
娘がミルクを上手に飲まない悩み。夜中も同様で、体重増加にも心配。様々な方法試しても改善せず、イライラしている。同じ経験をした人いますか?
私は何でアラームかけてわざわざ夜中起きてミルクあげてるのだろう。娘は寝てるのに。
生後4ヶ月になる娘が生後2ヶ月からミルクを少量しか飲まず辛いです。
起きてる時は飲む気分じゃないと哺乳瓶すら咥えません。
運良く咥えて飲んでくれても30ml程度で飲むのを辞めます。
ウトウトしてる時はすんなり咥えて飲んでくれますが、ちゃんと口を自分から動かして飲んでくれるのは最初の3分~5分程度(飲むの下手なので40mlくらいしか飲めてない)。
その後は寝ながらチマチマ…こっちが口を動かすように促しながらチマチマ…30分かけて80ml程度。
一度口から哺乳瓶を外すと頑なに口を閉じ咥えてくれなくなります。
無理に飲ませようとするとギャン泣きします。
夜中も同じ。
娘の睡眠のタイミング(レム睡眠とか)が合わないとミルク飲んでくれない。
目を覚ましてしまったら嫌がって飲まない。
深い眠りに入りかけのときも全然口が動かず飲まない。
良いタイミングのときだけ120ml飲める。
ちなみにお腹減っても泣かない。
お腹減っても起きない。
2時間間隔だと哺乳瓶すら咥えない。
4時間5時間あけても飲む量増えない。
なんなら気分じゃなければどんなに間隔開けても飲まない。
前の回が少なかったからってその次は増える事もない。
毎日、1日トータル量とにらめっこ。
1日トータル量500ml前半(夜間飲めた場合)
夜間飲めなかったら400ml前半(下手したら300ml台)。
もうすぐ体重が成長曲線を外れます。
体重はもう諦めてるけど、せめて脱水にならないように…死なないように…と思って、わざわざアラームかけて夜間2回起きてミルク飲ませようとしてるのに。
飲む気分じゃないから~って拒否。
ぶっちゃけ、はぁ?💢ってなってイライラします。
この気持ちわかってくれる人いますか?
ちなみにミルクは
ミルクのメーカーかえても
哺乳瓶かえても
ミルクの温度変えても
飲ませる体勢かえても
時間調整しても
一通り全部試しても
気分じゃないから~で効果ありませんでした。
- たらさん(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
上の子の時全く飲まない子で泣いた!と思ってあげても飲まない子で
3時間置きにアラームかけて無理やり起こして飲ませてました
でも、もう4ヶ月なら無理やり起こさなくても大丈夫ですよ!
下の子は4ヶ月の時朝までぶっとうしで寝てました笑
もう起こすのやーめたって感じでぶっとうしで寝かせても大丈夫ですよ!

nacoco🍑
うちは2人とも完母なのでこの時期のミルク量が良くわからないのですが...
とりあえず下の子は、5分ずつおっぱい吸って3〜5時間空きます。
1日に6回くらいの授乳間隔です。
体重の増えもいいので少なくとも100以上は飲めていると判断しています。
トータル400は確かに心配ですね...
医療機関に相談はしていますか?
わざわざアラームかけてるのに飲んでもらえないのは、お母さんしんどいですね....💦💦
ちなみに、うんちやおしっこの回数はどうでしょうか?
ミルクを無理矢理にでも飲ませたあと嘔吐はありませんか?
私の知り合いの子が全然飲まないし飲ましても吐き戻しが過ぎる!と思って受診したらお腹に石がたまっていたと聞きました...
もし私が同じ状況であれば、小児科受診してると思います!
もし既に相談されていたらすみません....
とにかく心配ですよね。
-
たらさん
病院は受診済みです。
血液検査、MRI検査もして異常なしでした。
吐き戻しなどもありません。
おしっこは1日6回ほどしますが、量が少ないです。
ウンチは3日に1回綿棒浣腸で出してあげてる感じです。
毎日暑いのでホントに心配です。- 8月5日

はじめてのママリ🔰
うちの上の子は6ヶ月の時でトータル400代でした。
ウトウトした時しか飲まず、
夜中アラームをかけて、音の出ないようにミルクを作り、もし作ってる最中に起きてしまったらアウト😮💨😮💨😮💨
お昼は眠らせてからミルクで、
娘のタイミングでお昼寝させてあげれませんでした。
出先のイオンでミルク?!
