
1歳2ヶ月の息子がまだひとりで立てず、模倣や言葉の理解も遅れていることに不安を感じています。周りの子と比べて発達が遅めですが、いつになったら心配がなくなるのか知りたいです。
1歳2ヶ月の息子がまだひとりでたっち出来ません😥
その他にも名前を呼んではーいやバイバイなど模倣もないです。
指差しして取ってほしいおもちゃなどは意思表示できているのですが…周りと比べるべきじゃないと分かっていても不安になってしまいます🥲
言葉の理解もしていないようで、同じ月齢でもリンゴやワンワンを指差しできている子がいて自分の声かけが足りないのかなーとか考えてしまいます…
全体的に発達遅めの子ではあるのですが、いつになったら発達の心配なくなるんでしょう😂
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

ぷりん
うちもつかまり立ちが長くて1歳5ヶ月でようやく1人で歩き出し、そこからは上達も早く転びにくいので、もしかしたらそのタイプかもです😊
今月2歳になりますがもういいよってくらい走り回ってます😭
1歳半ころからようやくわんわん、にゃんにゃんとか理解してきた感じがします🤔
おしゃべりも二文語まだできずですが、こちらの指示はだいぶ聞き分けています(あれ取ってちょうだい、ポイして、パパに渡してきて、座っていただきますして、など)
1歳半検診まで受けていますが今のところ特に指摘受けていないです。
歩くのもおしゃべりも、覚えたら一気にできるようになるタイプなんだろうな〜とあまり気にしなくなりました🙏
コメント