※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の育てにくさに関連し、自身が発達障害やHSPかもしれないと感じています。子供時代の特徴や仕事、人間関係での苦労について相談したいです。

息子が育てにくすぎて、療育に通ったり色々調べたりしているのですが自分も発達障害だと思います。HSPにも当てはまり、ずっと生きづらかったのでいっそ発達障害だと診断されてスッキリしたいのですが、病院行く前にここで皆さんの意見を聞きたいです。
これは発達障害だ、、と思うか、このくらいなら誰でもあるのでは?と思うか教えてください。
子供の時の特徴です。

●大きい方がオムツ&決まった場所でないとできなかった(多分3,4歳くらいまで)
●年長くらいまで、トイレの後汚れてもないのにパンツを毎回変えないと気が済まなかった
●小学校低学年くらいまで、「あそこを通りすぎるときにあの柱を絶対触りたい」など変なこだわりがあった
●お友達の家に行くのが異常に嫌で誕生日会など誘われても行けなかった(「友達のおうちで何かこぼしたりして嫌われたらどうしよう」と思ってたのを覚えています)
●「死」というのを知ってから小学校低学年くらいまで怖くて怖くて毎日泣いていた
●体育が異常に苦手。ボールを片手で投げられない。
●悪気?はないがボーっとしていて人の話を全然聞いてない。参観日ですらそうだったらしい。先生の説明が終わってさぁやりましょう!となってからえ?何?と焦って周りに聞く。

いじめられたことはないですが人と深く付き合うのが苦手だなと思います。自己肯定感がめちゃくちゃ低いのでモラハラ男に好かれます。勉強は国語だけ異常にできて算数は壊滅的でしたが全体としては普通でした。
仕事は、病気かと思うくらいできず失敗ばかりでした。臨機応変な対応が苦手なのに接客の仕事に就いてしまったのもあるかと思います。
結婚してからパート始めたらどんなに気をつけてもミスするし働くのが怖くなってしまいました。
こんな感じですがどう思われますか😵?




コメント

るる

幼い時期の記憶が明確ですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園くらいからは結構覚えてますね🤔これもあんまり皆さん覚えてないもんですかね😵!?

    • 8月6日
  • るる

    るる

    障がいの有無については医師ではないので分かりません。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

HSPにあてはまる部分もありますが、その他発達障害にあてはまる部分もあると感じます。
一度病院にてご相談された方がいいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😵ありがとうございます!病院行ってみます😊

    • 8月6日
はじめてのママリ

私も大人になってからもしやと思い、ADHDの検査を受けました。結果はグレーでした。カウンセリングは有効と思われる、と言われましたが、それで治るわけではないし、単に病院が経営のために来させたいだけでは…と思って一度も行きませんでした。  要は、診断がついてもつかなくても結局自分の欠点を補う努力は自分でするしかないなと思いました。
これは治らないと諦める部分もありますが、その上で対処法などを考えるようにしてます。

あーちゃん

私もhspだと思いこの前
診断したらそうでした。

やっぱりそうかー。と思う反面、みんなは違うんだーと思ったことを覚えております。
私も昔の記憶が残ったり、頭の中での連鎖が止まらないです。
他にもたくさんありますが、私の場合周りに伝えても、そんな繊細じゃないでしょーって言われて終わりました。
ただそう見せてないだけで、実際は色々と考えちゃうし、すごく悩みます。

ただ調べたらhspは障害ではないし、やっぱり自分で対応していかないとダメってことがわかりました。

でもはじめてのママリさんの特徴を見ると他の発達障害に当てはまる気がします。