絶対できませんでした。
毎回ギャン泣きされて、生かすためにミルクあげているのに、
虐待してるみたいで辛かったです。
400しか飲まず、小児科の先生に相談すると
少なすぎるもっと飲ませて
と言われ、
飲まないから相談しているのに、
じゃやってよ😢
誰か変わってよ😢😢😢
と鬱になりそうでした。
私からしかミルク飲ませることできませんでした。
うちの子は離乳食も食べなくてミルクも飲まなかったけど
今元気にいきてますよ🥰
今でも少食で、お菓子食べたいお菓子食べたい
言うてますけど、生きてます😃😃
私はミルクの量ばかり気にして
怖い顔でミルクあげていました。
体重ばかり気にして、娘の小さな成長にも気付けないこともありました。
沢山飲んでほしいのは大人の考えで
飲むのは娘さんなので、
今のままで大丈夫だと思いますよ。
たるさんは十分頑張っていますよ😋
寝ながらミルクは大変だけど、
これやめちゃうとホントに飲まないので、、、
困ってしまいますよねーーー😖😖😖
飲まないもんは飲まない。
んですよね😢😢😢
ミルクは一生飲まないので。
あと半年もすれば卒業です😊😊😊
上の子の時ミルク飲まなくてハゲるほど悩みました。
下の子はまずまず普通の量飲むのですが、
でも今になって思えることですが、
上の子のときは節約だったなぁ
なんて思います。笑
ミルク高いですからね!
少なくても元気に生きてるなら、
ミルクがぶがぶ飲んで月一万かかるより、まあいっか!笑
くらいに思えたら、、、
いいんですけどね😮💨😮💨❤️笑
とりあえず6ヶ月でも400しか飲まなかった娘でも
元気に生きてるので大丈夫です!!!!
毎日お疲れ様です😄
-
たらさん
安心しました。
うちの子もたぶん離乳食もあまり食べないと思います。
病院も受診し、いろいろ検査もしましたが異常なしで、少ししか飲んでないのに、眠たい時以外はほとんど泣かずに機嫌良く声だしてます。
寝ながらミルク…毎晩飲んでくれるか不安ですが続けていこうと思います。- 8月5日

はじめてのママリ🔰
うちの子の事かと思ったくらい全く同じです😭😭
生後4ヶ月の女の子でウトウトしている時は飲んでくれますが起きている時に飲ませようとすると120を飲ませるのに1時間以上かかります。
20飲んで休憩また20飲んで、、の繰り返しです。
本当嫌になります。
私もミルクや哺乳瓶を変えたり間隔を空けても意味なかったです。とにかくタイミングじゃないと飲んでくれないです。
同じく夜間に3時間おきに飲ませないと1日のトータル量が少なすぎるので毎日アラームかけて3時間ごとに飲ませています。
きっと少食な子なんでしょうけど、病院からも1日800は飲んで欲しいと言われているので毎日800飲ませようと必死です、、。ミルクの度に一喜一憂して疲れます。
私も病院で血液検査やCT.MRIを撮りましたが特に異常は見当たらず、、経過観察中です。
体重も最近ようやく6キロに到達したところで産まれは3000ちょいあったのでかなり緩やかです。
はぁ?ってなってイライラする気持ちとてもわかります。寝不足な中起きてるのになんで飲んでくれないの!?ってなります。上の子を自宅育児しているのでミルクに1時間も時間がとられるのがキツいのに上の子に邪魔されながら飲ませているのに全然飲んでくれなくて余計イライラしてしまいます。
一度保健師さんに言われたのはもしかしたらミルクの圧が加わっているかもしれないからミルクを作った後に一度蓋を開けて圧抜きをしてあげたら飲むかも。と言われました。
うちの子は全く効果なしでしたが🤣🤣
特になんのアドバイスもできなくて申し訳ないです、、。ただただ共感しました。
-
たらさん
1時間以上かけて120mlも飲ませてるなんて本当にお疲れ様です。
うちは一度口から哺乳瓶はずすと休憩入れても飲んでくれないので、日中はもう眠くて愚図ってるときに飲ませだして30分かけて80mlが限界です。
夜中も3時間おきだと一切飲まない回があるので、4~5時間開けないと飲んでくれません。
