます🥺足腰や肩への負担は、本当気になりますよね。うちは、もう家の中でスタスタと歩くようになってしまいました😭支えてますが💦
-
はじめてのママリ🔰
もう歩いてるんですね💦大変ですね💦試行錯誤ですよね。機嫌がいい時狙って根気強く頑張ります。
- 8月9日

チビ
うちもうつ伏せにするとすぐ泣いていました。やっと昨日初めて寝返りしました。
無理にさせなくていいよって病院の先生に言われたのでしなかったです。
でも、一回できたらそこから何回もしてます😃
心配しなくて大丈夫です。
同い年の子が4、5人周りにいてみんな4か月とか早かったから最初は焦ったけど、うちの子はうちの子って思うようになりました。😃
-
はじめてのママリ🔰
心配しなくて大丈夫とのこと、ありがとうございます😭
- 8月9日

まほまほ
生後4ヶ月の女の子を育てています。最近、寝返り練習のような腰をひねる動作をしていて、寝返りできなくてグズグズしているので、補助してささてあげるのですが、うつ伏せは苦しいようで泣きます💦💦
ただ、仰向けもつまらないようで、、、。膝の上やバウンサーに座らせると喜びます。
昨日バンボを購入したところ、めちゃくちゃ喜んで座っていました。笑笑
助産師さんに相談したところ、座らせると、寝返りのタイミングを奪ってしまうから、なるべく寝かせておいた方がいいと言われました…
なので、相手できる時はなるべく寝かせておいて、家事とかをするときは、座らせるというようにしています。。
-
はじめてのママリ🔰
同じです😭ひねる動作はたまにするんですが、兎に角立たせろー!のぐずりが凄いです。うちの子はバウンサーすら最近嫌がります😭
やっぱりできるだけ寝かせておいた方が良いんですね。機嫌が良い時はなるべく床に置こうと思います…- 8月9日
はじめてのママリ🔰
おもちゃで釣る感じですね!ありがとうございます!!