
家計管理について相談です。共働き時は食費や日用品を共通の財布で管理。子供が生まれるため、今後の家計を考え中。旦那の小遣い制限も難しく、他の家計事情を聞きたいです。
財布事情と家計管理についてききたいです!
うちは、個々と共通の財布で分けてます。
共働きのときは、5万ずつ出しあい食費、日用品だけ共通の財布から、光熱費を共通の口座から引き落としでした。10月に子供が生まれる予定で、あたしは専業主婦になり、夫の5万とあたしが1万出し2万は貯金にまわしてます。今の所、ベビー用品はあたしの財布から出してますが、今後は子供の事にもいろいろかかるだろうから、今の家計のやり方をかえていかなきゃなぁと思ってます。旦那に小遣い制限してもネットで買ったりしてるので制限も無理っぽそうだし…みなさんの家計事情など聞けたらありがたいです!
- しー(1歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)

ひみ
私も専業主婦です!旦那にはお小遣いを渡しています☺️
口座は我が家の口座もあるけど、旦那個人の口座もあるようです!そっちの口座は把握していません😅
毎月の生活費とお小遣いは決めていて現金、臨時出費は基本カード払いです✨
年度末に2人で予算委員会を開いていて(笑)今年度の貯金や、来年度は何にいくら必要か、毎月いくら貯金するか、目標の貯金額などを決めます🌸
旦那には口座の暗証番号さえ教えていません😂でも記帳したらちゃんと旦那に見せて、2人で貯金や出費を把握してます!

am
コメント失礼します。
私も以前共働きの時は共通の財布を作っていましたが、専業主婦になってからは、すべて主人の給料からのやりくりに変更しました。
お互いのお小遣い制。
家賃、光熱費は主人の口座からの引き落としへ。
食費、生活用品費は別途現金で貰っています。
これからお子さんも生まれるということなので主様の今ある貯金は使わずに万が一のためにとっておいた方がいいと思います。

退会ユーザー
私も以前は共働きでしたが、子供産まれてからは専業主婦です。
共働きでしたが、結婚してから生活にかかるお金を月いくらと決めて夫からもらってます。
子供産まれてからは月にもらう金額を増やしてもらいました。
家賃等引き落としになるものは夫の口座から。
特にお小遣い等は決めていませんが、通帳は私が夫の分も持っているので記帳して把握してます。
もともとそんなに夫は使わないので、、、。コロナ禍なので飲み会とかもないし😅
貯金は月のもらう生活費を多めにもらってそこから貯金する形にしてます。生活費や家賃等引き落としがあって、夫が好きに使った後に残ったお金もちょこちょこ溜まってますが、、、。

はじめてのママリ
我が家は共働きの時からお財布は一緒です。
2人の支払いなど引き落とし終わったら残りを全て貯蓄用口座へまとめて入金、そこから支払いしていました。
私のお財布に入っているお金は夫婦の家族貯金のお金で、自分のお金は入れてません。
私個人のお金は支払いに使ってません。
夫の財布のお金は全てお小遣いです。
そこから子供のジュース代とかたまに出してくれます。
お小遣いの口座に入れてあげてます。
2人で合わせるとビックリするくらい増えるの早くて、貯金が楽しくなりましたよ。
旦那さんもお父さんになるんですから、これからはお小遣いにする必要がある事伝えた方がいいと思います
コメント