うちは病院でミルクの濃度を濃くして飲ませるように指示され、それだと最低600mlは飲めればいいかなと言われてます。
が、600mlも無理です。
上の子いるとホントに辛いですよね。
うちは他に人がいると一切飲まないので、上の子にはTV観ててもらい他の部屋で飲ませてます。
圧抜き…すみませんしてます。
圧抜き以前に哺乳瓶を咥えるかどうか…そして口を動かすかどうか…娘の気分次第なのでうちも効果ありませんでした。
今さっきも口をちゅぱちゅぱ音を鳴らしてて首をブンブン左右に降ってて、丁度もうすぐミルクあげようと思ってた時間だったので、いけるかな?と思い飲ませましたが70mlで哺乳瓶外されてしまいました😭- 8月5日

ままり
毎日お疲れ様です。
うちの子も現在哺乳瓶拒否というかミルクが嫌みたいで、ごく稀に100飲んでくれたらいい方です。
もともと完母で最近混合にしました。
搾乳した母乳は飲むのでミルクが嫌なのかと、市販されているものはほとんど試しましたが、嫌がり、30〜70しか飲まず。
医師の確認なく飲むせるのもいけないかと思いましたが、昨日ノンラクトのものを試しにあげたらごくごく100飲みました。
でも今朝あげたら嫌がり30…。
昨日は飲んでくれたのになんで?!
嫌がる我が子に哺乳瓶突っ込んで何してるんだろう…そして自己嫌悪。ほんとに辛いですよね。
そーいう子だと割り切れればいいのですが今の時期は脱水も心配ですし、なかなか難しいですよね。
今日小児科の先生に聞いたら、まだ2ヶ月だと味の違いはわからないはずだから、練習するしかないと言われました。
答えになってなくてすみません。でも同じような悩みを持ってる人がいるということで、少しでも気が楽になればと思います🥲
離乳食始まったらパクパク食べてくれる事を祈ります😞
-
たらさん
毎日お疲れ様です。
ホントに大変ですよね…
うちも2ヶ月の時に病院受診した時に「まだ飲むのが下手だからこれから上手くなっていけば飲むようになる」と言われました。
が、4ヶ月になって更に下手になってます💦
というか、眠たい時に眠りかぶりながらしか飲めなくなってるので、ホントに浅飲みで吸ってるはずなのに全然哺乳瓶な中身が減りません。
離乳食も食べてくれるか心配ですが、もう神頼みしかないです。- 8月7日
-
ままり
そんなにママのこと困らせて楽しい?!なーんて酷いこと言ったりしてしまいます。
こんな母親よりもっと優しい人に育ててもらったほうが幸せなんじゃないかとか。
月齢が進めば上手くなるというわけではないんですね💦
いつまでこんなに悩まなきゃいけないんだろうって、終わりが見えないのがほんとに辛いです。
早く解決して、育児楽しめるようになりたいですね…- 8月7日

ママリ
私かと思うくらい同じ悩みで悩んでいます。
2ヶ月の女の子です。
小児科から大きい病院に紹介状書いてもらい、行って来ました。
でも問診のみで終わり。何も検査もなく終わりました。
悩みすぎて、授乳のときの射乳反射がなくなってしまい、パニックになり、食欲もなくなり不眠になり、母乳が出なくなりました。
完ミですが飲みません。
1日トータル600いったらすごい方で、なんとか飲ませて400、500です。
これも今のうちだけかなって恐怖です…。
もう手放したいです。育てられない。それか私が死ぬしかないかなってくらい、病んでいます。
解決策がないし、つらいですよね…
-
たらさん
その気持ちとてもわかります。
もっと普通にミルク飲んでくれる子がよかった…とか、なんで産んでしまったのだろう?とか思いすぎて育てるの嫌になってもういっそのことミルクあげないどこうかなと考えたり、このまま置いてどこかに消えてしまいたいと思ったりをしょっ中してしまいます。
旦那には「今は辛いけどこの先は楽しい事しかないから」とか言われるけど、今辛いんですよねー💦
早く時が過ぎてほしいです。- 8月7日
-
ママリ
産まなきゃよかったです。
子供が欲しくても授かれない人もいる中、こんなこと思うのは最低だとわかっています。
でもつらすぎます。
