※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
妊娠・出産

産休と育児休業手当について教えてください。現在7ヶ月妊娠中で、10月から産休予定。出血で仕事休んでおり、産休前に入院を避けたい。9月の出勤を少なくすると育休手当が出ない可能性はありますか?

いつもお世話になっております。
産休と育児休業手当について分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(._.)m
現在妊娠7ヶ月です。雇用保険加入のパートで働いており、産休は10月から取る予定です。

先週少し出血があり産院へ行くと出血があるしお腹の張りもあるからしばらく仕事は休んでね。と母子健康カードを書いて頂き、このまま出血続いたら入院だからね。と薬もリトドリンなどを処方して仕事は現在お休みをいただいております。(先生の記入欄には切迫早産の所に○がありましたがそこまで深刻な感じではなさそうでした)
たしかに立ち仕事やキツい体勢になる事もあり無意識の内に負担がかかっていたのもあると思います。

産休まで残り1ヶ月半ほどあるのですが、入院は出来るだけ避けたい…
本来なら産休は予定日の6週間前ですよね?
体調と相談で予定より少し早めに産休に入ったり、9月の出勤を少なくすれば(例えば週1、2の出勤など)育児休業手当が出なくなる事はあるのでしょうか? 
有給はもう今月で全て消化しております。

言葉足らずで申し訳ないのですが、どなたか分かる方ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

ママリ

勤続年数にもよるかと、、
育休開始前2年間で11日以上出勤した日が12ヶ月以上ありますか?

  • ☺︎

    ☺︎

    ご回答ありがとうございます。
    はい、そこは大丈夫です!

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    それなら大丈夫ですよ〜

    • 8月5日
あやすけ

私はアルバイトで、妊娠するまでフルタイムで週5以上でバリバリ働いていましたが、妊娠を機に主人の扶養に入り、仕事の日数を減らしました。

そのため産休手当はもらえませんでしたが、雇用保険は扶養に入った後も自分の給料から天引きで払っていたので、育休手当だけもらっています!!

妊娠初期の頃、切迫流産等で1ヶ月休職しておりましたし、里帰りのために産休に入る前にも2ヶ月前から休んでいます!!

上記は育休手当金のことですが、産休手当金に関しても、勤続年数や条件を満たしていれば、早く休みに入ったからといってなくなることはないと思います!