※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
家族・旦那

旦那に育児を楽しんでもらいたいですが、無理でしょうか.......共働き、…

旦那に育児を楽しんでもらいたいですが、無理でしょうか.......

吐き出しです.......すみません。

共働き、保育園に通う生後7ヶ月の娘がいます。

先日、旦那と育児について話す機会がありました。
旦那いわく、「オムツ替えも離乳食をあげるのも大変、お風呂も大変でしかない。泣くと本当に無理。」と言ってました。

(それを聞いた時、とてもイラッとしましたが堪えました。
ケンカして仲直りしたばかりでしたので.......)

私が「もしかして娘を可愛いと思えない?」と聞くと、可愛いは可愛いけど、大変だ、と。
どの辺が大変なのか聞くと、泣くと本当に無理、だそうなのです。
今はまだ喋れないから、泣くしかできないからしょうがないよね〜と、そばにいた娘に語りかけるように言いましたが、それで話は終わってしまいました。

言葉にはしませんでしたが、私からするとなぜそんな甘えたことを言えるのかと思いました。

育休中はわけも分からなく泣く娘と24時間過ごし、旦那に労ってもらうこともなく、むしろ「同僚の奥さんはもっとやってる」とさえ言われてました。

母乳育児だったせいもあると思いますが、娘は泣くと私の抱っこでしか泣きやみません。

旦那はギャン泣きの娘を私にバトンタッチすると、スマホゲームとYouTube。寝かしつけ始めると、今度はPCゲームです。

旦那は自分の時間を育児に脅かされたくないのです。
前に、「俺の時間がなくなる」と言ってたので.......

私自身もかなりゲーマーだったのですが、産後は全く出来てません。
でも赤ちゃんの時期の娘は今だけなので、自分の時間は犠牲になるけど、それで全然いいと思えています。

が、旦那はそうでないようで、育児は大変で自分の時間を脅かすもの、という認識になってしまっているのだと思います。
娘が旦那で泣き止まないのも、パパのそんな気持ちを察してしまっているからのように見えます。

なぜそんな気持ちになってしまうのか分かりませんでしたし、私の言うことは全く聞かないので、他の人と話せば少しくらい気持ちが楽になるのでは?と思ったので、育児相談をWebでやってみたところ全力で嫌がられ、なんとか頼み込んで隣に座ってもらったものの、終わったら「全く意味を感じない」と.......半ば無理やり座らせたのが良くなかったと反省しました.......結局怒らせちゃったし、作戦は失敗してしまい、もう心が折れそうです.......

コメント

piko

旦那さんの協力がないと本当に精神崩壊しそうになりますよね…
うちもかなりゲームが好きで娘が産まれてからその件で喧嘩になり話し合いをしました
自分の時間がないのはお互い様!
娘が寝てから好きなだけゲームはしていいしお昼寝や機嫌のいい時は様子を見つつゲームしていいけど私が助けが必要な時はゲームを中断できるところでして協力してとお願いしました!

  • ぽ

    ゲーム好きな旦那さんだと、そうなりますよね😭うちも喧嘩になったことあります.......子供よりゲーム優先なんですかね泣
    なんでもお互い様という考えは、私自身も頑張って身につける必要がありますが、どうしても自分ばっかりやってる気がしちゃってダメですね😂💦

    • 8月5日
ゆい(27)

私も同じ意見です。育児が大変なんて当たり前。赤ちゃんの時期もイヤイヤ期も大変です😅イライラすることも投げ出したくなる日もありますがその中で可愛い瞬間や嬉しい瞬間がたくさんあるのでやっていけてる感じです😂
母親だって大変ですよね
なんで泣いてるのか分からない時もあるし…
自分の時間がなくなるなんて当たり前じゃないですか😂
子どもが寝た後に好きなことできますよね!保育園に通ってるなら尚更少し離れる時間があって良いと思います。365日一緒にいるわけではないし!
今の時期しか会えない我が子が目の前にいることを分かってもらいましょう😂
0歳の上の子に会いたくても写真や動画でしか会えません🤣寂しいですよ笑笑

