
1歳5ヶ月の子にやってはいけないことを教える方法について相談です。子供がやんちゃになり、何度も同じことをしてしまう悩みがあります。注意しても甘えてくる反応があり、抱っこを控えるようにしています。育児初心者でアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月の子にやってはいけないことを
教える時はどのように教えてますか?
最近、物を投げる、お皿をひっくり返して
お菓子やご飯を落とすことが多くなりました。
ダメな事だと教えたいのですが、
やはり何回もしてしまいます。
まだ1歳5ヶ月なので分からないとは思いますが、
私に注意されるのはわかるようです。
最近色んなことを覚え、喋り始めて
とても可愛いです。
でもその反面、やってはいけないことを
やるようにもなりました😢
人の髪の毛を引っ張ってしまうこともあります。
今のところ身内だけですが……
その場では、痛いからダメだよ。と、
ダメ!だけではなくて、
何故ダメなのかも伝えてますが、
やはりやってしまいます💦💦
このくらいの月齢だから
伝えるのは伝えて同じことを繰り返すのは
仕方ないと思うべきでしょうか?
私が注意すると、察して甘えてきますが、
抱っこしないよ。ごめんねってできる?と、
すぐに抱っこはしません。
一緒におもちゃや人に謝ってから
抱っこして慰めるようにしています。
なので泣いてしまうのですが、
私も辛いですが、本人もショックみたいで
その後しばらく甘えん坊になります😂💦
私も辛くなるのでたくさん抱きしめますが🤣💗
1歳5ヶ月はこのような感じですか?
初めての育児でわかりません。
アドバイスよろしくお願いします🙏🙏
- Ri🫧(6歳)

りあ
私は仕方ないと思ってます、まだ1歳半ですからね😅
大切なのは親の言うことが一貫していることかなと。同じ事でも繰り返し説明し、注意します。
といっても、こちらも人間なので繰り返しされればイラッとするし冷静になれなくなるときあります😂そう言う時は、自分の心が落ち着いたらこちらから謝るようにしてます。親としてしっかりしていたい!けど、そうもいかないこともある…ママだって人間だもん😭と娘に言うこともあります。が、よく考えてみると本当にこれでいいのかと思うこともあります…笑
子育てって難しいですよね💦答えになってなくてすみません。

はじめてのママり🔰
私の娘もやります🥲
ご飯もそうですが、叩く髪の毛引っ張る噛むなどすごいです😞
ご飯は「そうゆうことするならご馳走様ね!」とご飯を片付けようとしてます。それか「そうゆうことするならママが食べるね!」ってとって私が食べたりしてました!いやーとやってくるので「ならちゃんと食べよう!」とずっとこれを同じように繰り返していたら今はちゃんと食べるようになり、もう食べたくない時は自分からご馳走様するようになりましたよ😊
攻撃的なことされたら泣くようにしてました😂大袈裟に「えーん痛ーい」って泣きました😅ぬいぐるみやおもちゃも投げたりしたら「あー!痛いって泣いてる!」って大丈夫!?って芝居して投げたらダメだよ。叩いたりしたら痛いよ。ごめんねしようってずっと教えています!
最近はまだ叩いたりは治りませんが、私がえーんと泣くと「めんね。めんね。」といい子いい子してくれます😊自分でやっちゃったと思うとめんね。と謝ってます😊
まだ全部を理解するのは難しいと思うのでその都度ちゃんと注意してあげることが大切かと😫

かにえ
懐かしいです!
うちの娘もそうでした😂
飲み物飲ませても飲み込まず口からべーして志村けんさん状態笑
言っても言っても聞かないので一歳児相手にマジケンカ🤣
今されている対応で大丈夫だと思います
私もそうしてました!
あと「物を投げたい」のなら一緒にボール遊びしてみる
「引っ張りたい」のならタオルで綱引きして遊んだり箱テッシュを与えて思う存分出させてあげたりしてみてはどうでしょう?
散らかされたテッシュは綺麗なビニール袋に入れて保存して大人はそれから使えばムダなく使えます👍
娘はもうすぐ4歳ですが知恵がついてきて顔色伺いながらイタズラしたりします笑

ぴよぴよ
私も、、同じような対応をしていたと思います!!
正解はわからないけれど、
もうすぐ3歳になる今、
まー伝わってることも半分くらいあるかな?ぐらいです😂笑
これされると痛いよー
これなら痛くないよ?
優しくね!
とか
投げないよー!投げたら壊れちゃうよー
投げるのはボールだよー
みたいに代替え案を出すようにしています🥲
こちらに余裕がないと、
そんなこと関係なしに怒鳴ってしまうこともありますが😂
コメント