この子がいなかったら、普通に平凡に暮らせていたのかなと…。
うちの旦那ノー天気です。
飲まないなら仕方ないじゃん、と。
でも体重増えなくて、不安になるし、いろいろ言われるのは母親。
もう飲まななさすぎて死ぬんじゃないかと思います。
本当に早く時が過ぎてほしいですね…。
あんなこともあったなって、言えるときが来るといいなと思います。- 8月7日
-
たらさん
気持ちとてもわかりすぎます。
この子がいなかったら上の子と楽しい日々が…とかよく考えてしまいます。
うちの旦那も飲まないなら仕方ないって言います。
じゃぁ、毎日あげてみてよって思います。
1日約7回毎回飲むかどうか不安で、毎回残されて…ってなったらイライラしない方がおかしいですよ。
周りは「飲まないなら仕方ないよー!もう十分頑張ってるから大丈夫だよ」って言ってくれますが、もし飲まないのが原因で死んだりしたら私のせいにするんだろうなーってネガティブな事考えてしまいます。
なのでこの暑さなので、脱水や熱中症で死なせないように引きこもってます。
早く笑ってあの時は大変だったんだよって娘に言える日が来ればいいなーって思ってます。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。過去の質問に失礼します。その後お子さんいかがでしょうか?
同じような赤ちゃんを育てており毎日毎日泣いてばかりです。
本当に大きくなるのかな…と不安なのですがその後を聞かせてもらえると嬉しいです。- 11月29日

はじめてのママリ
お気持ちめっっっちゃよく分かります‼︎
こっちはアラームかけて眠い中あげてるのに口さえ動かさない…起こそうとしても何やっても起きない。私は哺乳瓶をベッドに叩きつけて夫を叩き起こし、リビングに泣き喚きながら避難したこともあります😭ミルク飲んでくれない時が一番辛かったです。命に関わることですし、授乳は一日何回もありますもんね💦
同じく4ヶ月の頃は1回120がmaxでトータル400を目標にする毎日でした。病院では最低でも700とか言われましたが、600すら飲んだことなかったです…そんな娘も無事に8ヶ月になりました✨今でも少食で離乳食も食べは悪いですが、発達は早く、元気に動き回ってます‼︎
脱水は4〜5時間飲まないくらいじゃならないらしいので、心配しすぎず熱がないか(脱水になると発熱するらしい)だけこまめにチェックしてあげてと言われました🙌🏻
私の知り合いに5ヶ月(離乳食なし)でトータル200台や母乳拒否哺乳瓶拒否でも大きくなってる子もいますよ😊
病院に行ってらっしゃるのであれば、なおさらもうできることはないと思うので、心配だとは思いますが部屋を涼しくして熱を測ってあげる、もし脱水の症状が見られれば病院に連れて行くことしかできないのかなぁと思います🥺今の時代、病院に行けば飢えで死ぬことはないので‼︎
ちなみに…私はストレスすぎて夜間授乳はなくしました。
ありがたいことに泣かないので笑、睡眠時間が確保できてあまりイライラしなくなりました😌どうせ飲まないんだったら、もう無くしてしまっても良いと思います‼︎
たらさん
夜間飲ませないと日中だけだと1日トータル量が300ml~400ml前半なんですが大丈夫なんでしょうか?
退会ユーザー
上の子も体重曲線グラフの1番下の方に居て減ったり増えたりを繰り返してました!
ホント飲まない、食べない子なんです😭離乳食も全然食べてくれませんでした😭
最近少しづつ完食できるようになったくらいでホント少食な子でした😭
その子の体質、胃の大きさでこれ以上飲めない。お腹空かない。などあるので飲まないならいいや〜。って感じで何とか乗り切ってました😭
たしか生後7ヶ月の頃やっとトータル700ml飲めたくらいだったので
4ヶ月くらいの時はたらさんのお子さんと同じくらいのトータル量だったと思います(400ml前半)
それでも元気で毎日うるさいくらいに成長してるので大丈夫ですよ笑
ちなみに私は離乳食の時ミルク粥をよく作ってあげてました笑
ミルクのトータル量も少し増えるし気が楽になってました笑