  • ゆい(27)

    ゆい(27)

    24時間365日でした笑笑

    • 8月5日
  • ぽ

    おっしゃる通りすぎて、旦那にそのまんま伝えたいです.......!けど、聞き入れてくれる気がしません.......🥲
    赤ちゃんの時期の時間ってほんとに一瞬ですよね。大変なこともたくさんありますけど、本当に我が子は特別なので赤ちゃんの時期が数年くらいあって欲しいとさえ思ったこともありました笑
    旦那は「すぐ小学生くらいになってくれ〜」とかいってますけど😅

    • 8月5日
ちぱ💎

うちの旦那もそんな感じでしたよ💦
話せるようになったり、もう少し本格的に?遊べるようになればまた違ってくると思います!
なんならうちの旦那は今もそんな感じでソファーでゴロゴロしながらゲーム、寝かしつけは私じゃないと無理だからとイヤホンしてYouTube見たりしてます😇😇

泣かれるとどうしていいか分からないのは同じなのになんでママなら大丈夫って思ってんの😡って何回も思いました。
娘さんがパパと言えるようになったら、意思疎通ができるようになったら、少しずつ楽しいと思える気がします😌
それまでぽさんの負担が大きいかもしれませんが今無理して苦手意識がついてしまっても意味ないと思うので、もう少しの間フォローが必要かなと思いました🥲

  • ぽ

    確かにもう少し大きくなって話せるようになったり、体使った遊びができるようになれば、パパの活躍が大きくなると思いますね!
    うーん、でもちぱさんの旦那様、相変わらずといった様子なんですか.......😅うちもそうなる予感しかない笑
    おっしゃる通り、もう少し時間が経つのを待つしかないかなと思いました。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

もうそういう人は無理だと思います…。

唯一あえて効くかなって思うのは、ママがとにかくめちゃくちゃべらぼーに娘を溺愛して可愛がって頭から食べちゃいたい!とかかぶりついてもうそういう姿を見せて、可愛がる事に慣れさせていくってやり方。
可愛いものだって洗脳していくみたいな笑。
「むしろ私のもの〜触らせない〜♪」くらいした方が、反発心とか逆の方向性から行った方がまだ興味持つと思います。

  • ぽ

    確かに、矯正は無理だと諦め気味になってます.......🥲頑固だし、私には基本的に否定的なので🥲
    旦那のことは1度がんばるのやめて、自分の目の前にある仕事やら家事育児に専念した方が有意義かもです😭

    • 8月5日
deleted user

うちの旦那もゲーマーでした。付き合っている時も家に遊び行っていいか聞いたら、ゲームしたいから今週はデート無しとか😓私よりゲームかよ💢って、ゲームに負けた気分😤
私はゲームを毛嫌いしていて、同棲するようになりオンラインゲームして友だちと盛り上がってると私が超絶不機嫌になるので、「〜時から〜時までゲームしていい?」と聞いてくるようになり、妊娠したらストレスかけちゃダメだと思ったのか一切ゲームに触らなくなり、出産したら娘が触らないようにPS4を箱にしまい、2人目妊娠と引越しを機にPS4とソフトを自分でお店に売りに行きました!
お風呂も寝かしつけも旦那じゃないとダメで、娘はパパっ子です❤️

  • deleted user

    退会ユーザー


    「同僚の奥さんはもっとやってる」「俺の時間がなくなる」
    ↑ は??家庭を持ったなら、いつまでも独身気分でいるな。世の中には子どもや嫁のために自分の時間捨てて、ちゃんと父親してる奴だって居る!って教えてやってください。
    娘さん、もう7ヶ月なら一緒に遊べるんだから、バーチャルな世界より目の前の生身の人間と接してあげてほしいですね!

    • 8月5日