
子どもが友達に手を出した場合、謝罪の基準について知りたいです。相手の連絡先をどうするか悩んでいます。
自分の子が手を出してしまったりした時に先生に相手方の連絡先を聞く、謝罪に行く基準ってどこなんでしょうか。
小学生です。
今回息子の話からお友達の背中を叩いてしまったことが発覚しました。先生には連絡しており、相手の親御さんから何か連絡などあれば教えてくださいと伝えています。
週明け聞いてみますね、とのこと。
その前後にどんなやり取りがあったのか、息子は覚えていないと言うので
じゃれあい?みたいな感じだったのかもまったくわかりません。
特に喧嘩に発展したりはしておらず、先生も把握していませんでした。
でもこんなこと初めてだったので焦ってしまって、、、不安で不安で仕方ないです。。。
息子のことはめちゃくちゃ叱りました。
今のところ相手方の名前も連絡先もわからない状態で、先生がどんな風に解決?してくれるのかわりませんが
連絡先を伺って謝る、会った時に謝る、などあるかと思いますがみなさんどう対応されているのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さあ
幼稚園時代に、男の子につねられたり怪我をさせられたことが数回ありました。
どちらも、先生が相手の方に伝えたようでクラスのグループラインから探していただいたみたいで謝罪の連絡が来て、その後直接会った時に謝っていただきました。
うちの子がお友達を遊びの延長で無視してしまった時も、連絡して謝罪しました。
相手だけ、うちだけが悪いことではないと思いますが先生に連絡先を聞いて謝罪した方がいいのかなと思います。

はな🔰
息子の小学校の場合、その采配は先生がしてくれています。
被害の程度や子どもの様子を見て保護者と連携取り、まずは電話で仲介。
必要であれば対面で解決ですね。
被害を受けた児童が通院が必要なレベルでない限り、保護者が直接対面ということはほとんどないと思います。
心配なら、先生に相手の親子の様子を伺って決めるといいと思いますよ😊
でも···ケンカして叩いた叩かれたで大人に見つかり、事の前後を問い詰められてもよく覚えてないなんて男児あるあるです。やられもしますし、やりもしてます。
親なので叱りはしますが、そういった体験のひとつせず大人になってしまうのも怖いので···
ですので、その程度は大丈夫だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
一昨日の出来事で、昨日何気ない会話の中で発覚しました。
3人グループで掃除していて、1人の子がその子を叩いたから、僕も真似して叩いた、と言ってます
向こうから軽くやり返されて、それ以上はなにもなく終わってます
昨日は3人仲良く掃除してたみたいです
相手の親御さんがどういう反応か伺って決めてもいいですかね、、
こういったことが初めてで、そもそも先生に連絡したのもやりすぎ?だったのかとか、どうしたらよかったのかとめちゃくちゃ悩んでて、、、- 5月24日

ままり
まずは先生に相手の話を聞いてもらって、相手が傷ついているとか困っているようなことがあれば、謝罪も必要かもしれないと思います。
でもお互いにじゃれあっていただけなら、過度な謝罪はいらないのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
まずは相手の子がどう思っているか、実際どんな状況だったのかですよね、、
私も子供をヒステリックに怒って問い詰めてしまったのでちゃんと冷静になればよかったなと反省です、、、- 5月24日

はじめてのママリ🔰
先生に、『相手の親に直接謝罪をしたいのですが、連絡先を先生からお伺いできないでしょうか?』と伝えます。
あとは、先生にお任せです。
先生が、被害者側に、『加害者側から謝罪をしたいと申し出がありましたが、どうでしょうか?こちらの連絡先をお伝えしても宜しいでしょうか?』と伝えられるはずです。
そしたら、あちらが、
『いや、謝罪までは要らないので、その旨お伝えください』って言えば、それまでなので、先生から、直接謝罪は不要の返答でした、って連絡があるはず。
逆に、
『了解しました。謝罪をしてほしいため、こちらの連絡先を教えていただいて大丈夫です』って被害者側が言えば、先生から、連絡先を教えてくださるはず。
また、被害者側が、当事者同士で連絡先を交換しての謝罪ではなく、先生を間に挟むことを希望する場合もあります。その場合は、『わかりました。けど、親同士の話し合いだとこちらも不安なので先生も一緒にその場に立ちあっていただけないでしょうか』って言われるはず。
その場合は、連絡先交換はせず、話し合いの日時を先生を介して決めて学校にて先生立ちあいのもと、話し合いをする、って感じになるかと
とりあえず、もう、あちらの出方を待つしかないかとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
ただ、ケガをしたわけではないから、おそらく、その生徒らを集め、事実確認をした上で、先生から子供に注意、そして子供たち同士で謝罪⇒解決、という流れをとるはず。
で、子供らの中で解決したのを確認し、その上で、あちらの保護者にも『こういうことがあり、子供らに事実確認をとりました。それでお互いに、どこが悪かったのか、どうしたら良かったのか、振り替えをし、暴力はいけないよね、とお互いに謝罪し、子供たちの中では解決した形にはなります。事実確認してたため、ご報告遅くなり、すみません。ところで、相手の親から謝罪を言われてますがいかがでしょうか?』
と言われるかと
でも、ケガもない、先生から事実確認と指導もあり子供たちの中では解決してる、なら、謝罪まではあちらも普通は要求しないはず
今までは、そういう感じの流れでしたよー、- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
詳しい流れ、参考になります
息子曰く3人で掃除してて、もう1人の子が叩いたから僕も叩いた、とのことで
何があって叩いたのか?遊び、じゃれあいみたいな感じだったのか?よくわかっていません、、、
こちらが問い詰めても泣くばかりで答えないので
まずは先生から聞いてもらって、お相手の子の様子など次第でしょうか。。。
ひとまず、謝罪したい旨をお伝えしたらいいんですかね
ありがとうございます- 5月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
なるほど、、謝罪した方がいいですかね。
因みにもう1人、その相手の子を叩いた子がいて、、、
息子曰く、その子が叩いたから真似して?叩いた、と言っていますが
その子の親御さんのことは気にせず、普通に謝罪して大丈夫でしょうか、、
さあ
お友達を無視したのはうちの子ともう1人でしたらしく、うちだけ謝罪しました。
親の判断ですよね、、
その相手の子も親にどう伝えたかもわからないですし、、
うちは、変な噂流されて子供が嫌な思いするのも嫌なので、謝罪します。