
赤ちゃんが添い乳で泣いて起きることが増え、寝返りもできるようになりました。授乳間隔が開いてきたと思ったら、添い乳や寝返りで寝不足になり心配です。時期的なものでしょうか?
添い乳をしたがって泣いて起きることが増えました。
生後4か月になったばかりで、これまでは昼間も夜もあまり泣いて起きることはありませんでした。
しかし最近になり、寝返りできるようになったこともあって、
寝ているときに横向きに転がって、おっぱいを探しながら泣くようになりました。
トントンしたりして様子を見ますが、
おっぱいを口にするまで泣き続けます。
そのせいで眠りも浅い様子です。
夜中に何回か横向きに転がって泣きます。
転がりすぎた勢いでうつ伏せになり、
戻れなくて泣いて起きることもありますが。。笑😂❤️
成長してる嬉しさと微笑ましさもありますが、
添い乳のクセがついてしまったのか心配です。
完母ですが、やっと少し授乳間隔が開いてきて
夜も少し長く眠れるようになってきたと思った矢先、
寝返りや添い乳で起きてしまうようになり、
私も寝不足です😭
時期的なものなのでしょうか?💦
- ✳︎マカロニ✳︎
コメント

退会ユーザー
時期的なものもあると思います!
睡眠退行ですかね!
でもさらに添い乳を頻回にし始めると
長引く可能性大です!!
授乳時間以外なら
なんとかおっぱいで寝るを
結び付けない方が直ぐ終わると思います!
うちは下の子はおしゃぶりに
頼ってしまい
おしゃぶり取れると泣くって感じで8ヶ月まで続きました😭
✳︎マカロニ✳︎
やはり睡眠退行でしょうかね😭
添い乳自体、私もあまり上手くできずに横抱き派なので、泣いたときも添い乳はやめて横抱きにしてみます。
おっぱいで寝るというのも、やめるとき大変かなと思い、
おしゃぶりを吸わせてみたのですがうちの子はすぐに出してしまいます。
でも、おしゃぶりに慣れたら慣れたで離れるときが大変そうですね😭
また色々試してみます。
ありがとうございました☺️
退会ユーザー
おしゃぶりも大変です😭
下の子は1日目はちょっと泣きましたが今はもうなくても寝れます
でもあまり執着させてなかったので
簡単に取れたのもあります!
とにかく癖つけるのは
なくすときが大変ですね😅
私は上の子の時抱っこで睡眠退行
しのいでたのですが2ヶ月目にして
寝不足が続き
YouTubeのドライヤーの音を
泣いてる間は
少し大きめな音にして
永遠にかけて抱っこ諦めて
寝てました😅
そしたらなぜかまた長く
寝るようになりました!
無理せず色んな人、物に頼ってくださいね!
いつかは寝ます!!!